• 締切済み

ハロゲン化アルキルのアミン化について質問します

たとえば、クロロメタンにアンモニアを作用させると、Cl基がNH2基に置き換わったアミンができると思いますが、同様の置き換えは、ポリ塩化ビニルのような複数個ハロゲンをもった分子でも起こりますか? この反応によって、大量のアミノ基をもつ直鎖ポリマーができたらと思っているのですが、もし、こういうい理由によってその反応は進行しない、みたいなのがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

.ポリ塩化ビニルは溶媒に溶けないです。 それだけでも充分な理由になります。

関連するQ&A

  • 第1級ハロゲン化アルキルからの第1級アミン合成

    芳香族エステルを含む第1級ハロゲン化アルキル化合物 [Ph-O(C=O)-(CH2)5-Br]のBrをNH2に置換して 第1級アミンを合成したいのですが、よい反応スキームが 思い浮かばず、困っています。 今のところ下記2種類の反応を候補として考えていますが、 教科書的にはそれぞれに問題点がありそうです。 反応(1)アンモニアと反応させる  [問題点]  ・反応が第1級アミンでストップせず、第2級アミン   もかなり生成してしまう。  ・エステル部位が反応してアミドになってしまう。 反応(2)フタルイミドと反応させる(Gabrielアミン合成)  [問題点]  ・塩基によってエステル部位が加水分解してしまう。 反応(1)と(2)ではどちらがオススメでしょうか。 また、もっと効率的に第1級アミンを得られる反応が 他にございましたら、ご教授頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。 ちなみに、小生は合成に関しては素人です。 ちんぷんかんぷんな質問をしていたら申し訳ございません。

  • アミンの作り方

    アンモニアとハロゲン化アルキルから第一アミンを合成する反応で、 R-X + 2NH3 → RNH2 + NH4(+)X(-) アンモニアを大過剰に使用すれば、これ以上置換反応がすすんで第二、第三アミンとなるのを抑制できるというのが、理解できません。 アンモニアを大過剰にすることが抑制につながるのでしょうか?

  • カチオン性ポリマーのアミン基について

    カチオン性ポリマーについているアミン基についてですが、アミン基には通常1級-NH2・2級-NRH・3級-NRR'の形があると思うのですが、これらはポリマー分子中でどの様な性質の違いを持つのでしょうか?例えば分岐鎖のポリエチレンイミンなどはこれらアミンが混在していると思うのですが、アミンの違いはあるのでしょうか? 色々調べているのですが、まだ分かっていません。 誰か教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エステルの保護基について

    現在、エステル部位を含むハロゲン化アルキルのハロゲン部位を アミンに置換したいと考えています。 アミンとしては、何級でもよいのですが、 単一化合物を高収率で得たいため ジメチルアミン水溶液と反応させて第3級アミンを得るのが よいと考えています。 (アンモニア水溶液と反応させると、第1級~第3級アミンが 混在してしまう。) 文献を調べましたところ、ハロゲン化アルキルを ジメチルアミン水溶液中にて煮ることで ハロゲンはアミンに置換されるとのことですが、 ジメチルアミン水溶液は強塩基性のため、エステル部位の 加水分解反応が生じたり、アミドが副反応として生じたり すると懸念しています。 エステル部位を保護基にて守ることができれば 副反応が起こることなくハロゲン部位をアミンに置換可能と 考えていますが、エステルの保護基を検索してもヒットしません。 エステルの保護基は存在しないのでしょうか? また、エステル部位を含むハロゲン化アルキルのアミノ化に際して 他に有効なスキーム等がございましたら教えてください。

  • トリエチルアミンとアミンのアシル化

    Ar-NH2 + CH3COCl + Et3N → Ar-NHCOCH3 こういう反応なのですが、反応機構はどのようになるのでしょうか? それと、トリエチルアミンの働きがいまいち分かりません。 ~予想~ アミンがカルボニル炭素を攻撃して、CH3COClの酸素がアニオンとなり、電子が移動しClが脱離する。

  • アミノ酸のZ基(Cbz基)保護について

    アミノ酸のZ基(Cbz基)保護について いつもお世話になります。 非常に基本的な反応ですが周りに聞ける人がいないため……アドバイスをお願いします。 アミノ酸(グリシンやアラニン、バリンなど)のアミノ基(-NH2)を Z基で保護しよう(-NH-Z)と考えています。 アミノ酸のクロロホルム溶液(懸濁液?)に対してZ-Clを1.1当量加え、 続いて1mol/L NaOH水溶液(molでアミノ酸に対して1.2当量)をゆっくり滴下する。 反応後は分液、Na2So4やMgSo4で乾燥、濃縮、という通常の操作を行う。 以上の工程を考えています。 塩基は、トリエチルアミンよりはショッテン-バウマン反応の条件に近いものを用いたいです。 温度は0℃まで冷やして反応させるべきですか? Z-Clを加えるときも(-NZ2とならないよう)ゆっくり滴下させるべきですか? アミノ酸はクロロホルムやジクロロメタンに溶解しますか? 上記の当量で問題ありますか? 反応の終了をTLC以外で視覚的に認識することはできますか?(色の変化or析出など) 漠然とした内容で申し訳ありませんが、ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 反応式について

    ・硫酸鉄(2)イオンとアンモニア水の反応 FeSO4+2NH3+2H2O→Fe(OH)2+2NH4[+]+SO4[-2] ・塩化鉄(3)とアンモニア水の反応 FeCl3+NH3+3H2O→Fe(OH)3+NH4[+]+Cl[-]+Cl2 自分で考えてみたのですが、上の反応式はあっているでしょうか? 間違っていたら、間違っている箇所を指摘していただけるとうれしいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 第一級アミンと亜硝酸との反応

    いつも質問に回答していただきありがとうございます。 今回の質問なんですが、第一級アミンと亜硝酸との反応についてです。 塩酸とともに反応させるとジアゾ塩が生成しますよね?そこからハロゲン化銅を触媒にハロゲン化水素を反応させるとハロベンゼンが得られると本には書いてあったのですが、その付加したハロゲンの中にフッ素が入っていません。これはCl、Br、Iにのみ起こる反応なのでしょうか? もし、そうならばFが付加しない理由を教えてください。 自分としては電気陰性度が大きすぎてFが脱離してしまうんじゃないかなーと考えています。 どなたかご指摘お願いします。

  • ヘテロ芳香族のハロゲン交換

    キノリン骨格の2位に存在するCl基をBr基に変換する反応を行っているのですが、 反応機構をいざ考えてみるとしっくりとくる反応機構が思いつきません。 また、ハロゲン置換基の脱離性を考えても、I->Br->Cl-なのに なぜBr基が導入されるのかも不思議で仕方ありません>< どなたか詳しく教えていただけませんか?

  • 芳香族アミンのアミド化

    今、合成の実験で、1-アミノアントラキノン(芳香族アミン)とアミノ酸のカルボキシル基を反応させて、アミド化させたいのですが、なかなか結合してくれません。プロピオン酸とすら反応してくれないのです。 今まで、縮合剤として、DCCかEDCを使用し、添加剤HOBtを加えて、氷浴下で反応させてました。溶媒はDMFです。 もうどうすればいいのかわかりません。 どなたか、この反応が進行する方法をご存知の方教えてください。