• ベストアンサー

2才半男児のどもり

2歳半の次男は、しゃべり始めるのは比較的早く、1歳過ぎから単語を話せていました.(長男に比べるとかなり早かった) ところが、2歳頃から急にどもるようになり、たとえば「ごはんたべよう」と言う時には、「ごごごごご、ごはんたべよう」になります.歌をうたったり、普通に会話できるときもあるので気にせずにきたのですが、この頃は、来年からの幼稚園生活を思うと少し心配です. 運動量や思考能力は特に気になる事はないので、このようなケースはどういうところ(小児科?保健所?)で相談すればよいのか・また、家庭内で何か気をつけることがあるのかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mickmama
  • ベストアンサー率48% (85/176)
回答No.2

今後どうするか(そのままほっとくか治療するか)に関しては家族構成、住まわれている地域(都会OR田舎とか)などなど多くのファクターが関係してきますのでここでの回答は出せませんがアドバイスとして。 かかりつけの小児科にお母様だけで相談にいかれる。(こういう時のためにもかかりつけのお医者様は必ず作っておきましょう。) そういうことが苦手な先生でも、他の必ずよい先生を紹介してもらえます。紹介された方も力が入ります。 あまりはじめから当人を巻き込むと、かえってほかの面で問題が起きます。 それとあまりに一般的ですのでどうかと思いましたが、良くも悪くもお兄ちゃんと比較する言葉は家族全員しばらく控えてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

2年も経っているので、既に吃音が治っていればいいのですが・・・ 私は、二歳半の頃から吃音だったと母から聞いていました。 直ぐに治ったそうですが、父が経験者(14歳位まで吃音で自分で治したそうです)だったので、自分の発語しやすい言葉(例えば、アノーとかエートといった少し長めの言葉)を初めに出してやると話易いとのこと。また、それを決して叱ったりしないこと。とのことです。私達三人姉妹とも1ヶ月もしないで治ったとのこと。 父は歌とか歌う時は全然どもらなかったようで、国語、英語などの本を読まされるのが緊張してどもっていたようです。 そのために、その日の教科書を全部暗記して学校に登校したそうです。 要は、自信を持つこと、と父は言います。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orihime
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.4

保健所の子供の検診のときなどに (もちろん、保健所に直接でもOK) 保健婦に相談すると、その地区で一番合った機関を紹介してくれます。 ことばがハッキリしないだけでも言葉の教室などがありますので、その子の段階に合わせたところを複数、紹介してくれると思います。その中から親が選んでゆけばいいと思います 家庭で出来ることは、童謡など、たのしく子供が歌える歌をカセットで流すなどすることです。 歌はどもりをなおすのに非常に有効だと聞いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160975
noname#160975
回答No.3

今の段階ではそんなに心配するほどではないでしょう。よっぽどのことがない限り成長とともに治っていくと思います。  それよりもお母さんが心配になってあせるとそれが子供のストレスにもなりかねないので、せかせかしない、おおらかさを求めてあげてください。というのもどもりの中には精神的に急いで話さなければいけないというような焦りがどもりにつながることもあるようです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizushi
  • ベストアンサー率37% (54/145)
回答No.1

mizushiと申します。 子供の吃音は精神的なところが大きく関与しています。 専門の病院、障害者リハビリセンターなどで相談、治療を行っています。 ↓は吃音関係のボランティアのページです。 参考にしてみてください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/heroiga/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 8歳男児の性器について

    投稿カテゴリーをどこにすべきか悩んだのですが、「育児」よりも こちらかな?と思ったので相談させていただきます。 私には8歳(小3)になる息子がいるのですが、生まれつき性器が 途中で曲がっています。ものすごく曲がっているわけではないので すが、保育園に通っている時、オムツを替えてくれる先生に 「○○君のおちん○んは曲がってるんだよねー!(笑)」と 言われたことがあり、とてもショックを受けました。 真ん中あたりがプクッと少し膨れていて、そこより先の部分が 多少曲がっているのです。まっすぐではない、というか。 私は生まれた時から気にしていたのですが、自分が女なので どのようにしたらいいのかわからず主人に相談したら、気にする ことはないんじゃない?と軽くかわされました。 本人も気にしていませんし、そのことでからかわれたりしたこと はなさそうです。親子関係はとても良いので、もしからかわれたり いじめられたりすれば正直に言うだろうし、もし言わなかったとし ても態度でわかるはずだと確信しています。 4歳になる次男は普通の性器です。 長男の場合、大人になって困ることはないのでしょうか? もし手術等で治せる場合、早めに済ませた方が良さそうですよね? でもいきなり小児科や泌尿器科などに連れて行くのも本人には ショックを与えてしまうのではないか・・・など悩んでいます。 主人が言う通り、気にすることはないものでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • 自閉傾向の息子について

    2歳2ヶ月と5ヶ月の男の子を育てています。 長男のことで悩んでいます。 まだ長男の発語が無いのが気になり、先月近くの保健センターで発達相談をしましたが、 ・言語が半年遅れている。・指示理解が今一つ出来ていない。 ・月に一度の少人数の子供達の遊び会(?)に参加を勧められる。 以上3点のみ告げられ、ハッキリしたアドバイスは貰えず。 翌週は小児科で相談したら、 ・自閉傾向はあるがボーダーの為、はっきりとした診断は出来ない。 ・集団生活を身につける為に保育園の入園を勧められる。 とのことでした。 入園は考えていたので、申し込みはしていますが、私が就職先が決まっていない状態なので待機になる可能性が高いと思われます。 そこで悩んでいるのが待機になった場合、家庭でどの様に接して伸ばしてあげれば良いかです。 私自信がしてあげれる事は何でもしてあけたいですし、何処かに通う方が良いのであればそうしたいと思っています。 しかし、何をどうしたら良いのか見通しも立たず不安な毎日を過ごしています。 ちなみに保健センターや小児科に療育の事を尋ねたら、 保健センターは 「療育センターに通う場合、江戸川区の決まりで長男と母親だけで行く必要があり、次男は何処かに預けなければならない。そうまでして通う必要は…」と仰り。 小児科は 「この辺りの療育センターはリハビリ色が強いので、長男を伸ばす事を考えたら、療育よりは一般保育が良いのでは」 と言われてしまいました。 どうかアドバイスして頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 子供の発達・保険センターへの不信感

    2歳と半年の男の子の母です。 長男の1歳半検診と2歳検診の際に保健師さんの対応に不信を抱き、 今後の子供のこと、保険センターとの関わり(子供の検診など)をどうしていけばよいものか悩んでいます。 半分以上は愚痴だと思いますm(__)m 長男の妊娠中に産休に入り、それ以降は休職中です。 子供は保育園には入っておらず、年少と1歳クラス(来年度4月から)で入園を予定しています。 経緯ですが、 最初に不信感を抱いたのは次男の助産師訪問で担当だったA助産師。 自宅に助産師の方が10時ごろ見える約束になっていました。 前日愚図りがひどく、3時まで寝られなかった長男はまだ起きていなかったのですが、 可愛そうなので助産師さんが帰っても起きなかったら起こそうと思っていました。 助産師さんは事前に40分ほどで終わるとおっしゃっていたのですが、 こちらからは特に質問もしていませんが伸びてしまい… 終わるかな?と思っていたころの時間に長男が起きてきました。 助産師さんに断り、長男の簡単な身支度をしながら話を聞いていたのですが、 事ある度に 「○○くんご飯は?」 「○○くんおなかすいたでしょ?」 「○○くんこんな時間に朝ごはんなの?」 と長男に話しかけます。 一度 「人がいると落ち着いて食べれないですし、もうすぐ終わるんですよね?」 口を挟んだのですが、 その後も長男にずっとご飯のことを聞き続け、 なぜか長男だけを構い続け、全部で1時間半以上の訪問になりました。 そんなことなら、多少長男には無理させますが先に起こして支度をすませてあげればよかったなと。 その2週間ほど後、長男の1歳半検診があり、 集団検診なので保健センターに行きました。 小児科医の検診や歯科検診はOKだったにも関わらず、 保健師相談で引っかかりました。 ですが、私としてはそんな強引なの?とちょっとびっくりするやり方で子供にチェック項目を確認していて (実際にあったのは、 事前に言える単語を伝えてあったのに、そこに入っていないものばかり選んでいくつか絵を指して子供に何かを聞く。当然言えない子供がつまらなくなって積木に手を伸ばしたらその手をつかんで絵の前に連れ戻す。最後は「言わないならこれはなし」と積木を隠すという感じ) それで「言葉が遅いので言葉の教室に通ってください」と言われました。 当時で単語が5つくらい言えたと思います。 コミニュケーションに違和感を感じたこともありませんでした。 下の子もこともあるので、どんな場か環境か聞いても 「みんなで遊ぶんですよ~」 しか返ってこず。 どれぐらいの規模か、時間か、など聞いても答えてもらえず。 下の子も小さいのし、私は心配していないのでと断ると、来月からならどうか2か月後からならどうかとしつこく。 再度私は心配していませんと答えてやっと「次の検診まで様子を見ましょう」と、しぶしぶ終わったという感じ。 2か月後にその時の保健師さんから電話がかかってきました。 「言葉の教室にみえてませんが、とうですか?」と。 断ったし、次の検診まで様子を見るという話で納得したのでは? 終わったと思ったのにという思いと、強引だったやり方で何がわかるのだろうと思うと、 不安を煽られているだけのように思えて悔しくなりその時はかなり強く意見しました。 「お断りしたのに、電話をかけてまで確認しないといけないほど、私か子供に問題があるんですか?それならはっきり言ってください。」 といっても 絵の名前が一つも言えなかった。絵の前から逃げようとしたからだと。 「あなたのやり方も変だと思いました。ほかの保健師さんにお聞きしたいので他の方と話をさせてほしい」 というと、なぜかA助産師に代わられ、 「私も母親ですが、そんな嫌な思いさせられたことないのに、○○さんにはさせてしまって申し訳ないですね~」 と言われあまりに失礼だと思い、責任者の方に 担当した保健師とA助産師に不信感を持ったことを伝えると、今後は担当しないようにするとのこと。 2歳検診では身体測定・保健師相談・希望者のみ発達相談という内容でしたが、 保健師相談の際、なぜかA助産師。 たまたま休みだった主人についてきてもらっていたので、 受け応えは全て主人に任せましたが、 思った通り、発達相談を進められましたが、 発達相談がどこの誰が担当しているのか(小児科医なのか精神科医なの臨床心理士なのかさえ)紹介がありません。 主人が断っても 「強制じゃないんですがね~強制ではね~」とずっと独り言かのように言っていました。 「次は~3歳検診…」 より前にと本当は言いたいんでしょうね。 でも、診せるとしても別のことろで。 もう保健センターの人には関わりたくないと思ったのでさっさと切り上げました。 発音はきれいでないものもありますが、 最近は言葉は20は出ますし、2語文も2つほどは出ています。 単語の数は聞かれましたが2語文については確認もされずです。 私も仕事柄、知的障害の方や精神障害の方に携わっています。 なので、障害などについては多少の知識は持っているつもりです。(それも伝えてあります) 長男と次男の年も詰まっていますし、次男の妊娠初期にエコーに影があり、少しの安静を言われて 公園など出かけて遊ぶ機会は主人の休みの時しかできませんでした。 次男も長男も昼間一人で見ているので、我慢してもらわないといけない場面などもあり 満足に接しられているかと言われればNOです。 なので言葉に関しては少々遅いと思いますが、 のんびり構えていたのですが、 保健センターと関わるたびに心が乱され、不快です。 今の保健センターの方針なのか私の地域の保健センターの方針なのかわかりませんが、 闇雲に親の不安を煽っているように感じます。 発達障害など早期発見をと言われますが、 2歳前の診断はほとんど不可能なはず。 ましてや、発達障害そのものの認識も医師の中でも見解が分かれている段階で、 なぜそんなにも保健センターはその可能性をほのめかすのかと不思議でなりません。 母親が不安な環境の方が、子供にもよくないように思います。 私が余裕がなくなるだけで、いい影響はないと思い今後は検診もいかないず連絡を取ることもやめようと考えています。 保険センターの対応や保健師さん個人にでも不信感を持たれた方いらっしゃるでしょうか? 子供のこと、検診のことどうされましたか?

  • おちんちんが硬くならない?

    6歳と4歳の男の子がいます。 次男のほうは、赤ちゃんの頃から、おしっこが溜まっている時やいわゆる朝立ちみたいなものもあり、それが普通の感覚だと思っていました。長男はそれに比較し、全然そういう変化に気がつくことなく現在に至っております。 最近長男が、次男とのその点での差を気にし始めました。なんで、僕のは大きくなったりしないの?…と。 朝とか、おしっこ出る時に硬くなったりしないの?とさりげなく聞いてみてはいるのですが、「分からない」とのこと。 大きさも、体に比較して次男のほうのおちんちんが大きくそれも少し気にしています。 大きさは、小さめではあると思いますが個人差の範囲内だと思いますが、機能的に将来問題がないか少し心配です。 長男の妊娠初期に切迫流産になりホルモン剤を頻回に注射しました。その影響とかもありうるのでしょうか? ご経験のある方、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 「お母さんなんていなくても平気」なの?

    年長の長男ですが、ウマが合わないというか育てにくい(性格が私と違いすぎて理解できないことが多い)な・・と思っていました。でも、少しずつでも嫌なことを息子に言われても我慢しようと思っていたんです。 でも先ほど、習い事に行くとき、主人に頼んだのですが「今日はパパと二人なの!やったー!」と。いつも私も一緒に見学や送迎に行くのですが、私なんていなくてラッキーという感じの声でした。 また次男が同居の義父母にお饅頭をもらっていました。同居でも食事は別なのですが、次男は全く晩ご飯を食べなかったんです。なのに、次男は(4歳ですが)「ご飯食べた!」といって、おやつをもらっていたんです。それを義母からニコニコと聞き「ご飯食べてないのに何で食べるの!!」「うそつく子なんて嫌い!」と怒鳴ってしまい、私一人2階で一人います。 拗ねているのは自分でもわかります。私が長男と距離のとり方がわからず、やっとこれでいいのか・・と思えてきたのに。次男はうそをつくし、長男は私なんていらないといった感じだったし。もう必要とされていないようで、何のために私がいるのかと思います。義母だけでやっていけそうな気がします。

  • 兄弟の能力差

    4月から1年生になる長男と年長になる次男の年子をもつ父親です。 長男が年中の時から兄弟でスケートを始めました。 わたしも子供の頃にアイスホッケーの経験があることもあり小さい頃から始めさせて目がでればと考えてました。 長男は負けん気があまりなく運動も得意ではないせいか今では次男に抜かされてしまいました。 小学校にはいったらアイスホッケー教室に通わせようかと考えておりますが、 長男は次男に抜かされたことで面白みも感じていないようです。 このままだ次男のほうが上達することになると長男のプライドも傷がつき、嫌気がさす時が来るかと思います。 次男は逆にスケートで廻りからほめられ楽しんで練習しております。 このまま二人でスケートを続けさせるべきか、長男は違う習い事にくら替えすべきか悩んでおります。 ちなみに二人とも水泳も習っていて、そちらは長男の方がコンパスが長いので向いていると思います。 場合によっては長男だけ水泳の練習時間を延ばして、次男だけホッケーと両立させることも考えております。 みななんの意見を聞かせてください。

  • 生後30日の赤ちゃんに四苦八苦

    お世話になります。 次男が生まれてから自宅に退院して来て23日が過ぎました。 生後20日までは、生まれた時の体重が少ない(2580g) 事だけが気になっていただけだったのですが、 4月2日に突然、事態が急変し、次男の事で四苦八苦しています。 4月2日から急にオムツのメーカーを変えた事が原因なのか、 今まで快調だったのにウンチをしなくなりました。 今でも出る時は出るのですが、出ない時は20時間ぐらい出ません。 なので母乳を飲んでも、ミルクを飲んでも、何をしても機嫌が悪く、 抱っこしていてもずっと泣きじゃくっています。 やっと泣き疲れ寝に入ったかと思うと、熟睡していないのか、 すぐに目をパッチリあけてグズり始めます。 私は3歳になる長男と別室で寝ているのですが、次男のあまりにも 激しい夜泣きに長男も目を覚ましてしまいます。 私は仕事、長男は幼稚園が控えているので、なるべくなら次男のグズりに 振り回される事なく、日々を過ごしたいのですが、 次男のグズりに耐えられなくなった嫁さんは私を起こし、 「少しは代わってよ!」「私、1時間も寝てないよ!」と怒鳴り、 私だけではなく長男も起こしてしまいます。 そして嫁さんは「私ばかり、どうしてこう苦しめられるの?」と、 いつでもため息をついています。 普通、下の子って余り手が掛からないって言いますが、 次男は長男の何倍も親を苦しめます。 どうするのが得策でしょうか? 今日は掛かり付けの小児科が休みなので、明日、診せに行こうと思います。

  • 2歳半の息子の言葉の遅れについて

    はじめまして。2歳半の次男の言葉の遅れについて悩んでいます。最近単語(20~30)はやっと増えてきましたが2語文はまだまだです(あーと言いながらしてして欲しい要求はあります。)こちらの言っている事はほぼ理解しており、自分の歳や兄(4歳)の歳を聞くと指でちゃんと年齢を教えてくれます。最近は「ない・いや・違う」という言葉が好きみたいで、これする?⇒いや。これしたの?⇒違う。とかのやりとりをよくしています。ご飯が終わるとご馳走様とは言わないんですがきちんご馳走様のポーズをします。トイレは聞くとトイレに言ってオムツを下げます。3ヶ月位前に悩んで児童相談所に相談に行き、その時は3つ位連続しての(これを戻して戸を閉めて帰りに帽子を持ってきて等)を質問をクリアしたのでもす少し様子を見ましょうと言われました。指差しは完璧です。歌が始まるとテレビの前で踊り、アニメ(dvd)が見たくなると自分でプレーヤーにセットします。名前を呼ぶとハーイと返事します。言葉が遅い分、運動神経は良い方だと思います。よく読んで欲しい本を持ってきます。毎日、兄に泣かされながら楽しく遊んでいます。昨日も祭りに行って楽しくボールすくいや金魚すくいをしてきました。近くに住む同じ位の女の子は言葉が達者でダメだとは分かっているんですが、ついつい比べてしまいます。まだ様子見でいいんでしょうか?同じ悩みを持っている親御さんがいたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 開業された小児科の先生に何て言うのが常識ですか?

    長男・次男とも、お世話になっていた 総合病院の小児科の先生が、近所に開業されました。 特に長男は、特異な病気を患ったので、 これからもその先生に診ていただくことに なるのですが、さて。。今度子ども達が 風邪などひいて、その新しい病院に連れて行ったとき、 先生に、まず何て言うのが失礼じゃないのかしらん?と、 少々悩んでおります。 私のような凡人が「おめでとうございます」というのは、 失礼なんでしょうか? 「これからもよろしくおねがいします」で いいのでしょうか? ひとことも開業に触れずに受診するのは 気がひけます。。。 常識が無くお恥ずかしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 寝る時のギャン泣き(年子の上の子)

    長男1歳9か月、次男2か月の年子です。 長男は生後7か月から保育園に行っていて、保育園では寝ぐずりや寝起きぐずりもなくお昼寝しているようですが、ここ2週間くらいから夜の寝かしつけで悩んでいます。 夜の寝かしつけはいつも添え乳で毎回10分もかからずにすぐに寝てくれていましが、 それがつい2週間くらい前から添え乳でも寝られず、結局20分以上吸われても寝る気配すら無く、別室でこれまたギャン泣きしている次男が気になる私としては、「これ以上飲んだらおなか痛くなっちゃうからお終いね~」って言いながら乳首を離させています。 するとそこから狂ったようにギャン泣きが始まってしまいます。乳首を離してもすぐに次男のところにはいかずしばらくは添い寝でギューと抱いているのですが、すぐに暴れて泣きだして布団を転げまわってしまいます。 もともとは長男は手がかからず、生まれてすぐから放っておいても寝てくれる子でした。反対に次男は背中スイッチがあり布団に下ろすと泣くタイプなため、長男寝かしつけ中は別室で泣かせっぱなしになっています。 次男も3か月までは泣いているのを放置していてもあまり影響はでないのかもしれませんが、そんな状態の次男を30分以上も放置できるほど私の心も強くなく、毎回20分以上添え乳してても寝ない長男にイライラしてしまいます。 保育園の先生に教わった通り背中orおなかをトントンで寝かしつけようにも、泣き叫んで転げまわるので全くできませんし、静かな声で子守唄をエンドレスで歌い続けても、その泣き声にかき消される始末。 長男おんぶ、次男を抱っこしながら暗闇の中をゆらゆらしながら歩き回っても寝てくれず、とりあえずいったん長男を覚醒させようと抱っこしようものならのけぞって暴れます。 そんな格闘を1時間から2時間くらいし、最後には長男の泣き声が「ギャー....., ヒックヒック......ZZZZZ....ヒックヒック.......ZZZ」 となり、泣き疲れて寝入るを繰り返す日々です。 次男はそこからさらに1時間ほど抱っこしながら歩き回って寝かしつけています。 正直、夜が恐怖で仕方ありません。 ちなみに生活リズムは、朝6:30全員起床 長男保育園→ 夜18:00ご飯 19:00お風呂 20:00から部屋を暗くし始め次男を抱っこで寝かしつけしつつ、20:30~21:00に長男の気持ちを静めつつ次男が寝入るのを待って長男の寝かしつけをしています。 3日に一回は、次男がまだ起きていても長男に手を引っ張られて寝室に連れてこられ、ねんねしよう(おっぱい頂戴)と言われます。  長男の中ではねんねの時の授乳が寝る儀式になっているはずですし、頑張って保育園に行っているので寝る時のイチャイチャタイムの延長で授乳を取り入れていたのですが、やっぱりやめなければいけないでしょうか。  同じような境遇だった方、どんな風に乗り越えたのか、またいつくらいから寝ぐずりなどなくなって寝てくれるようになったのか、体験談を教えてください。 添え乳に関しても、賛否両論ありますが、寝入る時だけで夜中に起きることもないし、心の安定剤だと思っているため、長男がもういらないというまではあげたいなと思うのですが、もしこれが原因ならやめる努力もしたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • ノルマンヘキサン分析とは、化学物質や混合物中のノルマンヘキサン成分を分析する方法です。ノルマンヘキサンは石油由来の揮発性有機化合物であり、燃料の質や汚染物質の存在を評価する指標となります。
  • ノルマンヘキサン分析では、様々な技術や機器を用いてノルマンヘキサンの濃度や組成を測定します。これにより、燃料の品質や汚染物質の存在を具体的に評価することができます。
  • また、ノルマンヘキサン分析は石油精製や環境調査において重要な役割を果たしています。燃料の品質管理や環境汚染の監視などに活用されており、エネルギー産業や環境保護に貢献しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう