彼らが住んでいた場所が見つかった遺跡とは?

このQ&Aのポイント
  • Remains found where they lived show that they stored apples fresh and also preserved them by cutting and drying them in the sun.
  • 彼らが住んでいた場所が見つかった遺跡は、彼らがりんごを生のまま貯蔵したり、切ってから日干しにして保存したことを示しています。
  • 「彼らが住んでいた場所が見つかった遺跡」は、遺体が見つかった場所から導かれる事実であり、彼らがりんごを生のまま保存し、切ってから日干しして保存したことがわかります。
回答を見る
  • ベストアンサー

この英文でわからないところがあります

Remains found where they lived show that they stored apples fresh and also preserved them by cutting and drying them in the sun. 訳:彼らが住んでいた場所が見つかった遺跡は彼らがりんごを生のまま貯蔵したり切ってから日干しにして保存したりしたこともわかる 「彼らが住んでいた場所が見つかった遺跡」は foundが過去分詞より その場所が見つけられた という意味でとっていると考えてよろしいでしょうか またRemains found where they livedは Remains found the place. they lived in the place. をwhereでつなげた物より Remains found the place where they lived.となってthe placeがいるはずだと思うんですがなぜいらないんでしょうか?

  • kirofi
  • お礼率72% (466/647)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「場所」という場合に2通りあって, Japan, his house のように名詞を表す場合と, in Japan, at the place のように副詞的なものを表す場合があります。 私としては found 場所というのは後者のつもりでした。 there/home/abroad のような語は一語で副詞となれますが, place など,普通の名詞には前置詞が必要です。 be 動詞は後に場所を表す表現がくれば「ある/いる」の意味になるというのも, 副詞的な場所がくれば,ということです。 いずれにしても「~した場所で」見つけられた という「で」になります。 there なら「そこで」となりますが,the place であれば at the place とする必要があります。

kirofi
質問者

お礼

勘違いしてました  回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

回答No.3

>訳:彼らが住んでいた場所が見つかった遺跡 微妙な訳ですね。 (かつて)彼らが住んでいたところ(があった場所)で見つけられた 遺跡 というのが英語の構造そのままの訳です。 見つけられたのは遺跡であり,「場所が見つけられた」のではありません。 remains (which were) found 場所 で「場所で見つけられた遺跡」 books bought there であれば 「そこで買われた本」 買われたのは本です。 where という関係副詞は先行詞を修飾するだけでなく, 先行詞を含み「~する場所」という意味にもなれば, さらに「~する場所で」という意味にまでなれます。 接続詞 when と同様,「~するところで」という接続詞とも考えられます。 Remains found at the place where they lived 先行詞を置くのであれば,さらに at も必要です。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます この文の場合 This is the place where Jon and Mary met.のような関係副詞と考えているのでなく This is the where he was talking about.のように 関係副詞とは別ものの(~する場所 )という単語と考えてよろしいでしょうか?

kirofi
質問者

補足

後 >Remains found at the place where they lived 先行詞を置くのであれば,さらに at も必要です。 とありますがremains (which were) found 場所 で「場所で見つけられた遺跡」ならatがなくても成り立つのではないでしょうか 質問ばかりすいません

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> foundが過去分詞より その場所が見つけられた という意味でとっている 多分過去分詞というものだとは思いますが、「その場所が」 というのは不要なのでは? 見つけられたのは 「場所」 というより 「遺跡」 ですから。 > Remains found the place. they lived in the place. をwhereでつなげた物より found が過去分詞なら、the place は入らないのでは? だって、found は Remains を修飾していて、Remains (which was) found ... (見つけられた遺跡) ということだから、the place の入る場所はないのでは?

kirofi
質問者

お礼

remainが見つけられたんですね 回答ありがとうございます

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。>>「彼らが住んでいた場所が見つかった遺跡」は foundが過去分詞より その場所が見つけられた という意味でとっていると考えてよろしいでしょうか  Remains found where they lived「彼らが住んでいた場所で発見された遺物」という意味だと思います。 2。「彼らの住居跡は、リンゴを生のまま貯蔵したり切り干しにして保存したことを示している。」

kirofi
質問者

お礼

意味が違っていたんですね 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 次の英文を分かり易くしたいのですが・・・。

    「she values the ordinary things in life, the small events, finding beauty in them and in a life where every moment is intensely, fully lived」 という英文があるのですが、 これでは意味が分かりにくいと言われました。 どう文を変えれば良いでしょうか?  どなたか教えてください。

  • 英文和訳

    The best way to enjoy wild flowers is to observe them and study them right where they are growing.  の英文の和訳なのですが、where以下がよくわかりません。 野生の花を楽しむ一番の方法は、野生の花を観察し、研究することである。 where they are growing. は、「野生の花が育っている場所」だと思うのですが。   詳しく教えていただけると有難いです。

  • 英文日記の添削お願いいたします。

    A young couple was chav in appearance asked me to take them to a place in a car during driving in the middle of midnight. I listened to them through the window at first. However eventually opened the window and get them to hailed taxi despited I decided never to open the window and door. I talked a driver and handed them some papers. (cos they said that they had not enough money and it seemed true) They thanked me very much repeatedly. I found I felt regret for both my acts what I gave cold shoulder and what I opened the window when I saw that attitude. Such situations that force with a rang of choices often turn up in life. Wondering if my judgment was decent somewhat. 宜しくお願いいたします。

  • この英文の構造について教えてください。

    バートランド・ラッセルの「The Conquest of Happiness」からの英文です。 They found themselves in the presence of something which awoke in them that sense of reverence which nothing else claimed, and something to which they felt, even in the very depths of their being, that an unquestioning loyalty was due. 彼らは、彼らの中に呼び起こした何かの存在の中に、他に値するものが何もない尊敬の意味、そして絶対的な忠誠が当然払われるものであると、彼らの存在のまさに深みの中でさえ、彼らが感じた何かに、気がついた。 と訳してみましたが、全体の構造がよくわかりません。 They(S) found(V) themselves in the presence of something (which) awoke in them が最初にあって、 以下はthat節でしょうか? (that) sense of reverence (which) nothing else claime, and something to( which) they felt(後半のthatにつながる→) (that) an unquestioning loyalty was due. even in the very depths of their being(挿入句)

  • 英文書き換え

    Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely. という文章を分詞構文を使わないで表すと、 He was extremely uneasy and lonely Because he had found no place he felt he belonged.であっていますか? 彼がとても孤独と不安に感じたことより、彼が居場所にないことに気づいた事の方が先なので大過去という意味でhad foundにしましたがあっているでしょうか? ご教示ください

  • 英文で意味の取れないところがあります。

    79% of Americans read no books, 83% not only read magazines but read them so faithfully that they pay in advance for them in order to receive them regularly. The total possible book-reading public was 30,000,000. The prepaid magazine-reading public was 125,000,000. It is very clear not only where most Americans get their ideas about politics, public events, geography, current history and current opinion, but also where they read whatever "literature" they read. 原文はもっと長いのですが、抜粋した上記の英文で、後段のIt is 以下の意味と文法的構成がよく分かりません。 Itはwhere 以下の先行形式主語なんでしょうか? whatever "literature"に関し、解説では「いわゆる"文学作品"で(彼らの読むだけのもの)」literatureとは雑誌にのった文学作品を指す。とあります。 whatever "literature"が何故そのような意味になるのかが分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 英文に区切りを入れてください

    英文全てに、音読するときに 区切りを入れる場所を示してください。 チャンク・リーディングというのでしょうか。 少し長いですが、よろしくお願いします。 One of the charming,or unpleasant,things about living in an old University town is that the church clocks strike every quarter of an hour.The sound is always beautiful, but sometimes it disturbs people,when they are trying to sleep,or startles them,when they are thinking of something else.Actually,most people who live near such clocks soon get so used to them that they hardly notice them. One year, several people who lived in Cambridge thought they heard one of the big church strike 13 minutes instead of 12 at midnight one night.They listened again the following night,and sure enough ,they heard 11,12,and then 13,so the next morning, they phoned the priest who was in charge of that church and told him what they had heard. Of course,he was very surprised, and said that he would have the machinery of the clock examined by the engineers as soon as possible.Actually,when he phoned the company that looked after the machinery of the clock,they were so interested in the problem that the manager and two of his men came at once and spent an hour examining the clock,but they found nothing wrong with it. Then the priest suddenly had an idea,One of the colleges of the university was on the other side of the road,opposite the church,so that evening ,just before midnight,the priest hid in the yard in front of the church with a pair of field glasses,and carefully examined the windows of the college with them.When the church clock began to strike midnight ,one of the windows opened,and a student appeared with an airgun,and as soon as the twelfth stroke had finished ,he aimed at the bell carefully and fired a shot。

  • 英文に区切りを入れてください

    英文全てに、音読するときに 区切りを入れる場所を示してください。 チャンク・リーディングというのでしょうか。 少し長いですが、よろしくお願いします。 One of the charming,or unpleasant,things about living in an old University town is that the church clocks strike every quarter of an hour.The sound is always beautiful, but sometimes it disturbs people,when they are trying to sleep,or startles them,when they are thinking of something else.Actually,most people who live near such clocks soon get so used to them that they hardly notice them. One year, several people who lived in Cambridge thought they heard one of the big church strike 13 minutes instead of 12 at midnight one night.They listened again the following night,and sure enough ,they heard 11,12,and then 13,so the next morning, they phoned the priest who was in charge of that church and told him what they had heard. Of course,he was very surprised, and said that he would have the machinery of the clock examined by the engineers as soon as possible.Actually,when he phoned the company that looked after the machinery of the clock,they were so interested in the problem that the manager and two of his men came at once and spent an hour examining the clock,but they found nothing wrong with it. Then the priest suddenly had an idea,One of the colleges of the university was on the other side of the road,opposite the church,so that evening ,just before midnight,the priest hid in the yard in front of the church with a pair of field glasses,and carefully examined the windows of the college with them.When the church clock began to strike midnight ,one of the windows opened,and a student appeared with an airgun,and as soon as the twelfth stroke had finished ,he aimed at the bell carefully and fired a shot.

  • この英文についておしえてください 3題

    1.その本を入れて運ぶ箱がない I have no box to carry the books in. はなぜ最後にinがあるのか。 2.英語と日本語では、主語の表現のされ方に言語的な違いがある。 There is a linguistic difference in how subjects can be expressed in English and Japanese. のhowの前にinがある理由がわかりません。 3.その本を読んでしまったら、元の場所に返しておいてください。 Put the book back to where it was when you're through with it. whereの前にthe placeが省略されているのはわかるのですが、whereの後のit wasがよくわかりません。 一問でもいいので、解説をお願いします。

  • 英文解説お願いします。

    ・・・ and among those species, they selected them:in effect, selecting for genetic characteristics. :in effect, selecting for genetic characteristics. の部分がよくわかりません。 これはどういう文法なんでしょうか? amongは倒置になっていると思います。