• 締切済み

iPodの曲の入替え

yamanasikanameの回答

回答No.1

   すでにためしているかもしれませんが・・・ PCとipodを繋ぐ前にiTunesの曲を削除し、それから繋げば 同期される時にうまく変更されるはずです また、PCと繋いだ後でもiTunesの左側にあるipodのマークをクリックすれば ipod内の情報が見れる場所に同期と書かれた部分があるはずなので それをクリックすれば同期されて、変更されます

関連するQ&A

  • (手動管理)iPodの曲を削除するには

    友人がiPod買い替えのため、古い物を譲り受けました。(iPod nano 4GB、第2世代らしいです) もらった際に、何曲かおススメをiPodに入れてくれていたので、そのまま使用しています。(自分のiTunesと同期せずに) ただ、その中でも何曲か削除したいものがあり、iTunesのデバイスから曲を選択し削除したのですが、iPodに同期していないせいもあり、iPodには残ってしまっています。 友人の残した曲は1つのプレイリストとしてまとまっているのですが、私側のiTunesにはそのプレイリストはないため、同期という考え方自体成り立たないんじゃないかと考えているのですが・・間違っていますでしょうか?削除する方法を教えてください。 iPod&iTunes初心者で、使い勝手がわからず困っています。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunesで曲の管理方法

    iTunesで曲の管理方法 itunes 9 で音楽を管理しているのですが数枚のアルバムの中から3,4曲づつピックアップし、プレイリストに追加します。その後、ipodに取り込む際にプレイリストには曲は残し、元の入っていたアルバムはアルバムリストから削除する方法はあるでしょうか? チェックマークが入ったものだけipodと同期にするで、元の曲が入っていたアルバムリストのチェックを外すと、プレイリスト内の曲のチェックも外れてしまい、うまく取り込めませんでした。 よろしくお願いします。 

  • ipodを落とし、新ipod買いました↑ 前のようにスムーズに曲を入れたりできない!?

    先日ipodnanoを落としてしまい、ipod classicを買いました。 http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300432 ここのアドレスにあるように、1台のパソコンで2台のipodを使える(1台はもうないのですが)という事が分かりました。私はここの「方法2」でipod classicでも前に入れた音楽が聴けるように、やってみました。 具体的にはまず、itunesのプレイリストの下に『フォルダ』を一つ作り、そこにライブラリのミュージックという所から入れたい曲のみ入れました。それで、「概要の所で、音楽を同期する→選択したプレイリスト→作った『フォルダ』」として、音楽を同期しました。 すると、同期を行うことができました。1000曲ほどあったのですごい時間がかかりました。 ここで思ったのですが、新しいアルバムを借りてきて、itunesに入れ、このipod classicに音楽を入れる場合、作った『フォルダ』に借りてきた曲を入れて、また1からその『フォルダ』に入っている曲を同期しないといけないのでしょうか?? すごい時間かかりませんか??何か他の良い方法はありませんか?? すごい分かりづらい文章かもしれませんが、分かる方教えて下さい。

  • ITUNEのプレイリストを削除してもIPODの曲は消えない?

    IPODを使っていていまいちよく分からないので教えて下さい。 ITUNEでプレイリストを作成します。 例えばAというプレイリストを作成します。 その後、Aにa11という曲とa22という曲を入れます。 ここでIPODに同期するとIPODにはAというプレイリストとa11、a22という曲が更新されます。 その次にITUNE側でAのプレイリストを削除します。 そしてIPODに同期をすると、IPOD側ではAというプレイリストは削除されています。ところがa11,a22の曲も削除されているのかなって思っていたのですが、アーティスト一覧から検索するとa11、a22の曲が両方とも入っています。 この現象が多発しているので、IPODがいっぱいになり更新ができません。 どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ipod 同期(ゴミ箱との関連)について

    えーと winUserです。すべて最新版つかってます。 ipod 20Gです。 さて、同期について質問なのですが例えば、ituneプレイリストの中にあるアルバムのプレイリストをつくっておきます。そのアルバムプレイリストにまずは曲を登録します。 それで同期をすると、当然ipodにも同期されますよね。 そのあと、そのアルバムの曲をもともとある場所からゴミ箱に削除します。先ほどのプレイリストにはあるままです。そうしたまま、ipodと同期すると、環境は以前と変わらずに聞けます。 つまり、本来こちらのHDには曲がないのに、ipodには残っているんですが・・・。 これってこういう仕様なのでしょうか。 いつか消えてしまうものなのでしょうか。 ずっとそういうことになりますか? 実はこれは私にとって都合がよいことなのです。 HDの方が余裕がなくて、ipodの方が余裕がある私の環境ではこのように使いたいのですが・・・。教えていただけますか。

  • ipodで同期ができませんと言われました

    ipod nanoで音楽のみ聞いています。 ipod中の曲の整理をしようとして、iTunesでいろいろとファイルを削除してしまいました。 プレイリストの中の自分で作ったと思われるファイルを消したりしていたのですが・・・ 「同期するために選択したすべてのプレイリストが存在しないため、ipod Ownerのipodに入っている曲を同期できません」という表示がでるようになり、ipodに曲が入らなくなってしまいました>< どうすれば、曲を入れることができるようになりますか? ご存知の方、教えてくださいm(_ _)m

  • 2つのipodに別々の曲リストを・・・

    パソコンに繋げてitunes立ち上げると同期を取ってしまう為同じプレイリストがコピーされてしまいます ipod毎に曲を管理することは出来るのでしょうか?

  • iPodの曲のプレイリスト内容が消えてしまいます

    私は1年前からiPod Touch 2G を使っています。そして、その時からiTunesユーザになりました 約2週間前にiPodの中には300曲ぐらいが入りました。レンタルしたCDの音楽データも含めてです。 300曲入る前はプレイリストが1つあり、中には約40曲ほどありました。 それから時間があまりにも残っていたのでiTunesの設定やPC本体の設定などを変更していました その前の日まではiPodをPCと同期するとiPodの中にあるプレイリストが何も変更されなかったのですが、300曲以上入れたあとにプレイリストを約50曲ぐらいにしてPCと同期すると50曲入れていたプレイリストが元の40曲に戻っていました。自分でも問題なのはiTunesの設定だと分かっているのですが いくらiTunesの設定を変えてプレイリストが増えたとしても次回の同期の時に40曲に戻ってしまうので、一々登録しようにも何の曲を入れたのかも忘れてしまい逆に時間の無駄になってしまいました。 同じ経験をして解決した人、iTunesとiPodの同期,設定に詳しい人、何か思い当たる解決方法があれば教えてください。PCはWindows 7 32bit をしようしています

  • ipod 教えてください

    ipodに曲が入りません。 itunesには曲がはいっていて普通に聞くことができますが同期をすると 「同期をするために選択したプレイリストが存在しないためipodに曲を入れることができません」と表示がでます どのようにすれば曲をipodに入れることができるか教えてください。

  • ipodに新しい曲「だけ」を同期できません。

    i pod nano 8GBを2年ほど使っています。 容量がいっぱいになったので、アルバム単位である程度消して、かわりに新しいアルバムを入れる、ということを半年前ころからしています。 ここ数週間の現象なのですが、新しく入れた曲「だけ」同期できなくなってしまいました。 itunes上で消した曲はきちんと同期されてipodの容量は減るのですが、 新しくitunesにDLした曲はipodに認識されません。 作業状況はいつも通りかわらず、「ipodを同期しています」「同期が完了しました」と表示されます。 いつもCDはCDRに焼いているので、itunesでチェックを入れたり外したりという作業はしていませんでした。 また確認したところ、新しい曲にもちゃんとチェックは入っています。