• ベストアンサー

住宅の定義を教えてください。

普段、人が住んでいる住宅のことで質問します。 住宅とは、人が居住していればいいのでしょうか。 それとも、建築基準法の建築確認許可を受けたものをいうのでしょうか。 それとも、建築確認はなくても、家屋の登記ができていればいいのでしょうか。 誰かおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4593
noname#4593
回答No.3

住宅とは、 「人が、日常、起臥寝食のために使用することを目的として造られた建造物で、屋根・壁などによって雨・風を防ぎ、上記の目的を達成するために必要な構造を有する物」 といったところです。  従いまして、現に人が居住していなくても、人が日常起臥寝食をするためという目的のために造られ、そのための構造を有してさえいれば、建築基準法の建築確認を受けているかどうかに関わらず、また、登記のあるなしに関わらず、その建造物は『住宅』です。  具体的にいいますと、布団をしまうための押入れだとか、上下水道、トイレ、風呂場などを有していることです。  但し、これら全てを一つの建物の中に完璧に備えていなければならないわけではありません。付属施設・設備あるいは別棟などに、それらの用を足すための施設・設備が備えられている場合であっても、造られた目的が上記の目的を有し、全体としての機能的構造として人の起臥寝食の用を足すための構造を有する建造物であれば、例え掘立て小屋であっても、プレハブであっても、その建造物は『住宅』であると考えられています。  逆に、人が日常起臥寝食をするための構造を有していない神社などは、どんなに立派な材料を使い、高いお金をかけて豪華絢爛に造られていても、単なる『建造物』であって『住宅』ではありません。 >プレハブは動かすことができます。 >でも、そこに人が住むことで動かせないもの(不動産)となるのでしょうか。  kattiさんのおっしゃっておられる「壁・屋根で囲われた不動産(動かせないもの)」とあるのは、分かりやすく説明しようとなされただけです。  プレハブに限らず、通常の木造住宅も、鉄筋コンクリート造りのビルも、動かすことは出来ます。この建物を動かす工事を一般には『引き家』工事と言います。  この様に、動かそうと思えば動かすことは出来ますが、現在の日本の法律上の区分としては、「土地」と共にその「土地に定着させた構造物」を『不動産』として分類しています。

その他の回答 (2)

  • katti
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

はじめまして、建築屋・不動産屋です。 私が知っている範囲でお答えします。 何十年か前の表記では、 住宅とは、壁・屋根で囲われた不動産(動かせないもの)のことを言います。 たとえ人が住んでない店舗でも住宅です。 人が住める状態のことを居宅と言い、この段階で店舗等と隔離しています。 ここで問題なのが駐車場カーポートのように屋根があるが壁で囲われていないものは住宅とは言わず、インナーガレージのような壁で囲われているものは住宅内の駐車場と表示します。 ただし、何十年か前から上記住宅のことを関係法令では、建築物又は建物と表示するようになりました。 その中で人が住む事が目的の建物又は建物内の部分を住宅、営業目的の建物又は建物内の部分を店舗・・・・・その他いろいろ有りますが・・・ 登記は全く関係ないと思います。 こんな感じで解りますか?

eiji253
質問者

補足

プレハブでも、そこに人が住んでいればいいのですか。 動かせないもの(不動産)とありますが、プレハブは動かすことができます。 でも、そこに人が住むことで動かせないもの(不動産)となるのでしょうか。

  • yayu168
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.1

直接的な回答ではありませんが、このホームページに「住宅の定義」とかってのは載ってますよ。

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/yuwa/jutakuhosyou.htm

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税

    教えてください。 大変初歩的な質問で恥ずかしいですが・・・ 昨年、個人住宅を建築しました。11月に引き渡しを受けて、その後引っ越しやらなんやらで・・・12月の終わり頃に数度泊まったりしましたが、”生活”したのは今年からです。住宅ローンの返済も今年1月の給料から始まりました。 ●住宅ローン減税を受けるために確定申告するのは、来年(22年)になりますか?今年すべきですか? 来年申告するとした時に、今年は何もしなくていいですか? ●何をもって、21年中の居住と認定されるのでしょうか? 家屋引き渡し(登記)のため、実際は居住していませんが、住民票は11月中に移転しています。 ●昨年11月に家屋の引き渡し時に、住宅ローンを組むために損害保険会社に、建物の火災や地震の損害保険料を支払いました。(およそ百万円)この損害保険料については確定申告するものなんでしょうか? 確定申告するとした場合、今年ですか?住宅ローン減税との関係はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 住宅資金贈与の非課税について

    国税庁のHPをみてもよくわからないところがありますので、住宅資金贈与の非課税について質問させて頂きたいのですが、今年平成25年12月31日までに、省エネ住宅を新築する目的で、親から1200万円の贈与を受けて、建築業者と新築家屋の請負契約を締結したものの、翌年の3月15日までに家が完成しなかった場合はどうすればいいのでしょうか?国税庁のHPでは、新築の場合は、3月15日時点で屋根が有ればいいようなことがかかれており、居住に関しても12月31日までに居住が確実にみこまれることとなっているのですが.....申告書は3月15日までに提出する必要があるかと思いますが、必要な添付書類(登記簿謄本、住宅性能証明書等)は用意できないと思うのですが、これらは後から提出でよいのでしょうか?

  • 住宅ローン控除 提出書類編

    確定申告をして住宅ローン控除を受けようとしているものです。 提出書類の中に、「家屋の登記事項証明書」とありました。 「家屋の」ということは「建物」ということですよね? 「土地の」登記事項証明書は不要ということでしょうか? 管轄の税務署によって、違う可能性もあるのでしょうか? 土地を買い、家を建て、平成22年3月に居住したものです。 よろしくお願い致します。

  • この場合、住宅ローン控除は受けられるのでしょうか?

    こんばんは。 2008年に中古マンション(定期借地権付)を購入したため、住宅ローン控除の確定申告をするための準備をしています。 借入金額・ローン年数やその他の条件は満たしているのですが、以下の点だけが条件にあてはまるのかどうかわかりません。 ・昭和60年(1985年)11月築 (築25年以内) ・鉄筋コンクリート造り ・耐震基準適合証明書および住宅性能評価の写しはありません 国税庁のHPには以下のように書かれています。 次のいずれかに該当する家屋であること。 イ 耐火建築物である家屋の場合、その取得の日以前25年以内に建築されたものであること。 ロ 耐火建築物以外の家屋である場合、その取得の日以前20年以内に建築されたものであること。 ハ 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合するものであること。 なお、中古家屋を、平成17年4月1日以後に購入し、居住の用に供した場合で、かつ、家屋の購入時において、 次に掲げるいずれかの書類を、原則として売主が取得している場合に限ります。 ・ 耐震基準適合証明書 ・ 住宅性能評価書の写し 「なお~」の部分が、イ・ロ・ハのいずれの場合でも満たさないとダメみたいな書き方なので、ローン控除が受けられないのではと不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて質問です。 土地購入から住宅の新築を考えているのですが接道している前面道路が43条ただし書きという道路で建築確認許可をうけるのにに道路部分(私道)の権利者の承諾(実印)が必要だそうです。 このようなケースの場合、承諾がとれて建築確認許可がとれても金融機関の住宅ローンの融資を受けるのは難しいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら回答お願い致します。

  • 確定申告:2001年築の中古住宅購入

    H21年に2001年築の木造一戸建て住宅を購入し、確定申告をこれから行う者です。必要添付書類についてお聞きします。 「(4) 家屋の登記事項証明書及び敷地を同時取得している場合は敷地の登記事項証明書 」 → 法務局発行の建物と土地の「登記完了証」というのを持っていますが、これでよいのでしょうか。それとも、新たに「登記事項証明書」が必要でしょうか。また、コピーではだめですか。 「(6) 一定の築年数を経過したものについては、建築士や指定確認検査機関等が証明等を行った次のイ又はロの書類 イ 耐震基準適合証明書(その家屋の取得の日前2年以内にその証明のための家屋の調査が終了したものに限ります。) ロ 住宅性能評価書の写し(その家屋の取得の日前2年以内に評価されたもので、耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)に係る評価が等級1、等級2又は等級3であるものに限ります。) 」 → このような耐震基準適合証明書に類するものは見当たらなかったのですが、2001年築のものでも確定申告の際必要になるのでしょうか。

  • 長期優良住宅ローン控除について

    確定申告で住宅ローン控除(認定長期優良住宅)を受けようと思います。今、(1)「住宅用家屋証明書」(「長期優良住宅」の押印あり)はあるのですが、(2)「長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写し」がありません。 <質問1>これは、どこからどのようにして入手すればいいのでしょうか?建築会社か、市役所かと考えているのですが。それとも、すでに(1)に「長期優良住宅」の押印があるので、それでいい(代用できる)のでしょうか? <質問2>通常のローン控除では、第2表の摘要欄に「平成22年XX月XX日居住開始」と記載すると思いますが、認定長期優良住宅の場合も、全く同じでいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚の場合の住宅減税の計算について

    確定申告の住宅減税で、登記2分の1、連帯債務の借入金で認められていました。しかし離婚による財産分与で、登記全部自分へ、借入金も連帯債務から単独債務になった場合、どうしたらいいかわからず、専門家に聞いたら 平成2年の裁決で「既存住宅の取得として認められるが、租税特別措置法26条により、どちらか一方だけ認められる」と聞きました。市販の本にはまさにそのとおり書いていました。 しかし、その26条を見たら、「2以上の家屋の取得がある場合は、主として居住する一の家屋についてのみ認める。」とあるが、住宅は1軒で2軒ではないのに解釈がおかしいと思うので、その部分の解釈がいいのかお聞きしたいと思います。専門家の方の意見をよろしくお願いします。

  • 「住居の用に供する」とはどういうこと?

    二世帯住宅を建築中ですが、少し大きめのため、現状では年内に完成するのが微妙な状況にあります。マイホーム新築にあたって両親から550万円の贈与を受けました。贈与税の特別控除は平成17年12月31日までに贈与を受け、贈与を受けた年の翌年3月15日までに一定の家屋の取得の費用に充てて、その家屋を同日までに居住の用に供するか又は同日後遅滞なく居住の用に供した場合に限りとなっているので、控除の適用を受けるのは問題なさそうなのですが、住居の用に供するとは具体的にはどういうことですか?家屋を登記した日?住民票に登録した日?それとも、役所が確認しに来るのですか?宜しくお願いします。

  • 家屋未登記

    現在住んでいる家屋の隣に新築一戸建てを建てようと住宅会社に調べてもらったところ、家屋が未登記であることが判明しました。 建物は、昭和20年代にたてられているみたいなのですが、証明できません。 土地が調整区域であり、色々な制約があるみたいです。 近くの田んぼに、弟が将来新築一戸建てをたてたいみたいなのですが、家屋の登記がされてないということで、 弟は家を建てられないと言われました。 登記を今からしようと思っても、建築基準が厳しくなっているため、大がかりな補修をしないといけないと言われました。 何とか、同じ地域の調整区域内で新築一戸建て2棟建てれるいい方法はないものでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。