• 締切済み

dynabook Qosmio D710HDD交換

現行機種の一体型デスクトップPC dynabook Qosmio D710 を持っているのですが HDDの稼働音が非常に耳障りなので、HDDをSSDに交換しようと考えております。 一体型なので仕方がないですが、実際に分解したところ特にこの機種はHDDまでのアクセスが複雑でした。 交換手順の事例を検索してみましたが、交換に成功したとの文章は有っても 手順の参考となるサイトが見つけられず苦慮しております。 dynabook Qosmio D710 または同型のPCで交換に成功した方 または手順の参考になるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけますでしょうか。 ・特にHDDまでのPC分解手順について知りたい ・保証対象外となる事、自己責任である事は承知しています。 ・HDDの交換以外の、データ関係の作業は自身で何とかなります。 恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tanukin
  • ベストアンサー率37% (47/125)
回答No.1

>実際に分解したところ特にこの機種はHDDまでのアクセスが複雑でした。 そこまで出来たのでしたら、そのまま続けてみてはいかがでしょうか。 発売から間もない為に、情報がないのでは、自分で分解しか方法がないでしょう。 ただし、迷う原因が、元に戻せるか。と言うことではないでしょうか。 1.デジカメ等を使い、保存しながら分解する。 2.ネジの長さが色々なので、段ボール等に型を鉛筆で書いて、外した場所と同じ場所にテープ等で貼り付ける。 3.液晶の部品には、高電圧部品があるので触らない。 4.電源を切ってから行う。 5.静電気には気をつける。 6.手を切らないように手袋をする。 7.ドライバーはネジのサイズにあったものを使う。 8.ネジを外しても、分解出来ない場合、隠しネジがある、隠しテープがある、爪でひっかかっている。 9.SSDに換装したら、OSをリカバリーしてから、元に戻す。(また分解するのは大変) 私だったら、迷わず分解します。

suneo3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネジもほぼ外し、出来るところまで分解したのですが、 爪か隠しネジか判別できず、ここからは割れるのも覚悟で力任せで続けるべきなのか・・・ という所でしばらく試行錯誤して引き返してしまいました。 失敗しないよう情報を集めてからと思い質問させていただきました。 分解の手順と注意点、参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ダイナブックのHDD交換について教えてください

    5年前に購入したダイナブック(E7/418CMH)のHDD交換を考えています。 HDDの評判を調べてHTS722010K9SA00がよいと思ったのですが、私のPCにこのHDDは使うことができるでしょうか? バッファローやアイオーのサイトの適合表では私のダイナブックは5600rpmのHDDしか掲載されておらず、私のPCが回転数だけでなく7K200に対応しているかもわかりません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 古いダイナブック:HDDはどこにある?

    現在私が持っているダイナブックのスペックは↓↓の通りです。 http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAT5512CME&dir=DB 上記2002年発売のPCを使っていましたが、HDD原因の問題等もあり HDDを自分で交換しようと思っています。少し前のPC雑誌でHDD等を 交換すれば、あと5年は使えるという記事を見たのがきっかけです。 (HDDをPCの底部か、側面から取り出せる物は自分で交換が可能ですが キーボードなどPC自体をあける機種だと素人では無理だそうです) ところが私の機種のHDDが格納されている場所が取説にも記載ナシ、ネットで 格納場所やHDDの交換方法を検索しましたがみつからない。早速メーカーに 問い合わせても「格納場所がわからない」との事で困っています。 今のノートは5年以上使っていて愛着もあり、新しいノートでいいなぁと思う スペックの機種は15~7万円するので購入は考えていません。今の機種に 対応しているHDDは、引越し用CD-ROM付で3万円位で売っています。 どなたかHDDはこのPCのどの部分に入っていて、側面・底部から取り出せる のかどうかをチェックできるサイトご存知ないでしょうか?もし同じ機種で HDD交換をご自身でやった事のある方がいれば、ぜひ教えてください!! 宜しくお願いします。

  • HDD交換【Qosmio V65/87M】

    TOSHIBAのQosmio V65/87Mを使用しています。 HDDが壊れてしまったようで、交換したいのですが、 ・新しいHDDとWindows 7を用意する ・HDDを交換→電源入れる→WIndowsのCD-ROMを挿入→インストール 上記の手順で可能でしょうか? リカバリーディスク?を紛失してしまったので、Windowsを新しく購入しようと思っています。 初心者の質問で恐縮ですが、分かる方お願いします。

  • Qosmio D710でゲーム画面を録画したい

    「液晶一体型AVPC dynabook Qosmio D710」を使っています。 このPCモニターでゲーム(PS3)をするときは、 モニター側面の入力ボタンを押して、PC画面からゲーム画面に画面を切り替えています。 このゲーム画面を録画したいのですが、どうすればいいのでしょうか…? モニターを別に用意したりしないとダメでしょうか? ご教授いただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • dynabook EX1/524CDHN のHDD交換について

    すみません。(>_<) dynabook EX1/524CDHN の交換(換装)について教えてください。 今のHDDが死にかけで交換したいと思いましたが、 ちょっと前の機種なので他の機種は交換方法がのっているのですが、 この機種だけがのっていないのです。 あとHDDの制限容量とかありますか?

  • DynaBookのHDD交換・適合HDDについて

    ネットオークションで購入したノートPCが壊れたので、メーカーに修理依頼をし診断結果(HDDに故障があるため要交換) が出ましたが、HDDが純正品から別のものに交換されているので、修理代金が8万以上かかるそうです。 その金額なら新品も買えるので修理せずに返却してもらうことにしました。 メーカー以外の修理方法を検討していますが、友人の知人で、HDDとリカバリーディスクを用意すれば、 交換をしてくれるという方がいるというのでその方にお願いしようと考えています。 そこで、適合するHDDを探しています。 機種 東芝DynaBook 型式 TX760LX  http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/spec.htm ちなみに MK1032GAX http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05361010252 という製品は適合するでしょうか? 他にも適合する製品などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ズバリ HDD交換

    HDD交換ですが、裏の蓋が開きません。 角が固くて壊れそうなので途中で、断念しましたが、 ノートPCでもHDD交換できますよね。 東芝ダイナブックDB55C4DA ですがこの型のHDD交換手順わかりませんか(東芝ダイナブックシリーズ、2000年モデルMe)

  • HDD 交換・増設について

    自分なりに色々調べてみたんですがうまくいかないので質問させてもらいます。 メーカー製のPCを使っていたのですが、HDDの調子が悪く交換しようと思っています。 今まで使っていたHDDは160GのHDD1つで、CドライブとDドライブとしてHDDの領域を分解して使っていました。 今回HDDを交換するのをいい機会にHDDを2つつけようと思い、160GのHDDと320GのHDDを購入したのですが、HDDの領域を分解しないで160GのHDDをCドライブ、320GのHDDをDドライブとして使用したいのですが、 可能でしょうか?また可能なようでしたらどういった手順で行えばよいでしょうか? メーカー製のPCのためWindowsXPのCD-ROMがなくリカバリディスクは自分で製作したものです。

  • HDD交換

    ノートPCのHDDが壊れてしまいました。 自分で交換したいです。 いろいろと分解法を調べたのですが、少々以前のモデルになるので探せませんでした。 NECのノートPCのLaVieで、LC300/2です。 似たような分解手順でも構いませんので、分からないでしょうか? あと、できたら購入するHDDの型式も知りたいと思っています。 自己責任でしますので、お願いします。

  • KORG D888 HDD交換

    KORGのMTR D888のHDDがクラッシュしたみたいで 起動しなくなりました・・。 交換修理といきたいところですが、普通のPCのHDDを買えば 普通に交換できるのでしょうか? 仕様表を見るとFAT32フォーマットみたいなのでHDDの種類 さえわかれば自分で交換できるのか?と思いました。 経験ある方、または参考サイト等ご存知の方!いらっしゃ いましたらご教授願います!