会社員の年金について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 会社員は、年金が給料から天引きされてしまいますか?現在大学生女子です。
  • 年金を国に納めず、自分で貯蓄、運用していきたいと考えていますが、一般企業に勤めている以上、厚生年金については、払わなくてはいけないのでしょうか?
  • 国は、将来的には、年金の支給開始年齢を引き上げることを検討しており、若者は年金制度で損をする可能性も指摘されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社員は、年金が給料から天引きされてしまいますか?

現在大学生女子です。 大学卒業後は、社会人として働き、 結婚や出産の機会に恵まれたとしても、 働き続けたいと思っています。 そこで、年金について、質問です。 私は、年金を国に納めず、自分で貯蓄、運用していきたいと考えております。 しかしながら、 調べてみると 『下記に該当する事業所(会社)は、必ず厚生年金保険制度を適用しなければなりません。 ○ 農林水産業、サービス業等一部の業種を除いた個人事業所で、常時5人以上の従業員を使用している事業所 ○ 常時1人以上の従業員を使用している国または法人(公法人、私法人を問わずすべての法人)の事業所 上記の通り、法人化している会社はすべて加入が義務付けられていることになります。 』 とあります。 一般企業に勤めている以上、厚生年金については、払わなくてはいけないのでしょうか・・・? 以下、年金を払いたくない理由です。 国は、年金受給者と現役世代のバランスの崩壊や財政難から、 将来的には、年金の支給開始年齢を68~70歳程度に引き上げることを検討するとしているようです。 また、 『21歳若者は年金制度で約2200万円損をする』 http://wpb.shueisha.co.jp/2011/05/30/4909/ ということを唱える方もいらっしゃいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171546
noname#171546
回答No.6

厚生年金保険料は個人で支払うものではなく、事業所ごとに徴収されるので、適用事業所に勤めてしまったら自動的に給与から控除されます。 あなたの要望を叶える方法がないわけではありません。 厚生年金加入義務があるのに加入していない事業所はたくさんありますから、そういう会社に就職する。 (ただし非加入事業所はブラックばっかりですよ。当然ですが。) 会社によっては、「加入するかしないか、自分で決めていいよ」と言うところも「稀に」あります。 そういう会社に就職する。または、自分で「社会保険は加入したくありません」と相談してみる。 (ただし、そんなことを認める会社はブラックです。それに、そんな要望を出すあなた自身の出世も難しくなるでしょう。あなた自身が会社のブラックリストに載ります) 結局、社会のルールから外れるということは、それなりのデメリットがあるということです。 企業というのは(個人事業主でもなんでも、社会人というのは)、国の法制度に守られて生きていけるのですから。 それに日本の社会保障制度というのは、捨てたもんじゃありませんよ。 そもそも年金制度は、「払った分が返ってくる」というものではなく、今加入しているこの時もすでに保障されているというものなのです。だから保険なのです。 保険だから損得はありますよ。1円ももらわずに死ぬ人もいれば、加入してすぐに障害者になって障害年金を一生もらえる人もいる。 あなたが言っている『2200万円損をする』のは、全員ではありません。全員が損する保険なんてないのです。 企業がなぜ成り立つのか、日本人がなぜ豊かに暮らせるのか、社会保障の根本的な考え方など、それらをよく知らないで、年金制度のデメリットだけを聞かされて、判断するのはもったいないことです。

0-mime-0
質問者

お礼

年金のHP(http://www.nenkin.go.jp/block/index.html)に 厚生年金に加入していない事業所が一覧で載っていますよね。 (間違っていたらごめんなさい。) やはり、何らかの形で、一般社会と差異のある会社ということですね。 「損をする保険なんてない」。 深い言葉です。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.7

一般的に株式会社などの法人勤務であれば、厚生年金は加入義務がありますので 短時間のパート勤務でない限りは給与から天引きです。 中には加入義務があるにもかかわらず、入っていない会社も相当ありますが。 今の制度だと確かに損ですね。 しかしながら老後のためだけでなく、障害を負ったときや死亡したとき遺族に対する 保障も兼ねているのが国の年金です。 自分で貯蓄し運用していくのもなかなか難しいです。確定拠出年金などは まさにその系統の年金ですが、元本が目減りすることもあるでしょう。 今後どのように変わっていくのか分かりませんが、目先の損得に惑わされず、 国の年金に入っておくべきだと思います。 厚生年金に加入しなくても、国民年金に加入する義務が出てきますので、極論を言うと、 どうしても入りたくないなら、年金制度のない国に移住して働いたらどうか、ということになります。

0-mime-0
質問者

お礼

貯蓄運用が難しいとのことなので、 目先の損得に惑わされないように、 お金の話は、熟慮していきたいです。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

社会保険(健康保険や厚生年金保険)は、法律により運営されているものです。 加入義務が発生するような雇用契約での就職を希望されるのであれば、会社は法律に従って加入させ、給与天引きで保険料徴収を行うことでしょう。 日本の法律に納得できないのであれば、海外への就職か、納得できない法律の条件化に置かれない形(正社員を大きく下回る雇用条件での就職や個人事業主)になるしかないでしょう。 それでも日本国内にいる限り、国民年金への加入は義務です。今は保険料徴収が厳しくないようですが、今後の法改正によっては税金と同じように未納保険料の徴収のための差し押さえもされる可能性はあります。一切の手続きをしていないということで未加入という判断をする場合がありますが、法律ではすべての国民が加入している前提ですので、厚生年金などに加入していなければ国民年金加入とみなし、単なる未手続きとして保険料徴収されるかもしれませんね。 そして制度を変えるには、政治家になる方がよいでしょう。 年金保険料の負担が損だという考えもわからないでもありませんが、若くして働けなくなった場合などでも障害年金や遺族年金などの受給もありえるでしょう。老齢年金だけでなく、大きな保険制度と考えれば、損得ではないようにも思いますね。

0-mime-0
質問者

お礼

学生納付特例制度を調べた時に、 障害をもった際の保障があることは知っていました。 現在は、学生納付特例制度を利用している身です。 20歳以上は強制加入とのことで、お金のない学生のうちは、 この制度を利用させてもらっています。 制度自体は素晴らしいものです。 しかし、30年後・・・50年後と長いスパンで考えた時に、 一抹の不安を思わずにはいられない制度なので、 今回は質問させていただきました。

回答No.4

給料には総支給額と振込額があります。 よく「初任給20万円」とか書いてあるのは総支給額の方で、 そこから税金、年金の類を会社が処理して、残ったお金が振込額です。 給料の額にも拠りますが、正社員であれば少なくとも2~3割程度は削られます。 (初年度のみ住民税が引かれないので、その間はもうちょっと少ないかも。) なので貴方のご質問に対する回答は「天引きされる」です。 ここからはお説教。 貴方の主義や考えは関係ありません。 ルールは守りましょう。年金は払いましょう。 損得の問題ではないのです。 どうしても気に入らないのであれば、ルールを守りながらルールを変えていきましょう。 貴方は「自分で損得を判断できる自分は聡い」と思っているかもしれませんが、 ルールが気に入らないから守らない、というのは子供のやり方です。 それと、年金は年寄りになった時に貰える老齢年金だけではなく、 障害を負って働けなくなった時に貰える障害年金があります。 これが貰える要件は「年金を払っている事」なので、年金を払っていないと障害を負ってもお金が出ません。 貴方が重篤な障害を負った際に貴方を世話しなければいけない人の事を思うなら、年金を払いましょう。 老齢年金 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm 障害年金 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm

0-mime-0
質問者

補足

学生納付特例制度を調べた時に、 障害をもった際の保障があることは知っていました。 素朴な疑問を投稿しただけです。 「ルールが気に入らないから守らない、というのは子供のやり方」とのことですね。 私を子供扱いするのは勝手ですが、 私は、「年金を払わない」と言いきっていません。 ただ、将来的に損益の方があまりにも多いなら、 その分を家族のために使うという可能性もあるのだろうか? そういったことを考えてみる場(時間)をもってもいいのではないかと思っただけです。 また、社会から孤立して無茶をしてまで、 自力で生きていこうとも思っていません。 義務教育後も、学生という勉強期間を社会から、両親からいただいて、 いよいよ社会にその恩返しをする時期が近づいてきたので、 自分自身で色々な社会の制度をしっかり納得したうえで、 もちろん守っていこうと思っています。 社会人になったら、今までお世話になった両親をはじめとする親戚や 世の中に何らかの形で役に立ちたいと思っています。 だからこそ、年金に限らず、お金の話は今後とも熟慮してまいりたいと思います。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6674)
回答No.3

> 一般企業に勤めている以上、厚生年金については、払わなくてはいけないのでしょうか・・・? そのとおりに、厚生年金に加入することを企業は義務付けられていますので、給与から天引きされます。 そして、最近のニュースでは財政難の為、2015年?までに消費税を段階的に10%に上げて、福祉関係にも財政援助するらしいですね(年金る福祉に含む?)。 ----------------------- 次の回答は、ある人のOKWaveの回答をそのままコピーしたものです。 あなたの様な考えの人に、是非、読んでいただきたいですね。 ++++++ そもそも国民年金は「定年のない」農業や自営業の人を想定して作られた制度なので、商売等の収入プラス民年金で老後の収入にしてくださいということなのです。  それを一部の馬鹿で無知なマスコミや新聞が、国民年金だけでどうやって生活するんだというアホなことを言っているわけです。 国民年金だけで生活なんかできるわけありません。貯金と年金で生活するんです。だいたい、60になった段階で貯金も資産もないのは自堕落な人間か計画性のないおろか者です。  意味がないと思って払わないでいたらいざ60歳になってなんでもっと早く教えてくれなかった、そうすれば真面目に払った、説明しなかった役所が悪いなどとわめき出します。  周りの老人が国から年金をもらっているのに、自分だけがもらえないということがみじめに思えなければ、納付しないのもありでしょう。 ただ最近は、「悪質」とみなされた滞納者には差し押さえもすることがあるらしいので、せいぜい気をつけてください。  今より状況が良くなるとは思えませんが、払っていないといざ障害になった時に障害年金ももらえません。老後のための備えだけではないのです。

0-mime-0
質問者

お礼

年金関連の不安な事の一因として、 役所側の年金書類の処理がずさんだったために、 損をしている人や、逆に予定以上得をしている人が いるという現状があります。 年金は、義務なので払うつもりです。 今回は、素朴な疑問として質問させていただきました。 「払っていないのに後になってわめく」のではなく、 「きちんと払っていたのに、後になって嘆く」ことにならないように 自分のできる範囲で、気をつけたいと思います。

noname#210848
noname#210848
回答No.2

年金制度は世代間扶養の考えに基づいて設計されています。 所得の再配分機能もあり、国民皆年金となっています。

0-mime-0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

年金制度の是非は置いといて 公的制度に逆らう反社会的行動を実践するなら、制度上の企業に就職してはいけません 個人事業をやりましょう 国民年金なら、ご自分の意志で反社会的行動を貫く事も可能です 反社会的なので、行政からは煩く言われますけどね 企業に就職して、払いたくないとか、会社を巻き込んではいけません ってのが、社会一般の考えだろうね

0-mime-0
質問者

補足

素朴な疑問を投げかけただけで、 “反社会的行動”因子あつかいですか。 気軽にしちゃいけませんか・・・。

関連するQ&A

  • 厚生年金を払わない会社

    勤続4年目の会社員です。 不況の煽りを受け、私の勤める会社も色々と対策を取り始めました。 そこで、社長より「このご時世に厚生年金なんて期待できないし、(厚生年金は)会社としても負担が大きいので、今後会社として対応しない。その代わりお勧めの個人年金を紹介する。」と発表があり、数ヵ月後に実施するとの事になりました。 私の勤める会社は、私を含め従業員6名という小さな株式会社ですが、「5名以上の従業員を抱える会社や、法人事業は従業員に対し強制的に厚生年金の手続きを会社側が取らなければならない」という話を以前どこかで聞きました。 その為、会社の今後の対応に疑問を持っております。 (少し前に従業員同士の噂で、会社が全員との雇用を解消し、個々に個人事業主として会社と契約していく、との話も耳にしましたが、実際どうするのかは不明です) このような会社の対応は正しいことなのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金の適用事業所について

    子供の就職先における厚生年金についての質問です。 (本来は子供が自分で会社に確認すれば良いのですが、それができる状況ではなさそうなので、代わりに親である私が確認したいと思い、質問させていただきます) その会社は小さな会社で5~6人しか従業員がいないようです。 厚生年金の適用事業所(強制適用事業所)の要件としては、常時5人以上の従業員を使用する事業所となっているので、本来ならば加入しているべきなのでしょううが、はいっていないとのこと。 これは違法でしょうか? またその場合、どう対処すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • この会社は強制適用事業所にならないのでしょうか?

    息子が従業員が200名以上の法人登記された飲食店に勤め始めました。 社会保険や厚生年金の説明が全く無いとのことで同僚に聞いたところ、 大半の従業員が国民年金&国民健康保険に自分で加入しているとのことです。 法人登記されていて、5名以上の従業員がいるので社会保険&厚生年金 になると思っていたのですが、この会社はサービス業なので「強制適用事業所」 にはならないのでしょうか?

  • 厚生年金の保険料の給料天引きについて

    厚生年金の保険料が、会社から国に正しい金額で納められているかどうかを確認する事は出来るのでしょうか。 もし可能でしたら、その確認の方法を教えて頂けないでしょうか。 (もちろん会社には直接は聞けないので、それ以外での方法です) よろしくお願いいたします。

  • 従業員のいない法人経営者の厚生年金加入

    従業員がいなくて、法人経営者が独りで勤めています。 法人経営者は、厚生年金に加入したいと望んでいます。 従業員がいなくても、新規適用事業所になれるでしょうか?

  • 厚生年金を払ってる個人事業主は損?

    厚生年金は、半分会社が負担してますよね。 個人事業主で、加入義務を満たしている事業主は厚生年金に入ってると思いますが、 個人事業主は、収益はすべて社長のものです。 つまり、社長に当たる人物は、会社が負担するぶんをすべて自分で出していることとかわりないわけですが、 そうなった場合でも厚生年金は国民年金よりもお得なのでしょうか? 法人化すればいいという回答はいりません。 法人でも、社長一人でやっている会社は自分で全部払ってるも同然なような気もします

  • 給料天引き

    私は未成年でパートをしているのですが社員の4分の3以上働いているという理由で厚生年金と健康保険(計15000円程)を給料から天引きされています。 そこで質問です。 仮に私が会社を欠勤するなどして勤務時間が社員の方の4分の3以下になった場合でも給料から天引きされるのですか? またおかしな話ですが休みをたくさんとり総支給額が15000円だとしても健康保険、厚生年金を天引かれもらえる額は0円とかもありえるのですか?

  • 会社設立

    主人が青色の個人事業主です。 私が主人とは別に法人会社を設立した場合、主人を、従業員として厚生年金に加入させるのは可能ですか?? 個人事業主は続行したままとしてです。

  • 厚生年金について、この場合はどうなるのでしょうか?

    厚生年金についてよくわからない事があるので教えてください。 例えば、3月末から5月頭までの1カ月ちょっとを大学病院で働いていたとすると、その間に1回給料日がくると思いますが、その場合、厚生年金は払われているのでしょうか? 設定としては、大学病院なので、従業員(?)が5人以上であるので、強制加入(?)だと思うのですが、問題としては、1か月ちょっとしか働いていないという点です。その場合でも厚生年金というのは払われると考えて良いのでしょうか? それとも、1か月だと加入の手続きが間に合わなくて、厚生年金には加入できていないと考えるべきでしょうか? もしかして、大学病院だと、独立行政法人になるので、厚生年金ではなく共済年金になりますか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 働きながらの年金

    65歳以上で年金が受給できる人が会社役員に就任し、例えば月額40万円くらいの役員報酬をもらうとなると、在職老齢年金の制度に引っかかって一部年金受給が出来ないと思います。 ただ、この話は勤める会社が厚生年金の適用事業所の場合でしょうか? それとも、一定以上の給与所得があればとくにか年金は減額されるのでしょうか?