• 締切済み

調理用ガスコンロの安全性と代替手段について

お世話になります。先ほど我が家であった話です。妻がガスコンロで麦茶をヤカンでわかしており、それが吹きこぼれて自動消火しました。それを妻が放置して電話をしているために叱責しました。すると妻の言い分は、今までつけっぱなしで気が付かないうちにお湯が減ってしまって空焚きになりそうな事がなんどかあって、危ないと思ってお湯をわざと多めに入れで吹きこぼれるようにしているのだと言います。 そこで2点の質問です。 1、わざと吹きこぼれるような使い方は言語道断と怒った私の考え方は古いほど最近のガスコンロの安全装置の信頼度は上がっているのかどうか。 2、今どきの電力事情には逆行するとは思うのですが、安全性を求めるにはオール電化して電気コンロを導入したほうが安全性が高いのかどうか。もしくは何かほかの安全な調理器具などがあればその方法などを教えてください。 ちなみにガスコンロは1年ぐらい前に買ったRinnnai ハオM660UFTS-Tという機種で、私は全く詳しくないのですが比較的新しい機種ではないかと思います。 「ガスを使っているときはその場を離れたらダメ」といった当たり前(と私は思っている)の指摘はこの際なしで、最近は認知症の方も増えているので現実的な対応法が出ているのではないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.5

1.度々吹きこぼしをやっていたら、ガスの拭き出口は傷みます。 自動消火は「万が一」のための物です。 ここに「信頼」を求めすぎてはいけません。 「普通」に「安全」に使ってこその安全装置です。 2.安全性では断然IHです。 電力消費について、どこのご家庭でも、現在は神経質になりがちだとは思いますが、ガスと言えどもガス工場では電気を使用しています。 一番肝心なのは、電気は「無駄」にしない事であり、使わない事ではありません。 各自でご自分の家庭にとって必要な暮らしを選択し、無駄をしないのが一番大事だと思っています。

Noppo01
質問者

お礼

みなさんのご意見を妻にも伝えたところ、ふきこぼししないように水位を下げたり、一定時間でガスが消える機能を使うようにしだしたとのことでした。助かりました。ありがとうございました。

  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (361/989)
回答No.4

回答がちょっとずれるのですが 我が家では麦茶は水出しです。 やかんで沸かすのに比べ ガス代(電気代)が節約できる。 室内の温度が上がらないことでも節電。 冷ます水が節約できる。 …よって地球が温暖化しない?? しかも安全 冷茶器を冷蔵庫に2本入れて、先に入れたほうから飲む。 空になった方に水(浄水器の)と麦茶パックを入れて冷蔵庫へ。 子供も飲み干したら自分でやっています。 今どきの麦茶はそれだけで濃く出ます。 冷たいし、私は充分おいしいと思うのですが、、 試しにやってみてください。

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.3

立ち消え安全装置や天ぷら火災を防止するためのSiセンサーの信頼度は、かなりのものだと思います。Siセンサーは直接、鍋底に触れていますから、センサーを物理的にトッププレートの下にしか設置出来ないIHコンロよりも精度が上だという話もあります。 吹きこぼれ防止でしたら「沸騰消火、5分保温(沸騰後)」の機能を使えば、問題ないです。Rinnaiの中級機種以上でしたら、付いている機能です。(リンク参照) もちろん、火が付いている時は、その場から離れないのは基本ですし、わざと吹きこぼれるような使い方は、故障の原因になりますから、褒められたものではありません。こんな使い方は子供に教えられませんよね。 IHでも使用法を守らなければ火災を起こすことはあります。

参考URL:
http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_glass/gt_glass_dsn_point
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

>>最近のガスコンロの安全装置の信頼度は上がっているのかどうか。 オール電化におされ,対抗上ガスコンロはいろいろ安全装置を備えています。 立ち消え安全装置、過熱防止装置などは相当古い技術で信頼性は高いです。 >>オール電化して電気コンロを導入したほうが安全性が高いのかどうか。 ガスコンロは必ず炎を使います。この炎が危険です。 着衣着火 別なことに気をとられ、服の袖などを炎に近づけやけどする事故があり、うっかり主婦や老人にはオール電化のIHコンロがお勧めです。 >>「ガスを使っているときはその場を離れたらダメ」 そんなことを実行している主婦は少ないと思います。 たとえば煮込み料理 弱火で数時間煮込む場合があります。 数時間もその場にいるなんて誰が実行できるのでしょうか? 吹きこぼれ、空だき、などはあらかじめ予想できる事柄です。 予想できる事故は防ぐよう、火力調節や、おおよその時間に様子を見るなど、安全意識の方が大事です。

Noppo01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。妻と相談したところうちは麦茶以外はその場を離れることはないとのことでした。真偽は定かではありませんが圧力鍋をよく使っているようです。当面は大きめの電気ポットを買うことで当座をしのぐことになりました。相当うっかり主婦なので、予算がでればIH化はいずれ課題になりそうです。安全意識については、これからも注意し合っていこうと思います。ありがとうございました。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

機能で信頼されても、生火を使う点では注意点は変わっていません。 立ち回りでの衣類への引火、揚げで泡立った具がこぼれた場合など。 湯沸しだけなら、電気ポットに随時給水して使う。 ケトルという3合止まりの軽いものでない普通の容量でも、 沸騰時の湯気に触れない注意をすれば、ずいぶん安全です。 最悪空炊き過熱した場合、内部ヒューズが焼け修理困難にはなります。 磁石式の浅い差込のプラグが標準(大小の違いは注意)なので、 頻繁に外してもこわれにくいです。居間などへ持ち歩くことも可能。 (湯を注ぐためには、大きな空気式押しボタンの廉価な機種か、 電池内蔵で中も真空断熱のある、高級機種のいずれかに限ります。 ふたを開け鍋や洗い場に開ける構造では無いのでそうする場合、 先に蓋を斜め上に外し底面だけで持つなど慎重に行います。)

Noppo01
質問者

お礼

素早いお返事ありがとうございます。湯沸し用に電気ポットはすでに使用しておりますが、 麦茶には使えないと思っていましたが、大丈夫なのかしら。 うちの電気ポットは小さいものなので、大きな電気ポットで麦茶オーケーなのが ないか検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガスコンロに水が・・・

    夕べ、お湯を沸かそうと思い、ガスコンロにやかんをかけて、火をつけながら水を入れていました。 そしたら、やかんがきちんとガスコンロにかかっていなかったらしく倒れてしまい、火のついていたガスコンロに直接水をかけてしまいました。 それから、コンロの一部は火がついたのですが、あとはつきません。そして、ガスくさくなってしまったので、すぐに消しました。 今朝も、同じ状態でした。 水が乾けば、自然となおるものなのでしょうか? マンションの管理会社に電話をしたほうがいいのでしょうか?

  • ガスコンロの安全装置の解除方法

    リンナイのガスコンロを使っているのですがヤカンを空焚きしてしまいました それから押し回すスイッチを回す所までは普段同様火がつくのですが、そこから手を離すと火が消えてしまいます 押している間だけしか火が着いててくれないのです勝手にこれは安全装置が一旦降りてしまって復旧しないままの状態なのだなと判断したのですが、復旧の仕方が分かりません どなたか詳しい方教えてください

  • IHとガスコンロ

    IHとガスコンロの安全性について教えてください。 火災の安全性は、最新式のガスコンロならばIHと同じだそうですが、事実ですか。 コンロから離れた時の吹きこぼれや焦げ付きになった時の消火、温度上昇による火災防止等、 同じと考えていいですか。

  • 最新のガスコンロにビックリ!!高温調理はできなくなる!?

    ガスコンロの調子が悪くなってきたので買い換えようとしたのですが、最新のガスコンロは全口に自動消火の安全センサーが付いている事を知ってビックリしました! 一時的に解除できたりする機能も付いてはいるらしいですが、鉄の中華鍋で高温調理をする私にとっては『調理中に火が消えたりしないだろうか?高温調理はもう無理な時代?業務用を買うしかない!?』と大変、焦っています! お詳しい方、このタイプのコンロを使われている方、何かご存知ありませんか?

  • ガスコンロの安全装置について

    鍋底温度が250度以上になったら消化するセンサーの事ですが、現在我が家のコンロは、2口コンロの1口にのみ付いてます。10月の法規制変更で2口共センサーを付ける事になったそうです。 センサー付の1口は他方と比べて火力が弱く使いにくいのですが、これは法規制のためですか?法改正後に販売されるコンロは2口共低火力になってしまうのでしょうか?また、鍋を持ち上げるとセンサーが作動するようで、フライパンで煽ると消えてしまいます。今後購入するコンロは煽り不可ということでしょうか?チャーハンは作るな!ということでしょうか? もうひとつ質問があります。 他所の家で見たコンロは100度になったら自動消火する装置が付いており、湯を沸かす時に大変重宝しております。ところがその家にあった機種は現在販売されてないそうです。湯沸し機能が付いた機種があったら教えて下さい。

  • ガスコンロの過熱防止機能がシビアすぎて困ります

    弱火用のバーナーにてんぷら油火災や空焚き防止のための過熱防止機能が付いたガスコンロ(パロマ製)を使っていますが、ヤカンで湯を沸かしている時などでもこの機能が働いてしまい、とても不便に感じています。 本来なら250℃とかかなり高温で作動するはずで、最初のころは気にならなかったのですが、最近では使っていると必ず一回は火が消えてしまいます。弱火にすると少しはましなのですが、何回も勝手に火を消されるとさすがに苛立ってきます。 電池も交換してみましたが、状況は良くなりません。これは故障なのでしょうか?また、故障だとしたら応急処置的にこの機能を殺すことは出来るのでしょうか。 教えてください。

  • ガスこんろの安全性について教えてください。

    ガスこんろの安全性について教えてください。 実は、最近、ガスこんろ(3個のこんろ+魚焼き1個、そのうち、一個のこんろだけは空焚きで消える?仕組みになっている、どうも、安全基準の前のものらしい)の電気が切れた時に、電池を抜いておいたときに、たまたま、家族がこんろをつけようとレバーを下げました、そしたら、後から来た私が、ガスくさいことに気付きました、そこで、新しい乾電池を入れ、ガスのにおいが消えてから、ガスを点火しました、で、結果は何ともなかったのですが、どうも、私が不安に感じるのは、乾電池が入っていない状態で、レバーを下げると、ガスがこんろ内にしっから運ばれとことなんです、つまり、あのまま、知らないで(ガス漏れに気付かないで)、もし、RSK点火を試みていたなら、バンと破裂していたということなんでしょうか? 本当に今回のことが怖くなり、今回の件に関しての安全装置付きこんろはないんだろうか?ということなんです。 点火できなかった時(電池切れとか点火ミス時など)に、ガスが運ばれないような安全装置付きはないんでしょうか? ※現在のガスこんろは、リンナイ RSK-38M6H という機種でございます。

  • 電気ポットとガスコンロの料金比較

    独身男、一人で暮らしています。 引っ越して、ガス料金が意外と高いことに驚き、 極力ガス代を節約を心がけようと思ってるのですが、 カップラーメンやコーヒー等のお湯を沸かすのに、 ヤカンに水を入れてガスコンロを使用するのと、 電気ポットを使用するのでは、どちらが燃費が良いのでしょうか? (使っているガス会社やポットの機種等にも依存するとは思いますので、平均的にはどうなんでしょう・・・?ってことです。)

  • ガスコンロのケトルで加湿

    去年の春に入居して、今は加湿器がありません。 LDKが思いのほか湿度が低く(35%ぐらいでした)、とりあえずガスコンロのケトルで加湿しています。火加減を最弱にして、湿度が50%ぐらいでちょうど良い感じになります。 ですがガスをつけっ放しというのは、ガス代も心配なのですが、ファンヒーターと同じで頻繁な換気が必要になるのでしょうか? (換気扇は弱でつけていますが) ちなみに我が家は都市ガスです。事情があり床暖房を1日中つけっ放し、浴室暖房乾燥を毎日駆使していて、今のところガス代が月に16000円ぐらいです。 (3割ほどの割引率があって、割引後の料金です。割引前は27500円ぐらいです) コンロは空だき状態になると自動で切れるようになっています。 (そうならないよう頻繁にチェックしていますが) 以前、加湿器を使っていたこともあるのですが、フィルターの交換や頻繁な掃除が面倒なので、あまり使いたくないなというのが本音です。それに比べるとコンロでケトルというのはお手軽なので、これでいけるのなら加湿器より楽だな、と思ったのですが。 ガスコンロのガス代というのがどれぐらいか分かりかねるのですが、コストおよび安全面から見て、この加湿方法はどうなのでしょうか?何かご存知の方、教えて頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • ガスコンロ点火不良

     いつも、解答いただきありがとうございます。  下記のようなタイプのガスコンロを20年以上使っています。  写真のような火をつけるのに、回転して点火して火力を調整するタイプです。  つまみを握って奥に押し込んで、反時計方向に回します。  カチッと言う音がして炎が、点火して、バーナーに火が付きます。  必要な火力に調整して押し込んだつまみを放せば、バーナーに火がともったままになります。  しかし、ガスコンロが、古くなると  つまみを握って奥に押し込んで、反時計方向に回します。  カチッと言う音がして炎が、点火して、バーナーに火が付きます。ここまでは、同じです。  必要な火力に調整して押し込んだつまみを放せば、点火のためのパイロットの炎が、消えて、ガスコンロの火もきえてしまうのです。  バーナーの火を付いたままにするには、つまみを押し込んだままにしなければなりません。これでは、実際問題実用的では有りません。 ●(Q01) 手を離しても、バーナーの火をつけたままにするには、どのようにすれば、よいのでしょうか? ●(Q02) 年末で、コンロをすっかり、清掃したので、錆がついて、ガス配管がつまったりしたせいなのでしょうか? ●(Q03) どのような原因で、このようなことになるのでょうか? ●(Q04) 対策は、どのようにすれば、良いのでしょうか? ●(Q05) 押し込んだり、離したりを繰り返して、ガス管の中をガスが通過しやすいようにすれば、よいのでしょうか? ●(Q06) ガスの空焚きを防ぐための安全装置のためのゴムの膜が、老化で、破れてしまい、ガスが点火して、ガス圧が、かかっても、安全のための膜から、ガスの元栓を開放できなくてガスがいつまでも、閉鎖されたままになっているのでしょうか? 立ち消え安全装置?  急にではなく、最近、しばらく押したままにしないとコンロに火が付きにくいようなことがありました。 ●(Q07) もし、原因が上記の安全装置にあるのなら、安全装置をはずすことは、可能でしょうか?  安全装置の無い昔のコンロは、安全装置による点火不良などは、無かったのです。 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e207334726 https://www.paloma.co.jp/product/table_conro/lineup/detail.php?id=1159  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具