ランチュウの育て方、購入時の水槽との共生方法、必要な用品・飼育方法について

このQ&Aのポイント
  • 本記事では、ランチュウの育て方や購入時の水槽との共生方法、必要な用品・飼育方法について詳しく解説します。
  • 具体的には、水槽の状況や必要な装置、餌やエサの与え方、水質管理などについて詳しく説明します。
  • さらに、引っ越し時の対応や共生する他の生物についても解説します。ランチュウの育て方に興味がある方は必見です!
回答を見る
  • ベストアンサー

ランチュウの育て方を教えてください!!

皆さん、こんにちは。 先日、お祭りので金魚店でランチュウの稚魚4匹(2~3cm)を購入しました。 家に帰り、とりあえず、空の水槽がないため、メダカの水槽に入れました。 現在は、メダカと同じくらいの大きさのためか、喧嘩はしておりません。 8月中旬~下旬にあたりで家を引っ越す予定で、荷物が増えるので、新しい水槽を変えません。 ただ、メダカを移せる。大き目の金魚鉢ならあります。 水槽の状況について ・ろ過装置はエアーポンプを使うスポンジフィルターはありますが、水流が邪魔と思い使っていません。 ・水槽は30cm ・水槽には、メダカ8匹・タニシ1匹・小タニシ数匹(名前がわかりません。いつの間にか入っていました。)がいます。 ・大磯砂利、水草(オオカナダモ) これ以降、買い揃えるべき物や、詳し飼い方について教えてください。

  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

30cm(W30×D18×H24cm/12L)に12匹(メダカ8匹、同サイズの金魚4匹)は、そろそろ限界飼育数です。 ですが、今年の8月下旬に水槽分けするのならば、大丈夫、何とか乗り切れるでしょう。 エアポンプを稼働して、濾過器を機能させれば、特に、今、買いそろえる必需品はありません。 飼育に関しては、金魚4匹分の生体数が増えたので、水替えの頻度を増やすことくらいです。 一週間に一度、1/3量程度の水替えを実施すれば良いでしょう。 なお、金魚はドンドン大きくなります。 ランチュウ4匹を飼育する場合、3年後には60cm水槽が必要になります。 庭の大きな瓢箪池などでは、ランチュウとメダカの混泳も可能ですが、狭い水槽飼育の場合。 動きの鈍いランチュウでも、メダカはランチュウに捕食されます。 このため、水槽飼育でランチュウとメダカの混泳は無理です。 小タニシは、恐らくスネールと呼ばれる、水槽内で爆発的に繁殖する嫌われ者だと思います。 爆発的に繁殖しなければ気にする必要はありません。 サカマキガイ、モノアラガイ、カワニナ・・・ http://www.bitway.ne.jp/ikimono/ikisample/c101/f101.htm

関連するQ&A

  • ランチュウを赤くするには

    ランチュウを赤くするには 1年ほど前、2~3cm位のまだ黒仔だったランチュウを2匹飼いはじめました。 飼い始めて2月ほど経った頃から、黒い色がどんどん薄くなってきて、 今では完全に金色に落ち着いてしまいました。 光に当たる時間が短いと、赤い金魚が白くなってしまうことがあることは 聞いたことがありますが、私の金魚の場合、黒仔からいきなり金色(白ではない)に なってしまいました。 この場合、もともと金色の種類のランチュウだということなのでしょうか。 それともやはり、日光不足でしょうか。 (私の生活の都合上、これ以上日光に当ててあげることは難しいのですが・・・) 今からでも、赤くさせることは可能でしょうか。 今の飼育状況は ・12l水槽に、4~5cmのランチュウ2匹 ・水槽内は、ろ過機(水作エイトS)、エアポンプ,砂利 ・餌は、小さい金魚用で色揚げ効果等は無いもの。5分程度で食べきれる量を1日1回。 ・水温は自然に任せている。 ・水槽の置き場所は室内。春、秋、冬はカーテンを開けて日光が当たるようにしていますが、  夏場だけは、水温の上昇を防ぐため、日光があまり当たらないようにしています。 ・これまで病気や不調は無く、2匹とも活発。 です。よろしくお願いします。

  • 金魚の卵の産ませ方について

    昨日、和金とランチュウの稚魚を20~30匹頂いたのですが、これから大きくなるにつれて同じ水槽で飼うことができますか? もう一つの水槽には和金と朱文金とコメットを合わせて5匹ほど飼っているんですが、違う種類の金魚でも交尾して卵を産みますか? 卵を産むためには水草が必要だと思うのですが、水草を入れると食べてしまうのか葉を引っこ抜いてボロボロにしてしまいます。 いちいち新しい水草を買い与えているとお金がかかってしょうがないので、人工の水草を買おうと思っているのですが、人工の水草でも卵を産んでくれますか? また卵を産む時期は一年のうちの春~初夏にかけての1回だけですか?この時期ではもう遅いですか? また卵を産む時期はろ過装置などを取り付けると卵を吸い込んでしまう恐れがあるので入れない方がいいのでしょうか? 最後に、私は無知なのであまり詳しく知らないのですが、普通に家の中で飼っていてはダメなのでしょうか? 見栄えを良くしようと砂利の代わりにウォーターサンドというビーズみたいな砂利を入れて、水草も飼ってきたままの束をそのまま沈めているので、砂利で固定されていません。(ウォーターサンドでは軽くて固定できない) またブクブクの代わりにエアレーション付きのろ過装置を入れていて、餌も普通の市販の餌のみです。 水槽の大きさは20×30×25cmぐらいに5匹です。 これらの装置でも金魚は卵を産んでくれるのでしょうか? いろいろ質問しましたがどうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ランチュウ×2が死にそうです!

    ランチュウ×2が死にそうです! 親が飼っているランチュウ2匹が死にそうです。 事のあらましを説明させていただきますと。 私がランチュウ×2がいる水槽に新たに赤金×1を入れました。 ペットショップの店員さんにランチュウとの共存は可能かを聞いたところ、「赤金の方が動きが速いので、餌を先に食べてしまうのでランチュウの方に餌が行き渡らなくなって消耗する恐れがあり、あまりお勧めはできません」とのことでした。 しかしランチュウ2に対して赤金1匹なら餌が食べつくされる心配もないだろうし、店員さんは責任があるからまぁ大げさに言ってはいるんだろうなと判断し、店員さんの助言は無視して赤金1を購入しました。 それから2週間何事もなく3匹とも仲良くスイスイと水槽を泳いでいました。 「やっぱり店員さんは大げさだったんだなぁ、全然問題ないじゃないか」と調子こいていたところ、ある日突然その赤金がランチュウ×2に対して攻撃しつづけていたそうです。 発見したのは親で、私は現場は確認してないのですが、今2匹のランチュウは一昨日までの鱗の輝きは完全に消え、全身が黒く変色し水槽の上の角っこで口をパクパクするだけになってしまい今にも死にそうな状態です。 ようやく質問ですが、金魚はそれまでは何事もなかったのにある日突然攻撃をはじめるものなんでしょうか?もしそうならば餌や動き云々ではなくそういったことを店員さんから教えてもらいたかったものですが。。 その攻撃されるようになる直前に親が砂利の上に白とか色とりどりの貝殻を敷き詰めたんですが、これがまた何か関係しているのではないかなとも思うのですが、どうなんでしょうか? それから、これはダメ元なんですが、現在すさまじく弱っている金魚はもう復活するすべはないでしょうか? 金魚の飼い方に詳しい方などいましたらご意見いただきたいです。

    • ベストアンサー
  • ランチュウ水槽(60×30×26cm)

    今、60cmのランチュウ水槽を立ち上げるかどうか考えています。 高さは23cmの物と26cmの物が多いようですが、 底砂の関係もあり、26cmを検討しています。 今まで、ガラス製の、いわゆる【ランチュウ水槽】を使ったことがありません。 普通のレギュラー水槽の水位を低めにする位、あるいはプラ舟の類を使ったくらいです。 ランチュウ系金魚の場合、MAX20cm近くまで成長したとして、 1尾飼育でも、60cmのランチュウ水槽では狭い気がしています。 やはり今後、繁殖を考えた時、60cmのランチュウ水槽では2尾は難しいでしょうか? 何でも結構ですので、ランチュウ水槽での注意点、飼育適正数など、 アドバイスいただけますと助かります。 ※先日、横見の非常にきれいな子をお迎えして、プラ舟ではなく、 是非是非ガラス水槽で、横からも見ていたいのです。 プラ舟(容量60リットル)は1つ持っていますが、これは前からいる金魚が入っていて、 大きさが違う為、今あるプラ舟に一緒に泳がせることは出来ません。

  • 冬に金魚を飼うにあたって

    夏から金魚を飼い始め、初めての冬になります。冬季の飼育にあたり、気をつけるべきことなどありましたら教えてください。 水槽=205ミリのキューブ 濾過装置=外掛け式(吸水口にスポンジ)+エコバイオリング 砂利=大磯 水草=マツモ、オオカナダモ各5本 生体=タンチョウ、リュウキン、アルビノデメキン各1匹、全て4センチ+ヤマトヌマエビ2匹 といった状態です。さしあたりヒーターが要るのかどうか、要るとしたらいつごろから使えばいいのか、要らないのなら冬季の餌やりのペースなど知りたいです。 また、この水槽でこれ以上の増員は危険でしょうか。苔が出てきているので何かを入れて掃除させたいのですが・・エビは食べてくれませんし、入れたはずのイシマキガイは砂に潜ってしまい行方不明です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ヤマトヌマエビに上部フィルター

    現在、45cm水槽にピンポンパール3匹、ヤマトヌマエビを20匹ほどいます。 どうも、水質が悪くなりがちです。PHは7.5~8くらいで停滞。 濾過器は外掛け式(GEXのL)と投げ込みL の二つ。水草はカボンバとモス(育成中)が入っています。砂利は金魚用の大磯砂より大きい粒のタイプです。 なんですが・・・ そこで、45cm~60cmという上部式フィルターに変えようと思うのですが大丈夫でしょうか? 水草水槽に上部式は良くないと見ましたがヌマエビなら大丈夫ですか? あと、底砂をソイルか大磯砂に変えようと思うのですが、注意点はありますか? どのような手順で変えたらいいですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • カボンバが浮いてしまう

    知り合いからメダカの稚魚を貰いました。30cm水槽に大磯砂?(黒い砂利みたいなやつ)を敷いています。 カボンバを買ってきました。ピンセットで植えてみたのですが、何度やっても浮いちゃうんです。 何か良い方法はないでしょうか? それと最悪、砂に埋めないで浮かせたままだとマズイのでしょうか?

  • ランチュウ水槽(2) 投げ込み式/底面式/水中ポンプ.......

    普通の水槽数本で金魚を色々飼っていましたけど、 いわゆる【ランチュウ水槽】は使ったことがありません。 水位を低くしてレギュラー水槽で飼うよりも、見た目も良い感じがしますので、 60cmレギュラーではなく、60×30×26cmのランチュウ水槽を検討しています。 底砂は粗目の大磯砂、側面と背面はバックスクリーンか保温ボードで覆って、 金魚が落ち着けるようにしたいと思います。 屋外で曝殖?した浮き草各種を入れたいと考えています。 この環境でフィルターは投げ込み式(複数)が良いのでしょうか? エアーポンプの静音タイプ(あるいは水中ポンプ)と底面式というのは静かな気がするのですが、 どうでしょうか? 絶対に考えていないフィルターは外掛け式くらいで、色々な種類のフィルターの メリットとデメリットを再確認しつつ、ランチュウ系金魚に良い環境(ガラス水槽での)を 試行錯誤して見出して生きたいと思っております。 どうかお知恵をお貸しくださいませ。

  • 水槽内に発生する小さいタニシについて

    今、室内で大きめの水槽でメダカ17匹、ヤマトヌマエビ5匹、タニシ(大きいタニシ)2匹を飼っています。水槽の水は1週間に一回くらい換えて、ろ過フィルターもついています。あと、水草が入っているのですが、小さいタニシみたいなのがどんどん発生して困っています。あの小さいタニシはどこから発生するのでしょうか。また小さいタニシの発生を抑える方法はあるのでしょうか。見たところ水草にたくさんついているような気がします。よろしくお願いします。

  • 金魚の砂利について

    現在金魚4匹(いずれも中型くらいの大きさ)を飼っており、45水槽の背が高い版を使っています。砂利は13kgくらい入っていると思います。 全て大磯で水草が多少入っています。 今日ペットショップに行ったら割高ですが、五色石(?)なる名前のようなものがあり、色とりどりでよく鯉を庭の池で飼っているようなところでありそうな砂利がありました。(赤・白など数色の混合) この砂利は金魚に合いますか? 黒っぽいほうが落ち着くということを言われたのですが、どうなのでしょう? 来年辺りにでも60cm若しくは90cm水槽を買おうかと思っており、そこでお仲間を増やそうかと思っています。 どうでしょうか?やはり大磯に越したことはないという結論でしょうか? よろしくお願いします。