• ベストアンサー

公正価値ヘッジ・時価ヘッジ

公正価値ヘッジと時価ヘッジというのは何か違いがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

公正価値ヘッジと時価ヘッジは意味も使われる場面も違います。 1.公正価値ヘッジ 『金融商品会計に関する実務指針では、「公正価値ヘッジ」と「キャッシュ・フロー・ヘッジ」をヘッジ取引としています。「公正価値ヘッジ」とは、相場変動を相殺するためのヘッジ取引であり、相場変動リスクにさらされているヘッジ対象(金融商品)と、これをヘッジするヘッジ手段(デリバティブ取引)の相場変動との間に密接な経済的相関関係があり、ヘッジ手段がヘッジ対象の相場変動リスクを減少させる効果を持つものをいいます。固定利付債を変動利付債(またはその逆)に変える金利スワップなどがこれに相当します。  「キャッシュ・フロー・ヘッジ」とは、キャッシュ・フローを固定するためのヘッジ取引であり、変動リスクにさらされているキャッシュ・フローを、これと密接な経済的相関関係にあり、ヘッジ効果のある手法によりその相場変動を減少させるものです。変動金利連動借入金の金利変動リスクを減少させるための金利スワップなどがこれに相当します。』 この項は、以下のサイトから引用しました。 http://money.infobank.co.jp/contents/H400024.htm このように「公正価値ヘッジ」とは、ヘッジの方法の一つであり「キャッシュ・フロー・ヘッジ」に対応するものです。 2.時価ヘッジ 『(3)ヘッジ会計の方法 ヘッジ会計の方法には以下の二つの方法があります。 繰延ヘッジ  原則的な方法 時価評価されているヘッジ手段に係る損益または評価差額を、税効果会計を適用した上でヘッジ対象に係る損益が認識されるまで純資産項目として繰り延べる方法 時価ヘッジ  例外的な方法 ヘッジ対象である資産又は負債に係る相場変動等を損益に反映させることによって、その損益とヘッジ手段に係る損益とを同一の会計期間に認識する方法(時価ヘッジは、ヘッジ対象の時価評価が可能な場合にのみ採用可能)(*1) (*1) 現時点では時価ヘッジ会計は、その他有価証券をヘッジ対象とする場合以外は認められていない。なお、ヘッジ対象たるその他有価証券の時価変動要因のうち特定のリスク要素(金利・為替・信用等)のみをヘッジの目的としているときは、そのリスク要素の変動に係る時価の変動額を当期の損益として計上し、それ以外の部分は純資産直入をする(金融商品会計に関する実務指針160、185)。』 この項は、以下のサイトから引用しました。 http://www.azsa.or.jp/b_info/ps/kouza/kinyu_kiso_07.html このように「時価ヘッジ」とはヘッジ会計の方法のひとつであり、「繰延ヘッジ」に対応するものです。 なお、ヘッジ会計はヘッジ取引の内一定の要件に該当する場合に限り適用されるものです。ヘッジ取引、ヘッジ会計については他にも参考となるサイトがあると思いますのでそちらもご参照ください。

関連するQ&A

  • デリバティブの時価ヘッジ会計で疑問があります。

    デリバティブの時価ヘッジ会計で疑問があります。 デリバティブ取引の時価ヘッジ会計で 問題集をやっていると、 その他有価証券の期末処理を「全部資産直入法で」とありながら、 時価ヘッジ会計の仕訳では (その他有価証券評価損益)と損益科目で処理されます。 全部資産直入法の意味がわかりません。 この指示はどういう意味で出されているのでしょうか。 どなたかお教えください。 ※つまらない余談ですが、 私は繰延ヘッジ会計をヘッジ対象の債権債務の損益が確定するまで ヘッジ手段の損益とつきあわせない 「鳴くまで待とうホトトギス」的処理 時価ヘッジ会計をすぐさま当期で損益を確定させたいということで 「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」的処理と覚えています。 実務上でも、けっこうこういう感覚なのでしょうか。

  • 時価ヘッジ会計について

    いつもお世話になっております。 この度はつぎの時価ヘッジ会計の仕訳について質問させていただきます。 問 X社(6月決算)はつぎの国債(売却可能目的)を保有しているが、値下がりするおそれがあるので2X03年5月20日に9月限月債券先物を単価96.00円で10億円売建ててヘッジをすることとした。 額面:10億円 満期日:2X12年8月20日 クーポン利子率:年利7% 利払日:毎年6月末日および12月末日 年2回 保有国債と債券先物の時価の変動はつぎの通りであった。 5月20日  現物単価当たり時価 99.80円   先物単価当たり時価 96.00円 6月30日  現物単価当たり時価 99.00円   先物単価当たり時価 95.30円 予想通り金利が上昇したので、8月20日に反対売買約定をして債券先物を手じまい、先物利益を現金で受け取った。反対売買日の保有国債と債券先物の時価はつぎの通りであった。 8月20日  現物単価当たり時価 98.30円   先物単価当たり時価 94.50円 このとき、反対売買日の時価ヘッジ会計の仕訳を示しなさい。 ------------------------------------------------------- 下記の様に考えてみたのですが、正しいかどうか確認していただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 ヘッジ契約時点 (借)売建債券先物未収金   96,000,000  (貸)売建債券先物   96,000,000 決算日時点 (借)有価証券評価損      8,000,000  (貸)有価証券       8,000,000    売建債券先物       7,000,000  (貸)先物利益       7,000,000 決済日時点 (借)売建債券先物       8,000,000  (貸)先物利益       8,000,000    売建債券先物       9,450,000     売建債券先物未収金 9,6000,000    現金           150,000

  • ヘッジ会計の方法

    ヘッジ会計の方法には、繰延ヘッジと時価ヘッジがありますが、専門書を読んでも、イマイチ理解できません。可能な限り専門用語抜きでご説明していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 会社の時価総額がその会社の価値なのでしょうか?

    会社の時価総額がその会社の価値なのでしょうか?

  • 企業価値と時価総額は違う?

    企業価値の本を読んでいたら、「企業価値=資産総額(株価×株数)+負債総額」とありました。 その本には載っていなかったのですが、同じような言葉に「時価総額」という言葉があると思います。これは「株価×株数」で計算されます。 この二つは全く違う概念なのでしょうか? 正直、よく分かりません・・・。

  • 正義についての話をお願いします。企業価値は時価総額に現れると言いますが

    正義についての話をお願いします。企業価値は時価総額に現れると言いますが本当でしょうか? 私は地元の町内では、よくマイケルサンちゃんと言われています。 企業価値は株式の時価総額に示されるといいますが これははたして正義(正しい)のでしょうか? 例えばトヨタの時価総額は12兆円です。 アップルは倍以上の26兆円です。 トヨタは部品点数が何十満点にもおよぶ車を作りその産業の裾野は広く たくさんの雇用も作り出していますし、作り出されたたくさんの種類の車も 人々の生活に役に立ち無くてはならないインフラとなっています。 しかし、アップルは商品点数が大きく分けてたったの3種類程度です。 アイポッド アイホン コンピュータなど 時価総額ではたして企業価値或いは社会的な価値まで決めてしまうのは 正義に反すると思いませんか?

  • 時価主義 その2

    時価主義として、「資産を評価時点での市場価格、または経済価値に 基づいて評価する考え方」としているものがあります。 この場合の経済価値とは、「端的に言えば、割引現価であり、使用価 値」ということが出来ると聞いております。 しかし、このことは時価主義が割引現価主義を包含しているということ ではなくて、市場価格がないことから(その意味で市場価値でなくて経 済価値としている)、市場価格を近似するための理論値として割引現価 を援用しているということなのでしょうか?

  • 時価会計と時価主義会計の違いは?

    時価会計と時価主義会計の違いを教えてください。 お願いします。

  • 時価主義

    時価主義のとして、「資産を評価時点でに市場価格、または経済価値に 基づいて評価する考え方」としているものがあります。 この場合の経済価値とは、どのような価格?なのでしょうか?

  • ヘッジをかける

    投資系の本を読んでいたら、信用取引をするときに自信がなかったらヘッジをかける。という文がありました。 まず、「ヘッジ」がわかりません。 さらにヘッジをかけてリスクを回避するとは具体的にはどうすることなのでしょうか? ご回答は超素人向けにお願いしますm(_ _)m。 その昔株取引を楽しんでいたのですが、子育てや老人の介護に時間を忙殺されているうちに知らない言葉がたくさん出てきて気分は浦島太郎です(-_-;)

専門家に質問してみよう