• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高級オーディオの未来)

高級オーディオの未来

12345abcabcの回答

回答No.3

雑談になってしまいますが、個人的にはそうぼやく事もないと思いますよ。 どこからが高級と言っていいのか分かりませんが、PCやipodでオーディオの裾野は広がっていると思います。そこから高級ヘッドホン、イヤホンが売れています。 日本は住宅事情もありますのでともかくとして海外では新興国の経済成長もあり高級システムも相当売れているようです。国内のジリ貧の専門店は気概を持って海外進出が出来ればいいんですけどね。特に映像を含めれば世界的には成長分野ですよ。

pooh-haya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに新興国はすごいですよね。 日本の専門店もがんばってほしいものです。

関連するQ&A

  • 【高級オーディオ機器】高級オーディオ機器メーカーの

    【高級オーディオ機器】高級オーディオ機器メーカーの高級スピーカーに詳しい方教えてください。 メルカリで高級オーディオ機器メーカーの高級スピーカーを購入したとして、あとアンプを買えばスマホまたはPCから有線でアンプに繋いで、アンプをスピーカーに繋げば音楽は聴けるのでしょうか? メルカリで高級スピーカーだけ出品されていて、さすがにスピーカーだけでは音楽は聴けないのは素人でも分かりますがアンプを買えばスマホやパソコンの音源をアンプに入力出来てスピーカーから音が出るのか、スピーカーとアンプ以外に何か買わないと音が出ないのか教えてください。 高級スピーカーを買えばあとはどんなアンプでも良いんですよね?メーカーが同じアンプじゃないと音が出ないとかないですよね?

  • ミニコンポで重低音

    オーディオ専門店に行っていろいろ聞いたのですが、やはりアンプもスピーカーもかなり高いものばかりでミニコンポにしようか迷っています。 まだ高校生なのでそこまでいいものは必要ないのですが、音が大きくて低音がしっかりとしているミニコンポとかありますか? おすすめおしえていただけると嬉しいです! またもしピュアオーディオでアンプ、スピーカー、一式揃えて14万くらいのもので音が大きくて低音がしっかりさしているものはありますか? 回答お願いします!

  • ピュアオーディオ

    ここ数年、オーディオに興味がわき、スピーカーやらアンプやら、試聴したり、ここで質問させてもらったり、実際にはたいした買い物はしていないのですが、テスト評判やら、こんな組み合わせだったら、など想像したりして、楽しんでいます。(本当はお金があったらすべて買ってためしてみたいところですがそれはできません。)最近おもうようになってきたのですが、どうやらピュアオーディオの基準は、まず2CHで、イコライザ、トーンなどで補正しないで、という前提があって(原音再生という基準なのだとおもいますが)というのがあるようですが、そのあと、どんな部屋で、スピーカーから何mはなれて、という基準はあるのでしょうか?というのも、機種により特性や音色はたしかにちがっても、スピーカーの向きや、リスニングポジションを1mぐらい前にしただけで、がらっと音は変わり、低音がきこえるようになたり、立体的にきこえるようになったり、寒色系?暖色系?といわれるものもよくわからなくなったりするので、よほどスペックに差がないかぎり、どれがどれに勝っているとか、高いものはやはりそれなりにいいとか、まったく評価はくだせないのではないかとおもうようになってきました。実際ピュアオーディオ(かつ自作派でない人)ファンはなにを基準にしてたのしんでいるんでしょうか?

  • 高級な一体型オーディオプレーヤーが欲しいのですが

    CDとラジオがついた、どちらかと言うと高級な、 本体とスピーカーが一体となった、オーディオプレーヤーが 欲しいのです。 あまりペラペラな音のはいやで、安っぽいラジカセもいやです。 何か良い機種はありませんでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ◆オーディオスピーカー周波数特性について。教えて!

    ◆オーディオスピーカー周波数特性について。教えて! 今オンキョーのアンプにD-77MRXのスピーカーでオーディオを楽しんでいますがスピーカーを買い替えようと思っています。同じオンキョーの312Eかタンノイのスターリングにしようかと迷っています。 ところで周波数特性が25KH~100KHくらいのスピーカーとタンノイのように25KH~35KHくらいのものもありますが素人目にタンノイのように周波数の幅が少ないと音域がせまくて忠実な再生が出来ないので本当に良い音を聞くには周波数の幅が広い方が良いのか?と思ったりします。友人の家でタンノイを聞いたときに何と良い音だなあと思ってタンノイのファンになったのですがオンキョーの312Eも優れもののように思います。この周波数によって聞く曲に違いがあるのでしょうか?

  • パッシブスピーカーVSアクティブスピーカー

    こんにちは。 PC用のスピーカーを探しています。 最初は小型のデジタルアンプ(中国製)+パッシブスピーカー(5万程度) の組み合わせで行こうかとも考えていましたが、 アンプ内臓のスピーカーにもいいものがあるということを知って気になっています。 具体的にはJBLのLSR2325PやタンノイのReveal 501Aなどです。 特にJBLの方はアマゾンでも価格コムでも評判が素晴らしいので、 とても気になっています。 ただ、スタジオモニターということでオーディオの店には置いていませんので 試聴はなかなか難しいです。 そこで質問です。 一般的にアクティブスピーカーとパッシブスピーカーを比較した場合、 どちらのほうがコスト面、音質面で有利とかはありますか? JBLの音は結構好きな方ですが、こちらの製品はモニターということで、 オーディオ用とはまた違った傾向の音のようです。 それを差し置いても、同じコストで高音質が得られるならこちらのJBLのものを注文してしまおうかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 高級スピーカーの購入

    高級スピーカーの購入 AVアンプでは音質がものたりない。 いい音で聞きたいので高級スピーカの購入を検討しています。 具体的にはタンノイのターンベリーです。 しかし、マンション住まいで10畳しかありません。 騒音も苦情が出そうだし。 やっぱりマンションでターンベリーの購入は断念した方がいいのでしょうか。 店で音を聞いて感動し、みかけもクラシックで買いたいなと思いますが。

  • 現在の音

    こんばんは 最近ですが、最新のスピーカーを色々と聞き込む機会がありました。 その中で印象的だったのはJBL4365でした。 ハッキリ言って音はすばらしい!でも・・・JBLらしさが全くと言って良いほど感じられませんでした。 タンノイの最新の大型も聴いてきましたがタンノイも昔のような個性は感じられなかった。 これは時代の流れ? 音は物凄く綺麗な音でしたが、生々しさが掛けたように感じたのは私だけでしょうか? あの個性の強かったJBLが何処へ。 製作している方も時代とともに変わる事は当たり前ですが音もあそこまで変わるものなのでしょうか? 私には美しすぎてあの音。 昔のスピーカーの音知ってらっしゃる方どのような感想お持ちでしょうか是非聞かして下さい。

  • 大昔のスピーカーってだめですか?

    大昔のスピーカーってだめですか? 私はまだオーディオ歴10年程度で浅いですが、周りに結構オーディオ好きが多いです。 そこで質問なんですが現在私はALTECの806のドライバーと416のウハーで鳴らしております。 このスピーカーに行き着くまで色々使ってきましたJBLとかタンノイとかetc まぁ~音はほんとに好みだと思いますが私の周りの知人たちは古臭いよ~この音と笑われました(笑) 私はこのスピーカー初めて聞いたとき、背筋が寒いくらい驚きました。 声の出方が生音そのものって感じだったので・・・。 やっぱり周りの人はタンノイとかEU系がが多いですね。 考えてみますと最近ってホーンとの組み合わせのスピーカーって少ないですね。 新しいスピーカー聴いて見たけど魅力が感じなくいつも古臭いスピーカーにいってしまいます。 長年オーディオやっている方々どの様なスピーカー使っておられるのでしょうか? 長年オーディオを趣味としている方々の意見が聞きたくて変な質問しました。 やぱりいい音って一般的に解像度が高い音がいいんですかね? 私にはうるさくて聞き疲れてしまいます。 私の耳おかしいのかな・・・。(笑)

  • 音楽業界、オーディオ業界が衰退した理由は?

    正直私もオーディオの初心者に毛が生えた程度で、多少の事は知っております。しかしオーディオショップ専門店はどのお店も個性があり、店員の音への拘りやマニアック度を聞くと、ドン引きしてしまいます。敷居が高い店が多いのすよね。これじゃ初心者がピュアオーディオの世界に入れる訳ないわ、と思っております。音楽業界、オーディオ業界が大昔より衰退しつつあるのはどうしてでしょうか?スマホとイヤホンで終わっちゃう人が増えているからでしょうか?