自転車用グリスの選び方と使い方

このQ&Aのポイント
  • 自転車用グリスの選び方や使い方について調べてみました。ネジにグリスを塗ることで、取り付けや調整がスムーズになります。
  • シマノのグリスが自転車のネジに使用されることが多く、定期的なメンテナンスを行う方におすすめです。ミニ四駆のような小さなネジにも使えるサイズのグリスもあります。
  • 自転車用のグリスはパーツの摩擦を軽減し、耐久性を向上させる効果があります。初心者にも必要な道具であり、定期的なメンテナンスには欠かせません。
回答を見る
  • ベストアンサー

ネジなどに使うグリスについて

先日、クロスバイクを購入したので ネットでボトルケージを手に入れ自分で取り付けてみようと 付け方を調べてみると、ネジにグリスをつけるようにとありました。 そこでグリスをネットで見たり近所のお店で見ると ボトルのような物に入ったシマノのグリスが定番のようで そう高くはないのですが、定期的にメンテする方でも 年単位で持つ、とレビューがありました。 初心者にはとりあえずはそんなにいらないかなと思うのですが・・・。 ボトルケージのネジだけですし・・・。 自転車用のグリスでミニ四駆のやつくらいで ネジ取り付け用程度のちっちゃいのはありませんか? どうせそのうちメンテで要るしでかいの買っとけって感じですかね? グリスってメンテど素人がいじる程度の場所(パーツ)でも 量はともかく、ちょくちょく使うもんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.4

なぜそう言う箇所でもDURAグリスがいいのかといえば カルシウム基グリスだからです。 油と水分の基本的関係を考えると、 グリスとはいえ高温・劣化などすると 蝋化が解かれ、ほぼ油と同じ性質になります。 油ですので、「水を弾くのではなく、水の上に乗ってしまう=浮く)ということが 問題になります。 =防水して欲しいのに、逆に金属の潤滑面にいつまでも水分を取り込んだままになる可能性、 潤滑表面から剥がれてしまう可能性があります。 それをしないために、大量に入れたり、蓋をするような入れ方にしたりして、 水の侵入を防いだりするわけですが、 スレッド(ねじ切り部)では、そんな事をするわけにも行きません。 =すこしの量で効果的に水分が防げることが大事。 ですので、思いっきりシール性の高い 「スレッドコンパウンド=歯磨き状の粉を詰めるようなもの」とか、 「水分を元々僅かに持っており、グリス分にはいって撹拌された場合、 グリスが浮かずに混ざってくれる」 カルシウム基のグリースが、自転車には向いているわけです。 =一般品としては、シャシグリスとして売られていますが、 それよりもちょう度や粘度を高めにし、 ベアリングにも対応が出来ている物になっています。 そう言うハッキリと水分に対してオープンな所こそDURAグリスをお使いください。 腐りませんので、数年は黙って保ちますね。 ミニ4駆のグリスは、ほとんどオイルに近いくらいの ちょう度・粘度ですし、基材も勿論通常のリチウムや使用目的から考えるとシリコン基かな? 全く向いているとは言えません。 何も着けないよりマシ?うーん微妙。 556タフを着けるのと同程度かな? チェーンオイルでも同じくらいだと想像はします。 使わなくても、買って置いて損はないとは思います。

action_pop
質問者

お礼

なるほど。くわしいご説明、参考になります。 そうなってくるとやはり専用品がベストですよね。 とりあえずひとつ買って置いておくのもいいのかな・・・。

その他の回答 (6)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.7

すごい!その通り! ネジスプラインにオイルやらグリスを塗るのは 自転車ならではの作法です。 何でかと言えば、 アルミと鉄が接触していると、電位差が生じて イオン交換が活発になる=微弱な電池が形成されるので、 腐食により錆びが発生しやすくなります。 有名なのが、ステンレス流しなどにヘアピンなどのイオン化傾向の弱い金属を置くと 電位差から腐食~錆びが本来錆びにくいステンレスにも容易に発生します。 自転車って、至る所異種金属の接触箇所なんですよ。 アルミ・鉄・クロモリ・ステンレス・ニッケル… ですので、自転車はそれを防ぐために グリスを予防的に使うのです。 そう。緩みます。 ですので、最近はスレッドコンパウンドを使うパターンも出てきています=ゆるみ止め。 ただ、アルミにコンパウンド使うとねじ山破損する恐れも出てきます。 ですので、グリスでお茶を濁す? 何でも良いとは言えますが…ネジ部は・・・ 実は全く密封されていないとだけ付け加えておきます。 =一部の勘合でネジは停まっている。 =全周勘合などあり得ません。 また、オーバートルクによる破損も注意する必要が出て来るわけです。 ボトルケージ台座なんて、本当にねじ山破損させやすい箇所の代表例です。 =ボトルケージを挟む=隙間がある=水分も来やすい=オーバートルク・ゆるみが生じやすい。 ですので、最悪を避ける意味では、DURAグリスを勧めておきます。 DURAグリスはカルシウム基のハブ用を主とした万能グリスですが… 純粋な回転性能はかなり低レベルなグリスです。=温度範囲が狭い=ちょうど変化が大きい 代用品として適しているのは、アルミ用スレッドコンパウンドがベストチョイス。 DURAグリスがまあ向いている。 シリコングリスも使用可能。=耐水が高い。 通常グリスだと無いよりマシ。 先に述べたように、556タフと同程度です。

action_pop
質問者

お礼

とても専門的なお話ですね^^; スレッドコンパウンドというものがあるんですね。 総合的に考えてやはりDURAがベターでしょうか・・・。 一応自転車用ですし。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

No.2です。 ミニ四駆グリスをおそらくすでにお持ちなのだろうということで書いております。 ボトルケージのネジ部にグリスを塗るのは錆によるフレームとの融着を防ぐ意味であって、セットした状態でぐるぐると運動をするわけではないので回転部とは違うのです。 実際ネジをしっかり締め切った状態ではネジ山にテンションがかかっていて、ネジ山の片側同士が密着した状態で静止しています。 ですのでさらさらしたオイル(556など)のように流れやすいものでなければグリスなら何でもいいようなものなんです。 自転車のベアリングをグリスアップしようと思ったらその時に自転車用のを買えば良いでしょう。 いま作業がグリス待ちでストップしてるのなら手持ちのミニ四駆用を塗ってつけてしまって良いですよ。ネジとして過酷な環境ではないので考えすぎなくてよろしいかと。 あとで別のグリスをつけて混ざっても全くなんの問題もありませんし。 要は錆防止なんで雨の中でも走ったらどうしても気になるのなら外して様子を見てみれば済むことかと。そうしなくてもボトルケージのネジは緩みやすいので締め直す機会もあると思いますが。 今後ちょくちょく使うかどうかはわかりませんが、ネジにグリスを塗るセンスの人でしたら使う可能性は大ですね。

action_pop
質問者

お礼

ミニ四駆はもってないのに 何故かミニ四駆用の「チタングリス」という 灰色のザラついたような?グリスが手元にあるんです。 グリスはなんだか素人は油のイメージで ネジなんかにつけると余計に滑って抜けそうな気がします^^; 錆止めと癒着防止なんですねー。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

>使い切るまでに変質とかしないのかな? なくなったと思っていたのが出てきたりして、購入後10年(20年?)以上使ってますが、特に変質したりはしないようですよ。

action_pop
質問者

お礼

相当の年月経ったものでも大丈夫なのですね。 流石にそこまで持ってると使い切らなくても 価格の元はとった感じがありますね^^;

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3
action_pop
質問者

お礼

ミニ四駆のやつでいけるみたいですね。 定番品のグリスはメンテ初心者にはかなりデカく感じて 使い切るまでに変質とかしないのかな?とか思って 購入に悩んでました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

そういう用途でしたらそのミニ四駆用のグリスがそのまま使えます。 チタングリス、セラミックグリス、モリブデングリスどれでもOK。

action_pop
質問者

お礼

ミニ四駆のやつでどれでもいけますか! 今回はとりあえずボトルケージつけるだけなんで ちっこいので間に合わそうと思ってます。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

ボトルというか、ハンドクリームみたいな容器にはいった手頃な値段の シマノのものを使っています。高さもないし、サドルバッグにつっこんで 常備しています。自分で自転車の分解とかよくやる人じゃなければ3年ぐらいは 余裕で持つかもしれません。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31900100001.html グリスはさび止めや固着防止のためにあちこちに使うので、 ちょっとずつ買うと総合的に高くつくかと思いますよ。 あまり容器が小さすぎても無くしてしまいやすいということもあります。 シートポストのフレームに接触する部分に塗ったり、ペダルの ねじ部分に塗ったり、さび止めとして使ったり、用途は広いです。 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050725-grease/grease.html http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2419&forum=83

action_pop
質問者

お礼

ボトルというかチューブ?みたいなのでした。 このハンドクリームの入れ物みたいなものの方が小さいですね! それでもまぁ大きいですけど・・・。 グリスは専門的な整備以外にも いろんなところに使われるんですね。参考になります!

関連するQ&A

  • エアブラシについて

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。  早速ですが、現在タミヤのHGエアーブラシを愛用しているのですが、すっかりニードルアジャスターのネジ部のグリースが切れてしまいました。  今はミニ四駆のグリースで我慢しているのですがとてもやわらかく使いづらいです。購入当時はもっとかたく、べたべたしたものが塗られていたと思うのですが、なにが塗ってあるのかわかる方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • 公道最速ミニ四駆(笑)

    最近、昔流行した(今もかな?)ミニ四駆での話題で盛り上がり 仲間と一緒にそこら辺のアスファルトで競争しようと言う話に なりました。直線勝負です。 まだ何も買っていないのですが、なにぶんミニ四駆事情がまったくわから ないし、ネットで探す暇もないのでここで質問します。 素人でもわかるようにで、これを買えばある程度勝てるっていうのが あれば教えてください。 なお、プロを目指すとかどこかの大会に出るとうのではなく、あくまで 草試合ですので・・・。 どうぞよろしくおねがいします。

  • ローバーミニのメンテナンスについて

    こんにちは! ミニ(96年 AT 32,000km インジェクション)のメイフェアを買って一ヶ月半、1,500km走りました。 MINI FREAKのメンテの本やホームページ等でメンテについて勉強はしてきましたが、自分でやってる事はレベルゲージでオイルチェックや異音がしないか、内外装の清掃ぐらい・・・ この程度じゃ、ヤバイですよね・・・ ちゃんとしたSHOPで定期点検やメンテをしようと思うのですが、東京、横浜、その他周辺県で良いSHOPを教えていて頂けませんか? 自分の足でも探しているのですが、値段は12ヶ月点検で1万8千円や2万円ぐらいが相場なのでしょうか? 何ヶ月点検とかではなくコースで4千円でやってくれるところなどがMINI FREAKで広告がでていたのですが、安ければ良いというわけではないですかね? やっぱり?? また、オイル交換や各種グリスUP等工賃費を含めていくらぐらいが相場ですかね? 長くなってしまいましたが、アドバイス宜しくお願いします。

  • カメラ用極小ネジを個人で買いたい。

    古いコンパクトカメラ(コニカC35 E&L)の照度計が動かなかったため、分解しているときに、裏蓋のレリーズ?をカバーしている極小のネジを1本紛失(家にある定規で測ったところ、1.5mm径で長さ2mm程度でした)してしまいました。このようなネジを数本単位で個人的に購入することができるのでしょうか。 コニカC35E&Lをフリマで買ってきたところ、ボタン電池を取り替えても照度計の針が動かないため、ネットを参考に分解をしておりました。結果としては下部にある電池ケースから黒色の電線が外れていたのが原因とわかり、半田付けをして照度計は動くようになったのですが、結果として余計なところをいじってしまったと後悔しています。

  • ギアボックスなど

    現在ロボットを製作しています。 ねじとナットはホームセンターで買えたのですが、ギアボックスが手に入りません。 マブチモーター?(ミニ四駆のやつ)が使えたほうがいいと思います。 複雑なロボットなのでたくさんのギアボックスがいると思います。 しかし、ギアボックスは結構高いみたいで。。。 なんとか安価でギアボックスやモーターをたくさん準備できないものかと頭を悩ませています。 どなたかいい方法があれば教えてください。 重量制限もありますし、電源にもある程度制限はあります 長々となりましたがどうか回答願います

  • ホイールのラチェット音が消えた

    カンパニョーロのZONDAのラチェット音がしなくなりました。 2年弱で三本ローラーも含めて4000km程度走りました。昨日140kmほど走って帰ってきて気づいたのですが、今まで結構大きな音でジーと鳴っていたラチェット音が、かすかにしか聞こえなくなりました。 ZONDAもグリスアップすればラチェット音が小さくなり、ラチェット音が大きいこと自体がメンテしていない証拠、みたいなネットの情報も見たことがありますが、今回はこれとは逆で、今までずっとノーメンテで、急にラチェット音が小さくなったのです。 このまま乗っていても大丈夫でしょうか?それともグリスアップするなどしたほうがいいのでしょうか? ちなみに、ホイールはショップではなくwiggleで買ったものなので、メンテはセルフでやることになります。 よろしくお願いします。

  • メンテナンス頻度

    最近クロスバイクを購入しました。 なるべく自分でメンテナンスをしようと思っているのですが注油などがどの程度の頻度でするべきか分かりません。 1.チェーンへの注油 2.ブレーキ・シフトワイヤーなどへの注油 3.回転部分(ハンドルやペダル)へのグリス塗り 乗り方としては週1~2回の近所へのポタリング程度です。 洗車は一ヶ月に一回程度かなと思っているのでチェーンへの注油はその都度と考えていますがそんなものでしょうか? 皆さんのメンテの方法やいいサイトがあればご教授願います。 (アサヒやfunrideはよく見ています)

  • メンテし易いノートパソコン(機種)は?

    ヤフオク等でノートパソコン(中古)を購入したいと思っていますが、 一つ条件があり、メンテが簡単にできるものを探しています。 例えば、私が昔使っていたXPパソコン(東芝PAA8420CME)ですと、 床面のネジを開けるだけで、ファンモータやメモリの交換、 CPUにグリスを塗って組み立て直すといったことが簡単にできました。 安価であれば性能はあまり問いませんし、OSはWin7が 普通に使える程度で充分なのですが、上記の交換に本体まで 全部分解する必要があるようなものは避けたいと思っています。 このような条件の機種はありますでしょうか?

  • クロスバイクのフロント多段化の方法、ギヤ交換

    リアだけにしかギヤがない安いクロスバイクを買って、 クロスバイクのフロント多段化を以下のサイトなどを参考にして行って変速など動きは問題なく出来るようになったのですが、 ・http://run.desuca.net/2012/09/5574/ ・http://walkjog.gldplants.com/kaizoujitensya/contents.html BBの中のねじ溝が曲がっているのか、クランクギヤを空回りさせたときにアウターギヤなどの歯がまるでタイヤのリムがふれたときのようにぶれぶれしています。 他のまともなクロスバイクのフロントにつけてみると、ちゃんとぶれずに回転できていますので、安いクロスバイクのBBまわりの問題だと思います。 この状況で直す方法ってあるのでしょうか?多分、BB自身の軸は曲がっていないと思うのですが。。 ・BBのネジ溝が曲がっていた場合、 ねじ溝のゴミを取るためではないので、今のネジ溝を消し去ってからネジきりをしないとだめですよね? ・フェイシング?でしたでしょうか? BBハンガー(フレーム側のほう)を削ってどうこうしようが無理でしょうか? ・リアだけにしかギヤがないような自転車は、通販の安いクロスバイクや、PBブランドだといっても、こういう状態のフレームを販売しているもんなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ミニ四駆、ループを登れないのですが

    ミニ四駆のループ付きコースをもらったので、実践してみたく 車両を一台買ってきて(ハリケーンソニック600円)、マブチ130モーターを取り付けて、乾電池で走行させてみました。 そうしましたら、1回転するはずのループを登ってくれません。 いざ、デジカメのNi-Mh2100の電池に取替え、これでどーだと意気込んでみましたが、登りません。 私はおやじです、子供のためにもらってきたコースは、いまでは、 ループを取外し、クロス部分を残し、単なる1周コースです。 おもしろくもなんともないです。子供も、10分で飽きてます。 このループ(直径40cm程度)を登るための改造箇所を教えてください。 最低限の投資でお願いします。 モーターとタイヤ交換でなんとか登ってくれますか。 コースは、「W四駆コース」という商品です。