• ベストアンサー

「坊主が屏風に・・・」は早口言葉ではない?

主人と話をしていて、「坊主が屏風に上手に坊主の絵をかいた」は、早口言葉ではないよ~と言いだしました。 もし早口言葉ではないとしたら、なんという言葉遊びになるのでしょうか。 あと、「瓜売りが瓜売りきれず、瓜売り帰る瓜売りの声」なども、早口言葉ではなく、ひらがなで、句読点をつけずに書くとややこしくなる文であって、早口言葉じゃないんだよ~とは教えてくれましたが、「じゃあ、何言葉?」なのかはわからなかったので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chikachu
  • ベストアンサー率38% (106/276)
回答No.1

「瓜売りが~」 これは、「重ね言葉」だと載っていました。 「坊主が~」は、どこを見ても「早口言葉」としか載っていないですね・・・ 何なんでしょうねえ???(お役に立てずゴメンナサイ!)

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~RP9H-TKHS/kotoasj.htm
poyapoy
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり、早口言葉ですよね・・・主人に教えなおそうと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早口言葉教えて下さい。

    今、友達と早口言葉にはまってます。 『坊主が屏風に上手に坊主の絵を書いた』や 『中央手術室緊急手術で妊婦が水中出産中』など 難しめなのもオッケーです。 ドンドン教えて下さい。

  • 屏風絵の内容が理解できないのです。

    以下の屏風絵は源平時代のものでしょうか?どういったことがかかれてあってどういう意味なのか理解できないでいます。 「再び武者修行と言ひて 再び離れ島ゐく」 のところで、「行く」の旧仮名遣いは「ゐく」でいいのでしょうか? 右から左に文が進んでいるのかと思ったら、上のように飛び飛びのような気もします。 以下がその画像のリンクです。よろしくおねがいします。 http://www.corinthianlasvegas.com/images/archive/archive_photo2.jpg

  • 弟の坊主を阻止したい

    昨晩、母が弟にそろそろ髪の毛を切りに行こうという話をしていました。 それで 母「坊主にちゃおっか」 という声が聞こえました。 私の弟は小学校一年生です。 顔は童顔で、睫毛もフッサフッサァで、目も大きくて、ほっぺたがぷっくりしてて、髪の毛はサラサラで… と、こんな感じの弟なのですが、 坊主は似合わないと私は思うんです。 それで性格的にも内気な子なので、私は絶対合わないと思うんです。 まだスポーツをするために坊主にするなどは解るのですが 「坊主にしちゃおっか」みたいなノリで坊主にしてしまったら弟が将来後悔しないか心配です。 弟もまだ小さいからか「坊主にする―!」と言っているのですが、やっぱり心配です。 私が反対したら 似合うから大丈夫、すぐ髪の毛伸びる、などなど私の意見を聞いてくれません。 アドバイスお願いします。

  • 似非坊主?

     この正月、仏教徒と称する、ある寺の、私の高校時代の後輩に当たる若い坊主と話し込んでおりました。私「今の世の中、ひどいよなぁ。もうなんでもありだもんね」坊主「ええ、もうそりゃひどいもんです。でも人間のできる教育には限界がありますからね。じたばたしても始まりません」「・・・??? じたばたしても? じゃ傍観してろと?」「いえ、そういう訳じゃないのですが、末法の世は人間の力だけではどうにもなるものじゃないかと…」「笑わせるなよ、君。どうも修行不足のようだな。 何が末法の世だ。末法の世にしているのは他ならぬ君ら半端な似非仏教徒じゃないのか? 仏教徒を名乗る君らがそういう非生産的な諦観を在家の僕らに語って何の解決になる? もう一度山にこもって修行し直してくるか?」「…いえ、もう修行は充分積みました」「アホ抜かせ。君らみたいな似非坊主が人々を救済しようとするからおかしくなるんじゃないか・・・。まぁいいや。少し酔ったみたいだから今日は帰る。じゃ~ね。合掌」「あ、それはおやめください」「え、何で?」「あまり軽々しく合掌をするものではありませんので…」「君の中にある仏性を拝むのでも文句言われなきゃなんないのか。…ふ~ん。君みたいに人の発言の行間すらロクに読めない、人を咎めるだけの人間が宗教家、仏教徒か…。こりゃ、君の言うとおりだ。ホントに末法の世だな…」「何かお気に障ることでも?」「いいや、全然。君、35歳とか言ってたが、も一度修行をやり直した方がいいかもしれんな。人間観察の基礎ができてない。絵に描いた観念論や小難しげな屁理屈ばかり捏ね回していたって人の心は見えてこないよ…」とまあ、こんな具合で話が終わりました。こういう坊主が仏教徒を名乗っているのがどうにも納得いかない。質問文には字数制限がありますのでピンぼけの質問になってしまいましたが、皆様のご感想をお聞かせ願えたら幸いです。

  • 坊主にしてはみたけれど

    42歳、子供は3人います。今、離婚の危機的状態にあります。原因は全て私にありますが、今回は心底悔いています。しかし、家内との話は平行線で交わりがありません。なんとか自分の気持ちを伝えたい一心で坊主にしました。しかし、「奇行」としか捕らえてもらえなかった。おまけに家内のプライドを壊してしまい、離婚の危機は深まるばかりです。家内は波風立てずに離婚する方法を半年前から計画していたのです。その計画を壊したことがすなわちプライドを壊したことになるのでしょうか。顔も見たくない、声も聞きたくないと家内からは言われます。また、人間の気持ちがわからない人に説明できない、と突っぱねられました。家族をなんとか維持したい。強く望みます。

  • 肉食妻帯坊主の元祖は誰か

      おそらく親鸞か、日蓮辺りではないかと思うが。 親鸞がエロじじいであったことは有名なはなしである。 しかし親鸞は善人も悪人も等しく極楽へ行けると説いたのであった。 ふつう肉食妻帯坊主はこのよーな美しい言葉は発しないものである。 一方、日蓮は餓鬼道を説き、修羅界を説き、特に畜生界を徹底的に説いたのであった。 肉食妻帯坊主は餓鬼道や畜生界をこよなく愛することで知られております。 おそらく最も肉食妻帯坊主の元祖に近いのはこの者ではないかと考えるがどうであろうか。  

  • 一の谷と屋島の戦いの有名なエピソードは?

    源氏と平家の一の谷と屋島の戦いの屏風絵を持っているイタリア人から色々教えて欲しいといわれているんですが、無知なものですから教えていただきたいんです。色々サイトで調べているんですが、話が多すぎて説明するのにもまとまりがつきません。けれどあまりに大まかなあらすじですと、もってらっしゃる屏風絵と照らし合わせ見てみる楽しさがありません。ですので有名なエピソードを絵と照らし合わせながら細かく説明しようかと思っているんですが、とにかく一番有名なエピソードを一の谷と屋島の戦いで5個づつほど上げるとしたら、何になるんでしょう?参考になるサイトでもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • てるてる坊主と男心について

    こんにちわ。昨日、てるてる坊主の質問をhttp://personal.okwave.jp/qa3569652.htmlさせていただき、納得したのですが、結局、男心が全く分からず、また悩んだので相談させてください。 昨日は、私が美容院に行ったのですが、美容院が終わったあとに"会いたい"と彼が言ってきて結局、30分会ってすごくドキドキと緊張だったのですが、彼の仕事の話とかで私に時間がなく帰りました。 メールでのやりとりで、"会いたい"とか、"ありがとう"とか"メールをしていて毎日が楽しい"とか"出かける日が楽しみだなぁ"って、女友達に平気に使うんですか? 彼の考えていることがさっぱり分からないのに、自分だけ色んなメールの言葉でドキドキしたり、嬉しくなったりして、好きになっちゃうのが怖いんです。 私は離婚してすぐだし、子持ちだし、すぐに恋愛する気持ちになんかなれないって思っていたのに、こんなにもすぐ思う気持ちが出るのは、私自身が人恋しい、寂しさを恋愛と錯覚しているんでしょうか・・・

  • 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い?

    坊主は私の元主人 袈裟は私と子供達になると思います… 私の父は(母とは離婚) 今 入院中デス・私が1番近くにいるので 洗濯ものを取りに行った時の事・・ 父が私に言いました 「お前の旦那 嫌いだったから お前や子供も 可愛くなかった」と。 それは分かってました…情を感じることが 余りなく 息子にも 頭が悪い奴だな!とか言ってましたし。 まぁ 我慢はしました… 次のひ 又 洗濯物取りに行きました… すると 姉の子供の話しをしました 「親が(姉夫婦)転勤ばかりで 高校生の時は 置いて行かれて 可愛いそうだったな」と。私は 高校生だし 一人暮らしできてラッキーみたいだったよ?男だしね!って言いましたら 「何てことを!俺はアイツらが不憫で仕方ない 可愛いそうで」と。 もう 今は 立派な社会人ですけど 父の中では 可哀相な孫みたいです。 そもそも うちの主人が仕事しないので 私が子供二人を育てあげた…それで 働かない主人が嫌いなので娘の私も子供達も 憎かったらしいデス。でも 父にお金を借りた事は ありません。父が可哀相だから 毎日病院へ行ってます… 私は子供達二人どちらも可愛いし… そんな所で比較したりしてません・・ 不憫なのは 私達ではなく 裕福だけど転勤族の姉夫婦… 親ってそうなんでしょうか?近い体験談等お聞かせ下さい。 因みに 私は入院の度父の世話をしてます・・正直 放棄したい気分になります。

  • 現代文読解力の開発講座の解説についての疑問

    現代文読解力の開発講座の第四問、問二についての疑問です。(以下は参考書の問題文抜粋です) 一般的に屏風はその名称どおり、風を防ぐ調度を認識されてきた。(省略)「風ふせぐ外に役あり金屏風」(明和)の句に見えるように、 屏風は実用的、儀礼的、装飾的の各レベルで多機能的に用いられるのが特色であるが、それはみな壁の機能に還元されるものである。〈防ぐ〉〈もたれる〉〈遮る〉〈囲う〉〈仕切る〉〈飾る〉―――壁にかかわる触媒語は、そのまま屏風にも使うことができる。 すなわち、屏風とは壁の記号なのだ。その構造を屈折させ、自由に変換したものである。だから屏風の機能と特色は、壁を建物から切り離したところにある。つまり壁のもっている不変不動の概念を可変可動なものにし、それに独立した自由を与えたということである。欧米人が個人の自由のために壁を厚くし細分化していったときに、東洋三国の人たちは、壁を自由にするために、それを軽く薄くした。 そして壁が人間を拘束するの ではなく、人間が壁を自由にコントロールする。それを実現したのが、他ならないあの屏風であったのだ。 問二「屏風とは壁の記号なのだ」の「壁の記号」とはどういう意味か。もっとも適当なものを 次の1~5の中から一つ選び、その番号をマーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 1壁を建物から切り離して独立させたもの。 2壁の機能を高め、機動性と融通性を与えたもの。 3壁の不変不動の概念に独立した自由を与えたもの。 4壁の特徴・機能を全面的に反映したもの。 5壁を軽く薄くして質量を減少し抽象性を増大したもの。 (参考書著者解説の抜粋) 「それ(屏風の特色)はみな壁の機能に還元されるもの」 =   (裏返して言えば) 〈屏風の特色は壁の機能を発展させたもの〉 から、「壁の記号」とは、ここでは〈壁の機能を発展させたもの〉という内容だとわかる。 また、〈機能を発展させた〉 という特色は、「壁を建物から切り離したところにある」と述べられているから、2の〈壁の機能を高め、機動性と融通性を与えたもの。〉が正解となる。 ここで、この解説について少し違和感を感じました。 すなわち、屏風とは壁の記号なのだ。 すなわちの意味は「言い換えれば」 つまり、前の文とイコールがつながり、 壁の記号=壁の機能性を含んでいる とすることができると考えました。 なので、これを機能を発展させたもの、とするのは少し飛躍し過ぎているような気がします。また、その発展についてはこの後の文、第二文以降に書いてあることであり、ここまでの文において、その発展は含まれていません。 つまり、この文は「屏風が壁の機能性の一部を含んでいる」と言い換えが可能だと思いました。 またこの解説を書いた筆者もこの解説の前の部分にて以下のように説明をしています。 抜粋 「風とは壁の記号なのだ」と定義づける表現が見られる。「記号」という言葉があるが、ここでは簡単に〈意味作用を有するもの〉くらいに考えておけばいい。 つまり「屏風」は「壁」の持つ意味を有する。 しかし当然のことながら、屏風=壁であるはずはなく、続く第2文以降において「屏風」と「壁」との差異が述べられていく。 なので、壁の記号、という言葉が出てきた時点では壁の機能を高めたという内容が入っていないように思えます。 よって、これらのことから4が回答に一番近い気がしましたが、この文には「全面的」という言葉が入っているため、不適切となってしまいます。なので、この解答はこの中には適したものがないような気がしました。 (この考え方は自分なりに解釈したものなので、ところどころ破綻しているかもしれません。) この解釈と問題文、解説文についての皆さんの意見を是非聞きたいです! 回答よろしくお願いします!