• 締切済み

秘書検定1級 お客様への上司のスケジュール告知

こんにちは。 独学で秘書検定1級の勉強をしています。 おなじように勉強されているかたや、すでに1級を取得されてる方に アドバイスをお願いいたしたく、お願いいたします。 問題集をといていると、よくあるパターンなのですが (1)上司が面談中。終了時間になっても、まだ終わらない。                       →長くはかからないことを示唆 (2)専務から、「早急に確認したいことがあるから、専務室まできてほしい」 と内せんが入った (3)と同時に、友人が突然「近所まできたからよった」ときた。 (4)秘書はどういう行動をとるべきか、順を追って説明しなさい。                       →業務が重なったときの対応 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (1)友人に、上司は面談中だがまてるか意向を確認し、 まてるなら部屋に通す → 「面談中」と告げているが、個人的には抵抗があります。テキストによれば、「上司のスケジュールは告げない」と書いてあるものもあります。 → 「上司は取り込んでいるので、会えるかきいてくるが、まてるかと友人にきく」という対応では点数をとれないのでしょうか? (2)専務に、上司が来客中であり、長引く可能性があるが、 いつまでに上司が行けばいいか確認する (3)面談中の上司にメモで(1)と(2)を伝え、指示を仰ぐ (4)先に専務のところに行ってから友人にあうのであれば、 友人にもう少し時間がかかることを伝え、待ってもらえるかきく (5)先に友人にあってから専務のところに上司がいくのであれば、 専務に面談予定所要時間をつたえ、その後に行くと伝える → 「順をおって対応を書きなさい」という問題は、どこまでの対応を書けばいいのか? → (3)の次に(4)「上司の指示に従い対応をする」という答えでは、点数を取れないのか? ============================================== 先輩方、今私と同様勉強されている方のアドバイスをお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • choks
  • お礼率27% (3/11)

みんなの回答

noname#177566
noname#177566
回答No.1

秘書検定1級取得者です。仕事でも、そんなことをしています。 現実社会だと、本当にこういうことってケースバイケースですよね。 面談後に優先するのは、専務、お友達の順です。 専務は「早急に」と言っていて、お友達は「近くにきたから寄った」=大した用事ではない、からです。 これが、この問題の、優先順位を判断するポイント(ヒント)です。 点線の下は、choksさんのご回答でしょうか。 (1)は、待てるかどうかより、会えるかどうかわからないことを説明したほうがいいかもしれません。 (2)は、専務は「早急に」と言っているのだから「いつまでに行けばいいか確認」する必要はないかも。そもそも、問題に「面談は長くならないことを示唆」とあるので、長引く可能性は少ないです。 私なら専務には「もうすぐ面談が終わりそうですので、終わり次第うかがいうよう伝えますが、よろしいでしょうか」と聞いてしまいます。面談中にメモを入れるほど緊急かどうかの判断がつきます。 (4)(5)は上記に書いた通り、お友達より専務を優先させます。 chokさんは、お友達を大事に考えすぎているかもしれません。 現実では「あー、会いたかったのに!」なんて、言われそうですもんね^^。 でも、近くに来たから寄った=大した用事で来たわけではない、ので専務より優先しなくて大丈夫です。 世間話より、仕事が優先です。 しかも、上司の上司が「早急に」と言っているので、大切な用事です。 秘書検定風だと、私が上記で書いた(2)の後に、(1)「専務が面談終了まで待てないほど緊急」だと言った場合(2)了承いただいた場合、みたいに、枝分かれをさせて、それぞれの回答を書いておくと、いいみたいです。 (1)の場合は、chokさんのおっしゃる通り、メモを差し出す展開になりますね。 私が受けてみて思ったのは、テキスト通りでなくても、かなり脱線していなければそれなりにマルはもらえるな、ということです。私はひやかし半分だったので、「私だったらこうするけれど」で全部回答しました。テキストに沿っていなかったと思います。でも結果、合格しました。一般知識の問題で点が取れたからかもしれませんが・・・。 つまり、イメージ的には、1級は「小論文」の添削みたいなもので、こうじゃなきゃバツ、という感じではないと思います。 四択五択の二級や準一級のほうが、よっぽど難しい気がします。 長くなってしまいました、ごめんなさい。 自信を持って、頑張ってくださいね。

choks
質問者

お礼

ありがとうございます! 私も、実務をこなしているのですが、問題をとけばとくほど 頭がこんがらがってきました。 ・・・実務では、結構自分で判断しております。 とりあえず、自分らしく受けてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 秘書業務にある『上司のスケジュール管理』とは何ですか?

    秘書業務にある『上司のスケジュール管理』とは何ですか? ある企業の取締役付きの秘書に応募することになりました。 秘書に必須の、スケジュール管理ってどんな事をするのでしょう? 私の脳内シュミレーションだと・・ 1・社内のエライ人やエライ取引先のVIPから「おたくの○○取締役と打ち合わせしたいんだけどさあ」と言われる ↓ 2・秘書嬢:「わかりました。」 ↓ 3・秘書嬢、outlookを見て上司の空いていそうな日の時間に予定を入れる(エライ取引先様にも日程が決まった旨を伝える」 ↓ 4・ところが数日後、 上司様「あれ?今日のこの時間、○○商事の××さんとの予定が勝手に入ってるじゃないか!その時間帯は別に用事があったのになんで勝手なことを!おまえは秘書として失格だ!クビだ!」 ・・ということになりはしないかビクビクしています。 秘書のスケジュール管理って難しいのではないですか?

  • 秘書検定2級について

    こんばんは。 私は11月の秘書検定2級受験のために秘書検定の勉強をしている者です。 質問なんですが、秘書検定2級の合格点というのは何割程度なのでしょうか?? また最後の方の問題の記述問題というのは、どのような点数配分となっているのでしょうか?? 教えて下さい、お願いします!!

  • 秘書検定1級の解答の仕方

    現在11月の秘書検定1級を受けるために独学で勉強しております。 1つ教本の中の問題の解答で思ったことがあり、もし1級合格者又は勉強中の方でわかる方がいましたら、教えてください。 問題 「秘書A子は、出張する上司にj空港で書類を手渡すことになっており、そのために空港へ出向いた。 上司は自宅から直接来ることになっていたが、搭乗受付締切の時刻になってもまだ来ない。 このような場合、A子はどこへ何を確認すればよいか。相手先と確認することを、順を追って3つ答えよ。」 の問いに対し、 解答は、 1.搭乗手続きカウンターで、搭乗手続きをしているか。 2.上司の自宅へ、何時に家を出たか。 3.会社へ、上司から何か連絡があったか。   と、ありますが、私が思うに自宅にかけてみるというのはあまりなく、現在は社員の方は会社から携帯電話を支給されていると思うのですが、解答として「上司の携帯電話にかけてみる。」という答えだと間違ってしまうのでしょうか? やはり、ここの教本の解答のように「自宅に連絡をとってみる。」とした方がいいのでしょうか?

  • 秘書検定

    秘書検定 今、現場事務員として働いているのですが、例えば上司からコピーとりを頼まれた時に、原紙がホッチキスとめになっていたので、コピーした分もそうしたら「こっちは別にしなくていいんだよ」と言われ、その次に頼まれた時にしないでいたら「こういうのはとめといて欲しいんだけどなあ」と言われてしまいました。 こういうのって、やはり上司の気持ちを読む能力というか、やはり秘書検定などの資格取得とかを目指して勉強した方がいいのでしょうか? 秘書検定って持っていたら、実務で役立ちますか?

  • 秘書検定、文書の取り扱いについて。

    秘書検定2級の勉強をしています。 参考書では、「文書の取り扱い」に関して以下のように書かれています。 ◆秘書が開封すべき文書 ・ダイレクトメールの類 ・社用封筒で届いた文書 ・明らかに私信でないと見なされる文書 ◆秘書が開封してはいけない文書 ・上司個人にあてられた文書 ・社用封筒以外の封筒で送られてきた文書 ・「書留」や「現金書留」の類で、上司から指示されていないもの ・「親展」「重要」「至急」など、封筒にわきづけが書かれているもの しかし別の参考書(過去問の解説)には、 ◆秘書が開封するもの ・速達であるもの ・「至急」と書かれているもの ・上司の関心のあるもののDM ・洋形封筒で、宛名が毛筆の文字であるもの ◆秘書が開封してはいけないもの ・簡易書留であるもの ・「親展」と書かれているもの ・秘書が初めて目にする料飲店の請求書 と書いてあります。 ところどころ矛盾している気がしますが、過去問の解説の方が正しいのでしょうか。 「基本的には親展と書かれたもの以外は秘書が開封する」とも聞きましたが・・・。 正しい分類の仕方を教えて下さい。

  • 秘書の方へ質問です。

    退社時間について教えて頂きたいのですが、 社長秘書、役員秘書などの方は直属の上司がいると思うのですが、 その上司が退社するまで通常秘書は待機していなくてはいけないものなのでしょうか? それとも特に指示がなければ上司にお伺いして帰っていいものなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 秘書検定2級

    パートの事務に就いてから約2年がたちます。 しかし、まだビジネスシーン(特に電話対応)で しろどもどろになってしまう事もたびたびです。 そこで、短い事務経験なので「秘書検定2級」を受ける ことにしました。 早速、2級のテキストを読み始めました。 しかし、問題が難しくて間違いだらけです。 勉強を始めるに当って、ネットなどで調べた所 社会人なら2級からと書いてあったので2級から始めてみました。 しかし、思ったよりも難しいため3級からやったほうが いいのか思い始めました。 周りに聞ける人がいないので、勉強法等のアドバイスお願いします。 また、勉強期間はどれくらいで皆さん取得されたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 秘書検定2級

    秘書検定2級の勉強をしているのですが、6割行きません。特に理論の問題に弱いようです。過去問する度に見たことの無い問題が出てきてとまどってしまいます。 勉強法は、参考書を読むのに20分・過去問に20分時間をかけていますが…。 もっと知識が身に残るような勉強法は無いでしょうか? 有効な勉強法をご存知の方、どうか教えてください。

  • 秘書検定の面接について

    秘書検定準一級の面接試験をこの日曜日に控えています。 秘書経験もあったことから細かな面接対策を数日前より始めたのですが、参考書を見ていてもわからない点があるのです。 1.状況対応が終ってから退室までの動作ですが、自分が3人組の最後でない限りまだ面接を終えてない方がいますよね。そのような場合、一度席に戻り3人目が終るのを待つのでしょうか。それとも席には戻らず、面接を終えたものから順に退出するのでしょうか。 2.離着席についてですが、参考書では不自然なまでの動作が書かれていますが、やはりこれは必要なのでしょうか。これでは名前を呼ばれてから面接官の所まで行くのに大変時間がかかるように思うのですが。 3.挨拶・報告・状況対応と面接官が順に変わりますが、どのように横移動すれば良いのでしょうか。面接官の方を向いたまま横にずれるのか、一度進行方向に体位を変えて進み、また面接官の方を向くのか、どちらが望ましいのでしょうか。また、このタイミングは面接官に促されて次に移動していくのか、それとも課題を言い終えたら自ら会釈して次に移動するのでしょうか。 たくさん質問してしまい申し訳ございません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 秘書検定準1級試験について。

     秘書検定は準1級から面接試験があるようですが、どのように行われるかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。また、受験勉強をどのようにしているか(いたのか)も併せて教えていただけるとありがたいです。ちなみに、私は学校に行く時間がとれないこともあって、2級までは独学でやってきました。

専門家に質問してみよう