• ベストアンサー

GISみてふと思ったのですが。

この間GISを見る機会ありふと思ったのですが、 等高線からDEMのような数値地図データを作成する際 どのような方法を使っているのでしょうか? 詳しい人は「昔は入力機器を自作したよ~。」 といっていましたが、どうするのかわからないのでいまいち納得できません。 ちゃんと聞いておくべきだったとちょっと後悔しています。 URLや詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.5

すいません。やはり勘違いしてましたね。やっとやりたいことが理解できました。建物の景観シミュレーションや土地の造成のようなものと思っていいんでしょうか? 実は「経験者」などとエラソーに言いましたが、私が扱ってきたのは、基本的に、ラスターデータが殆どです。50mメッシュなら十分精度がいいという世界です。ベクターデータとしては、行政界やら、道路、建物(ゼンリン)などで、等高線データは未経験です。その逆、ラスターデータから等高線データへの変換なら経験があります。 で本題ですが、 1)「見た目」の問題なら、50mメッシュ標高データを「双3次補間」すればかなり奇麗に見えます。「双3次補間」の方法は「ユーザーズガイド、3.2データの補間」に説明が出ています。これはたまたま私が以前らやってきた方法と同じです。 50mが粗いと感じる狭い範囲が対象なら問題ないですが、広い範囲を考えると、データの「継ぎ目」が問題になってきます。50mメッシュの場合、2次メッシュ、即ち約10km四方で1ファイルになっていますから、複数ファイルを見なくてはいけませんし、場合によってはメモリに入りきらない場合があります。たとえば私の顧客の電話会社向けの場合、全国を50mメッシュで継ぎ目なくカバーするために色々工夫しています。 2)(以下)そうでないとした場合、 >ベクタデータ作成後のメッシュ処理についてです。 ベクターデータはデジタルデータとして存在するのですね?地理院のベクタデータには10m間隔の等高線データはないようですが...。 ないとするなら大変です。地図-->スキャナで読み込み、ラスター-->ベクタ変換しなくてないけません。方法は「ユーザズガイド」のとおりでしょう。少なくとも私は経験ありません。 更に、おっしゃるように、既存の50mメッシュデータなどを用いて各等高線に意味、即ち、標高値を与えた上で、50mより細かいメッシュデータに変換するという作業になる。それが、「一つずつ作成すると膨大な時間がかかる」と言うことですね? >現実的な対応策として何か具体的に良い方法があるといいのですが。 >1、測量会社に発注? >2、人海戦術で頑張る? >3、ソフトウェアが既にある? う~ん、申し訳ない。自信のある答えができないですね。地理院に直接電話すると結構親切に教えてくれます。基本的にご希望のと同じシステムを持っているわけですから....。 最後にいい訳になっちゃいますが、等高線データと言っても、木を伐採したり建物を潰して測量するわけじゃないですから、相当な誤差を含んでいるのです。私なら50mメッシュ標高データを3次補間するなりして誤魔化しますが...。

akiume
質問者

お礼

仕事が忙しく、なかなか描き込むことが出来ず失礼しました。 地理院の方にお聞きしてみます。 やっぱりその道の人に聞いてみるって大事ですよね。 親身になってお話して頂き、本当にありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.4

補足です。 1)CD-ROMは、「日本地図センター」で販売していると思います。少なくとも聞けば教えてくれます。 2)CD-ROMに簡単な「ビューワ」が付いています。 3)データを利用して、自分のGISに利用したいなら、この本のフォーマットを参考にすれば問題ありません。 4)データの「継ぎ目」をなくしたいなら、「補間」すればいいのです。単純には線形補間、3次補間ならより滑らかになります。

akiume
質問者

補足

タイトルはGIS"を"観て思ったのですが・・・です! これも間違い。 タイトルは"GISをみてふと思ったのですが。"です!! ああ、恥の上塗り。 再度ツッコミを入れた人、ごめんなさい。\(_ _) // ametsuchi様いつもわかりやすく丁寧なレスをお送り頂きありがとうございます。 私の置かれている状況が少しわかりにくいと感じましたので、補足を致します。 CD-ROMはこの間、詳しい方に見せて頂いたのですが、(ビューワも使ってみました。) 「50mメッシュでも少し大きいですね~。」というのが、尋ねた皆さん(私を含む)の正直な感想です。 「細かいのもあるよ。」とおっしゃるので見せて頂いたのですが、 地図が局地的で使えそうなものがありませんでした。 結局、「(DEMを)自作だね」ということになってしまいました。 (因みにデータは10mの等高線です。) でも、どうしたらいいか見当もつかないのでここでお尋ねした次第です。 ametsuchi様のご尽力で随分理解できたのですが、後一つだけわからない事があります。 ベクタデータ作成後のメッシュ処理についてです。No.2にも書きましたが 一つずつ作成すると膨大な時間がかかると思います。現実的な対応策として 何か具体的に良い方法があるといいのですが。 1、測量会社に発注? 2、人海戦術で頑張る? 3、ソフトウェアが既にある? どれかには当てはまると思うのですが・・

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.3

私が勘違いしている可能性がありますが、 a)国土数値情報250mメッシュ標高データ b)国土数値情報50mメッシュ標高データ とも、CD-ROMで販売されています。a)は全国で一枚、b)は1次メッシュ単位(=約80km四方)で一枚になっています。正確な値段は忘れましたが3~4万ではないでしょうか?FDで供給されていた時は高かったです。 ですから買ったほうが安いです。フォーマットはお求めになった本に出ています。 私のは、第2版増補版で、117ぺージ~119ページにでています。 #なお、1/250という表記は適切でなかったです。すいません。

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.2

・1/250DEMというのは、 ソフトウェアなんでしょうか? いえ、違います。おっしゃるように、「数値地図のフォーマット形式」です。 「1/250DEMを使って」とは、「1/250DEM形式の標高データを利用して」という意味です。 下手な説明で失礼しました。

akiume
質問者

お礼

早速、本を手に入れて読んでいます。 ametsuchi様がおしゃっている内容がすこしわかりました。 (私には内容が難しく、かなり苦労しましたが・・・) >下手な説明で失礼しました。 いえ、教えて下さっているのに私の方こそ申し訳ないです。すみません。m(_ _)m 方法はなんとなく理解できたのですが実際に作業を行うと等高線を描き、さらに一個ずつ計算なんて・・・膨大な時間がかかりますね。 せめて計算部分だけでも何とかならないものでしょうか。 それとも、このようなメッシュの作成は測量会社に頼めば、簡単に作ってもらえるのでしょうか?

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.1

0)今は計算機で行われていますね。昔(=大リールで提供されたいた頃)は確かにデータの中身を見ると人によって丸められたり、補間された数値であることが一目瞭然でした。 2)先ず等高線は、1/25000地図からスキャナを使って読み込み、ラスター->ベクタ変換する。(具体的方法は略) 3)この線(断片でよい)に1/250DEMを使って自動的に標高値を与える。 4)等高線-->DEM:近傍の等高線から補間。即ち、 a)各格子点から最大傾斜方向を求める。 b)この方向と等高線の交点列から地形断面(=2D)を多項式の内挿で求める。 c)最大傾斜方向が見つからない時は、近傍の等高線から地形を局所的に2次曲面近似。 地理院のSiteにもあると思いますが、「数値地図ユーザーズガイド」に説明が出ています。(旧建設省国土地理院、日本地図センター発行)

akiume
質問者

お礼

ametsuchi様、お早いレスありがとうございます。 とてもわかりやすいです。m(_ _)m 2までは理解できましたが1/250DEMというのは、 ソフトウェアなんでしょうか? DEMは数値地図のフォーマット形式と理解しているのですが・・・ 少し疑問が残ります。

akiume
質問者

補足

タイトルはGIS"を"観て思ったのですが・・・です! 思わずツッコミを入れた人、ごめんなさい。\(_ _)

関連するQ&A

  • GISで鳥瞰図が作りたいのですが…

     卒業論文でGISを使っている者です。  どうしてもここから先に進めないので、質問をさせていただきました。  自分でとってきた地盤高データを入力し、等高線の作成まではなんとかたどりついたのですが、どうしてもそこから鳥瞰図を作れないのです。GIS初心者で、3Dアナリストを起動させても全く意味が分からないのです。    また、そこで作成した鳥瞰図上に任意でいくつかのポイントを置きたいのですが、このポイントサイズは変えることができますでしょうか?  (例えば直径1センチのポイントと4センチのポイントを作るとか…)   どうかよろしくお願いします!!

  • GPSとGISについて

    研究でカーナビに搭載されているような電子地図や機能を使いたいと考えています 具体的には監視カメラから得られた情報を、縮尺が1/50くらいの電子地図上の座標に表示したいです フリーソフトや業務用GISなど調べてみましたが、自分のやりたいことが可能なのかどうかよくわかりませんでした そこで、研究用の開発キット、あるいは以下の欲しい機能を搭載している商品かフリーソフトがあれば教えていただけないでしょうか? 以下要望まとめ ・欲しい機能を搭載したGISを探しています ・C++もしくは他言語で機能拡張可能 ・値段は100万以下(もちろんフリーであれば助かります) ・GIS,GPSなど一式そろった開発キットだと嬉しい 以下欲しい機能(自作可能でもOKです) ・地図の拡大  地図データを読み込み、単純に1/50くらいまで拡大表示したいです  10m×10mのエリアで1m単位くらいのかなり細かい座標が欲しいので5次メッシュ?くらいまで拡大したいです ・GPSとの連携  GPSから受け取った座標データをリアルタイムで取り込み、↑で拡大した地図に位置表示  GPS座標を1m単位で表示するわけではないので精度は問いません ・道路レイヤー  GPSから読み取った位置情報が道路以外であれば道路に補正するために道路レイヤーの情報が欲しいです ・拡張可能  ↑の主要機能以外にも自前でGIS以外の機能をつけるので、プログラミングで拡張が必要 以上要望が多くてわかりにくい質問かもしれませんがどなたかお願い致します

  • GIS地図データの入手について

    ラオスの全国地図データで、1) Districtレベルの行政区画の境界、2)河川の位置情報、3)海抜高度が入力されているものを探しています。できるだけ安価なものを探しています。GIS初心者で、よくわからないので、アドバイスお願いします。

  • エクセル マクロ オブジェクトにGIS座標地を割り当てたい

    こんばんは、よろしくお願いします。 エクセルで、オブジェクト(地図のjpegデータ)を挿入します。そのデータに、GISの座標値を割り当てたいです。 オブジェクトの特定の位置をクリックすると、座標値が表示されたり、マウスでカーソルを合わせると左下に座標値が表示されるようにするなどがしたいです。 詳しい方はご存知かと思いますが、 国土地理院で行っているサービスのウォッ地図 URL: http://watchizu.gsi.go.jp/ や、地図ソフトのカシミール3D URL: http://www.kashmir3d.com/ などの機能の中で、上記の機能だけエクセルのマクロでできないでしょうか?という質問です。 技術的に可能かどうか、もし可能なら、どういった手法があるか、概略だけで結構ですのでご教授お願いします。概略さえ分かれば、自分で勉強したいと思います。

  • 俯瞰図で使うデータはどれ?

    カシミール3Dで、等高線が入った地形の俯瞰図を作りたいのですが、使用するデジタルデータは、どれでしょうか? 教えてください。 ・数値地図25000(地図画像) ・数値地図25000(空間データ基盤) ・メッシュデータ(50m)

  • 数値地図(MEM)をDEMに変換したい

     国土地理院から発行されている数値地図 50mメッシュの標高データはMEMですが、このMEMデータをDEMに変換したいのです。  随分昔にやったことがあるのですが、ツールの名称を忘れてしまい、どなたかツールをご存じありませんでしょうか?  ちなみに、フリーのソフトとかありますでしょうか?  

  • 画像ファイルの透過率を変更する。

    現在、提出用のスライドデータをMicrosoft Powerpointで制作しているのですが、思うようにいかず手詰まりになってしまっています。 二枚の画像ファイル(航空写真による地図と、同地域の等高線が描かれた図――いずれもjpg)を重ねて、 「実際の航空写真の上に等高線が引かれている地図」をスライドで表現したいのです。 「挿入」→「図」→「ファイルから」 で、『航空写真の上に同じ大きさにした等高線図を重ねて、「図の書式設定」で等高線図の透過率を調整し、 下にある航空写真が透けて見えるようにする』という方法が可能だと考えていたのですが…どうにも上手くいきません。 一応、画像編集ソフトを用いて上記のような地図の画像ファイルは作成ができるのですが、そういったソフトがインストールされていないマシンでも同様の地図作成ができるような方法で表現しなければならないという制約があり(「簡易な地図作成法の確立」という目的も兼ねているので…)、可能であるならば、おそらくほとんどのマシンにインストールされているOfficeやMicrosoft Paintといったアプリケーションの機能でそれを表現できないものかと、こうして質問させて頂きました。 ・OSはWindows Xp、OfficeのバージョンはXpもしくは2003 ・同様の表現ができるのならば、Windowsによく搭載されているアプリケーション(Word、Excel、Paintなど)を使っても構いません。 ・画像ファイルの拡張子は.jpgに限定しなくても良い。 以上のような条件で上記にある等高線付き航空写真地図を表現できる方法をご存じの方がいらしたら、お知恵を貸して頂きたく思います。

  • 世界測地系と日本測地系のメッシュについて

    測地系に関する質問です。 メッシュ番号とそのメッシュに属するデータが格納されたファイルを入手したので、世界測地系のメッシュデータにそのデータを割り当ててGISのデータを作成していました。ところが後になって、この入手したデータが日本測地系のメッシュに基づいて作成されたものであることがわかりました。なので現在は日本測地系のメッシュ番号に基づいて作成されたデータを、世界測地系の同メッシュ番号に割り当ててデータを作成した状態になっています。 この場合作成方法に問題はあるのか教えて頂きたいです。 自分の考えでは、一つの測地系の地図上に異なる二つの測地系のメッシュを描写してしまうとズレが生じるけれど、日本測地系の地図上に描写した日本測地系のメッシュと、世界測地系の地図上に描写した世界測地系のメッシュでは位置は変わらない?ので問題ないのではないかと考えているのですが・・・。

  • Vectorで地図から建築の配置図を作るには

    今VectorWorks12.5を使っています。 GISやgoogle map などから地図を取り込んで 縮尺を1/400にあわせて敷地周囲の地図をトレースして配置図を書きたいのですが、 地図から図面を作成するときの手順がわからずほんとに困ってます。 したいこと 1.建築する敷地(小学校を設計)の1/1000図面はVectorWorks12.5に書いて入っている 2.この1/1000図面は正確。 3.しかし、地図は図面データに起こすと正確ではないので、敷地の部分だけ(1)の1/1000図面を合成し 4.レイヤーを変えて全体をトレースダウンし、1/400図面を作成する このうち ・3の、「地図データの縮尺を正確に調整してVectorに貼り付ける」ところ ・3の、「敷地の部分だけ(1)の1/1000図面を合成」するところ が、特にわかりません。 詳しい方おられましたら助けてください。 ちなみに、イラストレーター、フォトショップも持っています。

  • 日本地図に数値データを自動で記入したい

    エクセルで入力した日本の各都市毎の数値データを地図上に表記させたいのですが、 これを簡単に行うためのフリーソフトなどはありますか?