• 締切済み

地デジのテレビを購入しようと思うんですが…。

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.8

#1です >下取り価格というのがありますが、リサイクル料を負担してもそっちの方が安いなんてこともあるんでしょうか?  ・主に「ジャパネットたかた」の事になると思いますが、5万で下取り、4万で下取り等・・下記参照 http://www.japanet.co.jp/shopping/index.html  ・この場合は、下取り後の価格を標準にお考え下さい(下取り前の価格は下取り後の価格を安く見せる戦略とお考え下さい・・ジャパネットのターゲットは買い換え客ですから)  ・ジャパネットで購入する注意点は、現金購入の場合、ネット価格、量販店のポイントを考慮した価格より高くなります・・お得とは言えません   ジャパネットで購入して、ネット通販や量販店より安くなるのは、分割購入の場合です   分割で購入する場合金利が掛ります・・回数を多くすれば総支払額も増えます   ジャパネットの場合、分割で購入しても金利分が無いので、総支払額で比べると(ネット通販・量販店より)安くなる場合が有ります・・・この場合はジャパネットで購入するのがお得になります  ・現在お持ちのTVを処分する場合、リサイクル料+手数料がかかります   ご自分でリサイクル業者に依頼する、量販店に依頼する、通販等の際に購入先に依頼する(ジャパネットのように:一番高い)・・この場合、リサイクル料は同一で手数料が違ってきます・・一番お得な方法は指定の処分先に持ち込むこと(リサイクル料だけで済みますから)   普通はリサイクル業者に頼むか、量販店で購入時頼むことになります ・ネットで購入の場合、配達は玄関までなので・・設置場所まで運ぶ、梱包を解く、TVを設置する、配線をする、設定をする・・を自分でする必要があります  自分の場合47Vの設置等を一人で行ないましたが、安全を考えるのなら二人で行なう  配線、設定等は取扱説明書の内容が理解できれば一人でも可能です  (メーカーサイトから取説をDL出来るので観てみて、出来るかどうか確認して下さい・・無理だと思うなら量販店で購入して設置等までして貰った方がよろしいです)

関連するQ&A

  • 地デジの液晶テレビを購入します。

    地デジの液晶テレビを購入します。 その際に古いブラウン管テレビをリサイクルで引き渡すと、テレビを購入してもらえるエコポイント以外でテレビリサイクルのエコポイントももらえるみたいですが、何点もらえるのでしょうか? ちなみに買ったテレビは32インチで、古いブラウン管のテレビは21型、10型、14型のいづれかを出す予定です。

  • 地デジ対応にするには?

    実家なのですが屋根の上にアンテナを立てて ブラウン管テレビ(3台あります)で見ています。 テレビが古くなってきたので買い換えたいらしいのですが 地デジに対応できるようにしたいのですが・・。 1・地デジ対応の液晶テレビなどを購入すれば   アンテナは今のままでいいのか? 2・アンテナもテレビも交換する必要があるのか? 3・仮に今のテレビで乗り切るのであれば   チューナーなどが必要かと思いますが一台だけで済むのか? 4・地デジ対応とブラウン管テレビを使う場合は   どうしたらよいのか? あと一つ・・年金暮らしなどでテレビも買い換えられないチューナーも 買えない様な家庭はどうなるのでしょう??

  • 地デジ対応のテレビを買うか、PS3のトルネのセットを買うかどっちがいい

    地デジ対応のテレビを買うか、PS3のトルネのセットを買うかどっちがいいでしょうか。 ちなみに家には地デジのアンテナはついています。 家にあるテレビは26インチのブラウン管です。(壊れそう・・・) 買おうとしているテレビは3万円台で見る以外に機能は無いです。 ちょうどPS3も欲しいのでPS3の方がいいのでしょうか。

  • テレビ購入で・・・

     地デジ対応のテレビで安いものを探しています。 ブラウン管だと奥行きが、大きそうで場所をとりそうなので、液晶テレビを買おうかと思っています。  13~17インチくらいの小さいものがいいんですが、何かお勧めはあるでしょうか?  地デジがとりあえず映れば、いいです。 よろしくお願いします。

  • 地デジテレビをまだ購入していない人に聞きます。

    7月24日から地デジ化に移行します。 購入予定時期は? いままで購入しなかった理由は? 私も実はまだ買っていません。 理由はブラウン管テレビを使用していますが、何の問題もなく快適に使えているからです。 それから、本当に7月移行するのか疑問があるからです。 いよいよ見れなくなってからでも、遅くはないと思います。 その時に注文してもいいし、少し時期がずれ込んでもいいと思っています。

  • 地デジ移行準備(テレビとレコーダー)

    現在 地デジ対応テレビ2台とブラウン管テレビ1台それから地デジ対応のレコーダー1台・非対応のレコーダー1台を所有。 今、地デジテレビ1台+地デジ対応レコーダーはOKですが、地デジテレビ1台+非対応レコーダーはアナログ画像で録画しています。 電器屋に行けば、地デジテレビも安くなり、テレビ用外付けハードディスクも売っています。 自分は 知識があまりなく よく意味がわかっていませんが、最終的に地デジが見れるテレビが3台と録画ができる機器が2台あれば満足です。 (1)ブラウン管テレビにチューナー(4000円程度)つければ、3台になる。レコーダーを1台買えばOK?ほしいレコーダーが約6万。あわせて64000円。 で、非対応レコーダーは処分。 (2)ブラウン管も10年近くなるし、いつ壊れるかわからないし、テレビも安くなっているので、テレビ+テレビ用外付けハードディスクを買えばOK?ほしいテレビが57000円。ハードディスクが8000円。あわせて65000円。 で、ブラウン管と非対応レコーダーは処分。 詳しい方にアドバイスいただきたいのは、(1)と(2)はどちらがおすすめですか? または、別な方法ありますか? 宜しくお願いします。

  • テレビの地デジチューナーについて

    テレビの地デジチューナーについて 2番組同時録画できるDVDレコーダー(アナログ放送のみ対応)を持っています。 現在はテレビも地デジ未対応のブラウン管のものなので、近いうちに地デジ対応のテレビに買い換える予定です。 地デジアンテナの工事は済んでいます。 ここで質問です。 アンテナ⇒テレビ⇒レコーダーと繋げば、地デジ放送も2番組同時録画できますでしょうか? 2番組同時録画できるレコーダーを活かすには、テレビのデジタルチューナーが2つ以上付いているものを選択すれば録画できるのでしょうか? 似たような質問を探しましたが見つけられませんでした。 類似の解決済みの質問があればそちらのページを教えてくださるだけでも結構です。 ご回答よろしくお願いします。

  • テレビを地デジ対応にする時期

    田舎の母親が テレビを地デジ対応にするのはいつがいいか と聞いて来た 一戸建てで、ブラウン管のテレビで見ています。 車で 20分くらいのところにヤマダ電機とか家電量販店があります あなたなら、どのタイミングが購入がベストだと思いますか? 地デジ対応アンテナ設置工事時期なども考慮して 時期を教えて下さい。 個人的にはエコポイントをもらうより、ハード自体の性能向上や価格下落を待っていた方が得のような気がします

  • ケーブルテレビで地デジ?!

    いつもお世話になっております。 7月から地デジになります。 そこでわからないことがあるので教えてください。 今家にはブラウン管テレビが3台、液晶テレビが3台 そのうち液晶テレビの2台にはケーブルテレビのセットトップボックスが あり、ケーブルテレビも視聴可能です。 このままだと7月からの地デジを見れるのはケーブルテレビのセットトップボックスがある2台の テレビだけになってしまうのでしょうか? それとも地デジ対応している液晶テレビ3台は地デジとして見れるのでしょうか? 現時点では、セットトップボックスがない液晶テレビはアナログしか映りません。 これが7月の完全地デジになれば映るようになるのでしょうか? セットトップボックスがない部屋でもケーブルテレビと契約してれば全テレビ(地デジ対応テレビ) 地デジをみれるのでしょうか? アンテナを変えなきゃセットトップボックスがない部屋はテレビは見れなくなってしまうのでしょうか? よくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地デジとアナログの視聴

    現在家にブラウン管テレビが4台あってアナログ放送を見ていますが、 1台液晶テレビで地デジ、3台でアナログを見ることは出来ますか? 人から聞いた話だと地デジとアナログを二つに分けて見ることは出来ないと言われました。 地デジを見るなら全てのテレビを地デジ対応にしないと無理との事です。 この話が本当なら地デジを見るには4台のテレビを買い換え(もしくはブラウン管テレビにデジタルチューナーを取り付ける)ないと駄目なのでしょうか? アンテナは地デジとアナログ両方受信できる物に換えてあります。 全てのテレビを一度に買い換えるのは経済的に難しいので出来れば一台ですませたいのですが・・・