• ベストアンサー

アンプ能力の見分け方

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.4

はじめまして♪ アンプの能力って、スピーカーを駆動して出て来た音で判断しましょう。 スピーカーはそれぞれ個性が強いので、組み合わせによりいろんな評価が有るはずです。 例えば、世界一有名なアンプが世界一有名なスピーカーに適しているかと言えば、ほぼ残念な結果になりそうです。 アンプの能力をスペックで評価したり、見た目やたまたま現用機器の中で評価する事は可能でしょう。 このアタリが科学と技術と工業製品のスペックとは違う芸術評価の人の感性なのかとおもいます。 ボリュームは利用し易い音量に調整する部分ですので、極端に絞り切り付近や、フル開放付近で利用しなければ実用上問題はありません。 余裕度として、前後30%位が有れば、それでオッケーです。 プリメインアンプの場合、前後の接続条件から問題が無ければ基本的に良いと判断しましょう。 最終的なスピーカー駆動と言う部分では、相性と言いますか、そんな面がほんの少し有る程度です。 LAXman505って、悪いアンプじゃないはずです。 よほど相性が悪いスピーカーとの組み合わせとか以外では、評判は良い製品ですよね。 どんなアンプでも相性が悪いスピーカーは存在しますので、安心して活用された方が良いと思います。 外観上、針メーターが有るだけでも、私は憧れちゃいますよぉ。

pooh-haya
質問者

お礼

ありがとう。 はじめまして、ではありません。 オンキョーのスピーカからJBLのスピーカへ替える検討をするのに多々質問してしまったものです。 反省、ぺこ。 みなさんのおかげで、505uに問題ないことが分かり感謝しております。 これからもご教授お願いします、です。

関連するQ&A

  • ラックスマンのアンプ

    今、ラックスマンの505uを使っており大満足ですが、今後のバージョンアップも検討しようと思います。 私の好みの音は、繊細さというよりは柔らかく艶のある音です。 ちなみに今のサウンドシステムです。 スピーカ:MENTOR6 ダリ製 アンプ  :505u ラックスマン製 DAC :DA200 ラックスマン製 PC    :Think Pad IBM製の中古 (1)505uより上級機種ではアンプだけが高級になってつりあいがとれないのでしょか。 (2)507uや509u等の上級機種の音質はどうなのでしょうか。  柔らかく艶のある音がでますでしょうか。 (3)スピーカとの相性はどうでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • ラックスマンの古いアンプからブーンという音が出る

    ヤフオクで1981年製のラックスマンのプリメインアンプ、L-48Xを購入しましたが、アンプからブーンという音が出て、気になります。ブーンというハム音を除くと、ガリもなく、20年以上も前のアンプとは思えないほど良い音が出ています。ニアフィールドで比較的小音量で音楽を楽しんでいるので、困っています。このアンプの音は気に入っているだけに、何か良い対策はないものでしょうか。

  • プリメインアンプ、LUXMAN vs Accuphase!

    こんばんわ。よろしくお願い申し上げます。 さて、いま、プリメインアンプ選びで迷っています。候補は、ラックスマンのL-509fか、アキュフェーズのE-408です。どちらも、ほぼ同価格ですので、非常に困っています。 試聴してみたところ、アキュフェーズは、「こんな音がCDに入ってたの?」っていうくらい微細な高域が美しく聞こえてきました。この高域の伸びは圧巻で、ラックスマンの方は、L-509fの上位機種、SEでさえ、そこまでの高域は聞こえませんでした。 ところが、使用するスピーカは、いますでに持っている、BOSEの901WBなのです。901WBで試聴できたのは、ラックスマンだけで、アキュフェーズの置いてある店では901WBで試聴できませんでした。ラックスマンにおける901WBは、現在、家でいま使っているアンプと比べ、圧倒的な低域の響きがすばらしく、フルレンジスピーカーとは思えない迫力は圧巻で、気持ちいいの一言でした。 アキュフェーズと901WBの組み合わせで試聴できなかった以上、聴覚的な判断ができず、試聴したアキュフェーズは、ふつうのスピーカーで鳴らしていたので、901WBのような特殊なスピーカーとは明らかに違うと思うので、迷っているのです。低域の迫力が出なければ、BOSEの魅力は半減だからです。 901WBとの組み合わせに限らず、「私はラックスマンが好きだ」「アキュフェーズが好きだ」という方々のご意見を伺いたいと思っております。よろしくお願い申し上げます。

  • サンスイアンプのメンテナンスについて

    サンスイのプリメインアンプ AU-α607MOS Premiumを所持していますがセレクターのLINEとスピーカーBの二ヶ所で出力音が不安定になります。解体して修理を試みたいのですがボリュームつまみが外せず中止しました。ボリュームつまみの外し方とできれば上記不具合の修理方法をお教え願いたいです。

  • プリメインアンプの購入サイクル

    皆さん、プリメインアンプの購入サイクルはどれくらい? 僕はラックスマンの505uを購入して1年になります。 暖かい音で満足しています。 この度、ダリのメントール6を購入しました。 505uを17万で購入。 メントール6を32万で購入。 アンプの価格はスピーカ1本から2本の間の価格が目安。 価格だけを見ると若干アンプが安くなっています。 ラックスマンのワンランク上のアンプにした方がいいのでしょうか。 同様の音質でお勧めのアンプはありますか。 また、アンプも月日が経つごとに音が良くなっていき、何年も使わないとだめでしょうか。 予算は、35万円以内です。 よろしく。

  • 2/4CHパワーアンプの不調(ガリ?)

    オークションにてパワーアンプ(YAMAHA MX-35)を購入し本日届いたのですがガリ?といわれるような状態になります。 このアンプは2CHでも4CHでも使えるのですが、2CHで使用する場合は特に問題はありません。 しかし、4CHで使用するとフロントとリアの、右のスピーカーから音がおかしくなります。 不調の詳細はボリュームのつまみを回すが音が出なく一定の場所まで回すと急に音が出だす。 (その後は、音量を下げても音は出ています。) アンプの電源を切ると左のスピーカーからの音は出るがやはり一度音を上げないと右からは出ない。 つまみは2つあり、2CHのときは左右、4chのときはフロント、リアを可変できます。 上記のような状態なのですがアンプ自体が古いので劣化した等の寿命?でしょうか。 つまみをぐるぐる回しましたが、変化は無く、接点洗浄剤を購入しようかと思っています。 しかし、つまみ部分の不調とは思えません。 2CH時と4CH時は入力端子の位置が変わってきます。 やはり入力端子部分の不調でしょうか。 改善方法はありますか。 ご教授のほどよろしくお願いします。

  • AVアンプ、プリメインアンプを1つのスピーカに、、

    今年スピーカーに興味を持ち購入したばかりの初心者です、、教えてください。 AVアンプ(AVR-1612)、ケーブル(ゾノトーン1100)→スピーカーと接続しているのですが 価格ドットコムやいろいろな掲示板を見ているとプリメインアンプの方が音質がいいと聞き 電気屋に早速足を運び色々試聴してきましたが PMA-1500SEと言うプリメインアンプに自宅で使っているZENSOR7で聞いてみると 自宅のAVアンプからは聞いたことのない綺麗な音でました、 今使っているAVアンプは映画を見るときに使うので 音楽を聴くときにプリメインアンプを使うことにしましたそこで質問です。 スピーカー(ZENSOR7)とAVアンプ、同じスピーカー(ZENSOR7)にプリメインアンプをつなげて映画、音楽と その時その時で切り替えることができますか? やはりスピーカーケーブルをその時その時で変えないとダメでしょうか? 誤字脱字、言葉足らずかもしれませんが 回答よろしくお願いします。

  • プリメインアンプのセパレート機能

    今、ラックスマンL505uのAB級プリメインアンプを使って、アナログレコードを楽しんでます。 ですが、A級プリメインアンプに比べて音がとがった感じがしています。 レコードは厚みがあるのでさらに厚みを出すにはA級アンプの方がいいのかと感じています。 セパレートアンプがありますが、予算オーバーで買えません。 そこで、プリメインアンプのセパレート機能を使って、パワーアンプのみ505uに接続したらどうかと考えています。 やはり、A級のパワーアンプを接続すれば、それなりのA級の音になるのでしょうか。 プリメインアンプと同じラックスマンのパワーアンプにした方が、いいのでしょうか。 セパレートアンプは、パワーアンプとコントロールアンプがセットで売られています。 その他の組み合わせは何か問題があるのでしょうか。 トランジスタのパワーアンプもよさげですが、真空菅も捨てがたい。

  • アンプの音が途切れます。

    こんばんは。 私の使っているアンプの調子が悪いので、質問させていただきます。 パイオニアのSA-7700というアンプなのですが、最近、Lchの音が途切れます。 詳しく説明すると、 アンプを始動する→Lch音出ない(Rchは出る)→ボリュームを上げる※→ようやくLchの音が出てくる こんな感じです。 ※ボリュームを8~9時の位置にすると出てきます。 それと、小音量で使用していると、Lchの音が途切れます。 そしてまたボリュームを上げると出てきます。 これってやっぱり接点不良でしょうか。 ご回答お願いします。

  • AVアンプのプリアウト

    早速ですが、AVアンプのプリアウトの出力レベルを 計りたいのですが、テスターで大丈夫でしょうか AVプリアウトを別のパワーアンプに繋いでテストしていますが、パワーアンプボリュームを MAXにするか(AVアンプ接続のスピーカーの程よい音量のボリュームに AVアンプをセットすると)、AVアンプのボリュームをMAXにしないと(パワーアンプはピュア回路の程よい音量のボリューム位置ならば)、普通の音量になりません。 常識では プリアウトは 150mv強が業界基準値 と理解しています。

専門家に質問してみよう