• 締切済み

83歳老母の行き先はどっち?

83歳の母が一ヶ月前に、ベッドから落ち腰を打ち、病院にいったところ、骨折ではないといわれ、痛がるのを寝たきりになっては大変だー、とやさしい娘はリハビリだと思い、できるだけトイレ、食事と歩かせていましたが2週間たっても痛がるので、再度受診したところ、骨折してたというので、即入院となりやれやれと思っていたら、今度は、夜歩行器の音がうるさい(トイレにいくため)とかでほかの患者さんからクレームがつき、退院させられたのですが、家で見るのが不安なので、どこか病院か老健か特老かそれともショウトステイかとどこがいいのでしょうか? ちなみに母は、まだらボケで介護1です。

みんなの回答

  • ema_0222
  • ベストアンサー率34% (63/185)
回答No.5

ご本人が不安がっているのであれば、訪問看護とデイケア(デイサービスとは違いますよ)を併用するのはどうでしょうか? 看護婦さんが家に来てくれるという安心感があるだけでだいぶ違うと思いますよ。また、デイケアはリハビリを行いますし、医師や理学療法士、作業療法士が常勤している事業所がサービス提供しますので、安心感があると思います。 あとは、ご本人の意思を取り入れながら、ケアマネージャーさんとよく相談するのがいいと思います。ご本人不在の介護が一番見たくないものですしね。 簡単な内容で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silele
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.4

どこに行けばいいのかというのは、 本人の状態や家族の介護力によると思います。 あと、家族のやる気、本人の気持ち。 介護度だけでは、在宅がいいのか施設がいいのか 決められないのです。寝たきりで在宅の方も 結構いらっしゃるんですよ。逆に、在宅でも がんばれるのに施設にいるって方も多い。 同じ状態だって、施設に適している人在宅に 適している人がいます。本人の意思も聞いてあげてください。 まず、家族だけで考えるより、担当のケアマネージャー を探すところからはじめるといいと思います。 専門家に聞いたほうが色々な援助方法がわかります。 (質問から1ヶ月たってるから、もう相談しているで  しょうけれども)  それと、退院させられて、今は在宅ですよね?将来、 施設を考えるとしても、今は在宅なのですから、 在宅のサービスを取り入れる必要があるかと思います。 具体的にどうするかは、やはりケアマネージャーとの 話し合いしだいです。 ちなみに 老健は、最近の使い方ですと、特養待ちの 仮の住まいと言う形だったり、特養入所は世間体が 悪いとか、住所を移さなければならないから... 等の理由で老健を選択..と言うこともあるようです。 基本的には3ヶ月ほどで退所するのですが、 それ以上の長期で入所するケースや、ほかの老健を 転々とするケース、在宅と老健を行ったりきたりする ケースもあります。その受け入れ方は施設によります。 在宅で見る不安はあると思いますが、 まずやってみないと始まりません。 頑張ってください。

jun3618
質問者

お礼

あれからショウトステイで10日間ぐらい施設で、お世話になりましたが、現在は家にいて、デイサービスに行ってますが、本人痛いので、ぶつぶつとぼやいたり、不安になったり、弱音を吐いたり、たいへんです。まだらボケなので、どうして痛いのか忘れてしまって、何度も聞きます。 病院にもかよってますが、なかなか痛みがとれず、みている私まで、いつまでこの状態が続くのかと思うと、へとへとになります。 食欲も落ち、不安感が増してるので、老人うつかな、とも思います。手探りでなんとかやっております。  いろいろアドバイスどうもありがとうございます。  頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.3

歩行器で歩けるということは、掴まり歩きはできると考えてよいでしょうか。 特養はかなり待機者がいらっしゃるので、すぐには入居できないでしょう。老健は遅くても2ヶ月くらいで入れますが、やはり半年ぐらいで退所しなくてはなりませんね。 軽軽しくは言えませんが、在宅での介護も視野に入れたほうが現実的かも知れませんよ。役所の介護保険担当の窓口に行くと居宅介護支援事業者のリストがもらえると思います。片っ端から電話してケアマネージャーを探しましょう。役所に紹介してもらうという手もあります。民生委員も良いのですが、福祉のプロではありませんので限度があると思います。 それと、介護保険の認定申請は出しましたか?これも役所で受け付けてもらえます。

jun3618
質問者

お礼

お礼が遅くなりごめんなさい。  特養を2箇所見学に行き、よさそうだったので予約をいれてきました。2箇所ともいつとはいえないと言われ、1年先、2年先かもしれないということでした。やはり在宅の介護を視野に入れないといけないと思いました。  とても参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.2

経験者というのは自分が83歳骨折...ではなく、私がヘルニアで入院中に大腿部骨折のおばあさんと同質だったので...。 大変ですね。 でも、私達の部屋ではそんな苦情誰も言わなかったんですが...。私と同室のおばあさんは途中からトイレに行くのめんどくさくなったらしくオムツにしてしまったのですが、夜にオムツを取り替えるマジックテープの音やヘルパーさんの囁き声で眠れない上に、ものすご~い匂いで閉口しましたが、退院させられるなんてちょっと酷いなと思うんです。私もヘルニアの手術のあと、車椅子・歩行器とガラガラ音をさせてトイレに行っていました。 ところで対応ですが、療養型病床群のある病院へ移られてはいかがでしょうか? お年よりはリハビリを面倒がって寝ているとオムツが取れなくなったり、肺炎を併発したりしますので、しっかり直してあげないとすぐに寝たきりになってしまいます。前出のおばあさんは、オムツを始めて一ヶ月くらいの間にどんどん体力をなくしてボケも始まってしまいました。 お住まいはどこですか?東京なら少し判りますが...。 あとはgooやyahooで「療養型病床群」と「地域」をキーにして探すといろいろありますので見てみてください。

jun3618
質問者

お礼

すばやくアドバイスして頂き、どうもありがとうございます。今日早速特養に予約してきました。が、1.2年先のようです。ほかにもあるかもしれませんので、gooやyahoo をみてみます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 その状態は非常に大変ですよね、特に当事者にとっては。 本来は、入院・加療というのが本来ですが、 整形外科などだと、他は健康だけど入院してる元気な患者さんが多いぶん、 このような苦情が出ますね。 次の手として、特老併設の病院に入院してそのまま横滑りがいいんですが、 今の老人ホームの空き待ちの状況からして厳しいでしょうし。 その場合、お住まいの担当の民生委員という方々がいます。 この手のことの相談に乗るためにいる方々です。 職業ではないのですが、まぁ、町内会の役員といえばわかりやすいでしょうか。 おわかりにならない場合は、お住まいの市町村役場の福祉関係の窓口に電話して、 民生委員に相談したいけどどなたか紹介して欲しいと伝え、 住所を伝えればOKです。 今度は、お年寄りの方に理解のあるところが見つかるといいですね。

jun3618
質問者

お礼

早速お答えいただきどうもありがとうございました。 ご近所に民生委員の方が居られるので、尋ねて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知症患者のリハビリについて

    認知症介護1の母(80歳)が家で転倒し、救急で公立病院に運ばれましたが、恥骨骨折のため即自宅に帰されました。その日より歩けずオムツになってしまい、寝たきり状態で1週間がすぎました。体を痛くないほうにむけてまるでクの字なって足が固まっています。このまま一生動けなくなってはつらすぎます。せまて、座ったり、トイレぐらいいけたり。私としては、入院リハビリを受けさせたいのせすが、入院は無理なのでしょうか。寝たきりになったため、認知はすすんだきがします。老健に入居してリハビリというのも望みたいです。とこずれもひどくなってきました。どこかすぐリハビリを受けさせてくださる施設をご存じないでしょうか?

  • ベッドからずり落ちた老母を起こすには

    母が手足の力がすっかり弱ってしまい、杖をついても外は歩けない状態で、歩行器を使ったり、電動カーで移動しています。時々ベッドからずり落ちて床に横たわってしまうと、自分の力ではどうしようもできず、私たちに助けを求めてきます。ところが、体重が重く、三人がかりで持ち上げないと起き上がれません。家族が三人いる時はいいのですが、一人しかいない場合とかどうやって起こしたらいいのでしょうか?男手があまりありません。何度もずり落ちるようなら、電動の介護ベッドを使ったほうがいいのでしょうか?そうすると、より力がなくなってしまい、寝たきりになってしまうのではないかと心配なのですが、ご経験のある方教えて下さい。

  • 病院内で自発的にリハビリをしたい

    母が大腿骨骨折で、現在リハビリ病棟にいます。近々退院しても良いと言われましたが、病院内では常に車椅子かベッド上での生活、1時間のリハビリの時だけ歩行の練習。これでは退院してからが心配です。先生には、家族が行った時に廊下などを歩く練習をさせたいと希望しましたが、先生は理学療法士に聞いてというだけです。理学療法士は、目標をそこまで高くしなくても・・・と、いつもリハビリ室で同じメニューを行うだけで、廊下や屋外での歩行訓練は、何かあったら、又万が一怪我したら病院の責任になってしまうとの理由からなのか、行おうとしません。*常に車椅子・・・これは安全第一のため、仕方ないのですか?*自発的にリハビリを・・・もしその際にけがをしたら、病院としては困るから、あまり認めたくないのでしょうか   同じような疑問を持たれている方、その他なんでもけっこうですので、回答をよろしくお願いします。

  • 85歳高齢の腰椎圧迫骨折

    早速ですが、85歳の母がベットより降りる際転倒し、2~3日は痛みもそれほど強くなかったのでしばらく様子を見ていたのですが受傷5日目ごろより歩行は何とか可能ですがベットより起き上がれなくなり、近くの病院に受診した所 レントゲンでは、はっきりしたところは見えないが「L4 の圧迫骨折でないか」と言われそのまま入院しました。今(受傷4w)は、1日2回の座薬と最近平行棒を使用しての歩行訓練を行っております。1日4~5回のトイレと3回の食事に車いすで行っています。左右寝返り痛は、ほとんど痛みなく、また、仰臥位での片足拳上も20度位までなら可能です。ただベットから起き上がる際、腰から臀部~大腿部の痛みがかなり強くなかなか改善されない状態です。また、あと1週間ぐらいで「老健」施設に移動するように言われていますが、このままリハビリを続けても「寝たきり状態になるのでは」と心配しています。今後、どのような経過になるのか?ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 医療ミスにあたるのでしょうか

    足がちょっと悪いため、「要支援」の介護認定を受けて、週2回の通所リハビリを行っていた祖母(81歳)が、半年ぐらい前に脳外科を受診したときに、「ちょっとした手術でよくなりますよ。」と言われ、”首の3と4の関節”の手術を受けました。手術後は手も足も動かずベッドに寝たきりだったのですが、病院側からは「リハビリを進めていくので、徐々に良くなっていきますよ。」と言われ、安心していました。ところが、半年たった今でも、ちょっと手が動くようになったぐらいで、ベッドから自力で立つこともできず、ほぼ寝たきりになっています。そして、このような状態にもかかわらず、病院からはあと3週間で退院して欲しいと言われました。介護認定が「要支援」だったとはいえ、自宅では炊事、洗濯もできていたのに、手術を受けた半年後は寝たきりで、トイレさえも自力では行けなくなってしまいました。私はこの手術は医療ミスになるのではと思っていますが、医療関係の裁判などは患者側に非常に厳しいとの認識もあります。詳しい方のご判断をお伺いしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 介護ベッドの選び方

    祖母が骨折しなんとか退院。自宅でリハビリしてますが取り合えず起きるのがちょっとつらいので介護ベッドを買いたいのですが「病院くさい!」かっこいいのありますか?

  • 高齢者の退院後の介護とリハビリについて

    こんにちは。色々調べましたが良く判らずこちらに質問させて頂きました。 ■質問 高齢者の退院後、病後の様子を見ながらリハビリ(自己排泄・歩行訓練)するための期間、入院可能な病院は、あるのでしょうか? 横浜です。 ■背景 現在、親戚で入院中の高齢者が居ります。 幸い快方に向かっているのですが半月以上もベッドで寝たきり状態であったため、 リハビリが必要とのことです。 目標は、以前出来ていた自分でトイレに行けることと、自分で歩けるようになることです。 今は、治療と並行してリハビリも進行中です。 しかし、今は救急病院であるため疾病が回復すれば現在の病院を退院しなければなりません。リハビリだけで病院に居ることは出来ないとのことです。 従って、リハビリ完了までの期間、自宅に戻ってリハビリ通いする必要があります。 しかし、家には高齢者しか居ないため自宅での介護が難しい状況です。 介護施設に預けるにしてもニュースで虐待の事件を聞くと怖くて預けることが出来ません。 経験者の方々等、詳しい方からアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 高齢者の両脚骨折後、歩行回復のリハビリ方法を?

    92歳の母ですが、転倒により、左大腿部頚部骨折し、2ヶ月間リハビリを続けていましたが、その後、車椅子よりずり落ち右大腿部転子部骨折してしまいました。いずれも、接合手術を施し現在、リハビリ拒否も有る事から、寝たきり状態です。担当医は、右大腿部転子骨折手術前に、術後、単独歩行は不可能との診断でした。家族として、なんとか、リハビリにより歩行回復を願っていますが、歩行回復の為の良い、リハビリ方法を教えて下さい。

  • リハビリのやる気を出させるには?

    祖父(82歳)が腎臓機能低下のため大学病院へ入院した際、筋肉の低下で歩行困難になってしまいました。 透析とリハビリだけなら別の病院に転院したほうがいいと薦められ、現在老人ホームのような小さな病院に転院しリハビリを開始し、現在約3週間が過ぎました。 少しづつ歩けるように練習と説得しながらリハビリをしていますが、本人にやる気がまったくなく「やらされている」と言ったイメージになっているようです。最近認知症も確認できるとのことで、このままひどくなってしまわないか心配です。なるべく会話しよう!と話しかけても反応のないことも見受けるようになりました。 また自力でトイレにいけないため介護が必要なのですが、「面倒くさい。」といった理由でトイレの訓練も行なってくれません。当然オムツの中で・・・ (上の方の質問にもあったものと似ているかも知れません。) 「寝たきりにしてはならない。」とネットで見たためなんとかいすに座らせようとするのですが、「腰が痛い」と理由をつけてすぐベッドに横になりテレビを見始めてしまいます。 なにを言っても聞く耳を持たないようで、困っています。そこでリハビリの際に励ます言葉?これは効くぞ!といった励まし方等ありましたらご教示ください。よろしくお願い申し上げます。

  • 退院後自宅リハビリ

    親を、病院を退院してから老健に移そうと考えてます。自宅でのリハビリを病院の相談員に勧められましたが、夜の帰りが遅いので、老健が妥当と考えました。自宅だとまた寝てばかりで駄目になるとも思ったからです。やはり、そういうことみなさんの家庭でもありますか。つまり自宅だと甘えてろくにリハビリしないとか。

wi-fiが繋がらずFAXが受信できない
このQ&Aのポイント
  • wi-fiが遮断されることにより、PRIVIO MFC-J837DNでFAXの受信ができません。復旧するためには電源の再起動が必要です。
  • 最近、頻繁にwi-fiの接続が遮断されるため、PRIVIO MFC-J837DNでのFAX受信ができません。問題を解決するために、電源の再起動を行っています。
  • wi-fiの接続が不安定であり、PRIVIO MFC-J837DNでのFAXの受信ができません。接続が遮断される場合は、電源を入れ直すことで復旧できます。
回答を見る