住宅ローンの繰り上げ返済で借金はどれくらい減る?

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローンの繰り上げ返済について、年間100万円ずつ繰り上げ返済をすると、返済期間を2年短縮することができます。
  • これを10年間続けると、返済期間を20年短縮し、残りのローン期間は5年となります。
  • ただし、この計算はあくまで目安であり、金利の変動や返済額の変更などによって結果は異なる場合もあります。専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅ローンの繰り上げ返済を10年繰り返すと?

一昨年、マンションを購入して 銀行から2500万の10年固定、35年ローンを組みました。 それで、去年と今年、100万づつ繰り上げ返済し 返済期間が約2年づつ合計4年縮まりました。 100万ぽっちで2年も縮まるんだと ちょっとした驚きでしたが 10年固定の間は頑張って100万づつ 繰り上げ返済して行きたいと思っています。 それで、ふと、思ったのですが 難しい計算は分からないので どんぶり勘定で考えたのですが 固定金利の10年間、毎年100万繰り上げ返済すれば 1年で2年縮まるという事は 10年で20年縮まって 35年-20年で残り15年ですよね で、10年経っているので 15年-10年で残り5年ということは 10年後には残り5年のローン ってことになるのでしょうか? すっごいアバウトですが 基本的な考え方はこれであってますか? この考えが浮かんでからいろいろネット調べたのですが シミュレーションとか検索しても 10年固定とか、繰り上げ返済とかに 対応しているものが見つからなくて すっきりしません。 どなたかアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>去年と今年、100万づつ繰り上げ返済し返済期間が約2年づつ合計4年縮まりました。 そうですね。 繰上げ返済は、元本満額の返済になります。 元利金等方式のローンだと、返済金の内訳は当初利息が8割・元本は2割に過ぎません。 ところが、繰上げ返済を行なうと「返済内訳は、元本10割」となります。 >100万ぽっちで2年も縮まるんだと、ちょっとした驚きでしたが ローン返済初期には、先に書いた様に「元本のに返済」ですから大幅な期間短縮が可能です。 昔からの「繰上げ返済」「借り換え」は、国民の85%以上を占める貧乏人・超貧乏人の生活の知恵です。^^; (民主党海江田大臣「年収1500万円は、金持ちでない。庶民だ」) 民主党公認超貧乏人の私(年収1500万円には、程遠い)も、繰上げ返済+借り換えで大幅期間短縮を行ないました。 >10年経っているので15年-10年で残り5年ということは10年後には残り5年のローンってことになるのでしょうか? ブッブー。残念。切腹!(この侍、何処に行ったのでしようか?) >すっごいアバウトですが基本的な考え方はこれであってますか? 基本的には、合っています。 が、繰上げ返済回数とローン返済期間短縮は比例しません。 ローン返済後期になれば、繰上げ返済の効果は無くなります。 返済金の内訳は、利息が2割・元本は7割になっています。 元本が大幅に増額になりますから、期間短縮は望む事は出来ません。 そこで、今借りている金利より非常に安い住宅ローンがあれば「借り換え」を実行して下さい。 銀行によっては、色々と諸経費が必要な場合があるので(逆に返済額が増えるなど)注意が必要ですがね。 借り替えた方が、「お得」だと借り換えを実行。 そして、繰上げ返済を実行します。 私の場合、4000万円を借りました。 が、毎年繰上げ返済と借り換えで15年ほどで完済しました。^^; 若かったので、ローン完済まで毎月100時間以上の残業(時間外)しましたね。 (労働基準法一部適用外の職種なので、100時間を越えても違法じゃないのです。今でも) 残業(時間外)手当全ては、全て繰上げ返済にまわしましたね。 当時の融資担当者(今は、支店長)は、「この融資は、儲からなかった!」と合う度に嫌味を言われます。^^; 質問者さまの場合、お子様はいるのでしようか? 若しいるのでしたら、子供手当てを住宅ローン繰上げ返済に充てて下さい。 ポンコツ民主党は、「子供手当ては、支給する事が目的だ。受給世帯が、何に使っても関与しない」と国会で答弁しています。 老人の年金支給額を減額してまで、子供手当て支給を行なっています。 ポンコツ民主党政権の不思議な理論を尊重して、子供手当てで借金を返済して下さい。(満点大笑い) 最悪「子供には、借金を残したくない」と屁理屈を告げれば良いのです。

その他の回答 (2)

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

私も同じような住宅ローンを返済している一般人です。なので、参考程度ですが、 返済方法が元利均等か、元金均等かで考え方が大きく変わりますが、多くの方が利用している元利均等の場合、 残りの返済が、繰り上げ返済により、比例的減っていくことはありません。(元金均等だと比例的に減るのかも知れませんが) ローンを組まれた時、返済計画表(?うろ覚えです。月ごとの返済の元金と金利が35年分書かれたもの。)をみてみると良く分かりますが、 返済を開始した初期は、返済額のほとんどは金利分で、元金分はわずかです。返済が進むに従って、だんだん返済額の元金の割合が大きくなり、返済終了直後はほとんどが元金になっていく様子が、この表で分かるかと思います。 なので、返済初期の頃、まとまった金額で繰り上げ返済をすると、相当する元金分を一気に返済したことになるので、返済年数が一挙に短くなります。 だんだん残金が減ってくると、返済額の元金の割合が大きくなるので、同じ額の繰り上げ返済でも返済期間の短縮年数が短くなってきます。 質問者殿が考えている様に比例的には返済期間は短くはなりませんが、いずれにしても毎年がんばって繰り上げ返済しているというのはすばらしいことですね。その分の金利を払わなくて済むので、結果的には総返済金額がぐっと少なくなるのは間違いないでしょう。 参考: http://allabout.co.jp/finance/gc/10620/ http://www.ads-network.co.jp/mihome-kiso/loan-3-03.htm がんばってください。(私も見習います)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

残りの返済年数が長いほど、繰上返済は効果があります。残存年数が少なくなっていきますので、段々効果は薄れ短縮される年数は少なくなっていきます。 繰上返済はそれをした時点でのローン残高が減り、その減った残高に対して同じ金利と返済月額でローンシミュレーションすればどれだけ短くなるかはある程度分かります。 なお、10年固定期間以降は変動金利であり、期間には関係はなく返済額がその時々の金利によって変わるだけでしょう。

関連するQ&A

  • 住宅ローン繰上返済するなら...

    こんにちは。お世話になります。 一昨年より35年で住宅ローンを下記の2本立てで組んでおります。 これからの繰上返済をどうしたらよいのか教えて下さい。 (1) 2,000万円 3年固定1.05%(以降店頭金利より-1.2%)         繰上返済手数料4,200円(100万円未満) (2) 2,300万円 35年固定2.79%         繰上返済手数料2,100円(100万円未満) 昨年8月に単純に金利の高い(2)を100万円繰上返済しました。 しかし、これからの金利上昇を考えると(1)を3年以降も短期固定にして 先に返済していった方が良いのでは???と迷ってしまいました。 どちらが良いのでしょうか? これから毎年100~200万円を繰上返済にと考えております。 よろしくお願いします。       

  • 住宅ローン繰上げ返済シュミレーション

    住宅ローンの返済シュミレーションで教えて下さい。 例えば2000万を30年(固定金利3%、元利金等)で借りた場合。 返済額は月々¥85000ですが、毎年¥100万を5年間繰り上げ返済した場合、返済期間の短縮はどのくらいになりますでしょうか? また、この様なシュミレーションが出来るサイトなどもありますでしょうか?

  • 住宅ローン、一部繰上げ返済の仕組み

    こんにちは。 住宅ローンの一部繰上げ返済のシミュレーションをしてみて疑問が生じました。 具体的には、 (1)昨年9月末に元利金等で2800万円のローンを組みました。 (2)「バランスプラン」ということで、半額の1400万円を固定金利35年で、残り半額の1400万円を変動金利35年で設定しました。 (3)「固定金利分の金利は3.69%」>「変動金利分は現在1.88%」 (4)どちらもボーナス併用です。 以上の条件で、 (1)いま、固定金利3.69%の方に240万円弱繰上げ返済すれば、返済期間が10年短縮できるというシミュレーション結果でした。 (2)続いて、変動金利1.88%の方でもほぼ同額の繰上げ返済でシミュレーションすると、返済期間は8年しか短縮できません。 (3)変動でも固定と同様に10年短縮するためには、310万円弱の繰上げ返済が必要とのシミュレーション結果でした。 以上の結果に対して、教えていただきたいのは、 「変動金利分の方が(現在は)金利が小さいのに、同じ短縮期間を得るために、どうして固定金利分より大きな額の繰上げ返済が必要になるのか?」 と、 「変動、固定のそれぞれの場合で、ある繰上げ返済額に対する短縮期間月数をどうやって計算しているか?」 の2点です。 シミュレーションを行う前には、単純に、繰上げ返済した額はすべて元金の返済に当てられるとのことから、変動でも固定でも同額の繰上げ返済で、同期間の短縮が可能と漠然と考えていました。 また、変動分の金利が仮に上がらないと仮定すると、総返済額は金利が1.88%と3.69%なので、固定分の方が大きくなるはずなのに、今回のシミュ結果で、繰上げ返済額が小さくて済むという点もピンと来ていません。 さらに、月々の返済額が「変動分<固定分」であることからも、10年短縮するための必要繰上げ返済額が「変動分>固定分」となる理由が分かりません。 1つ問題として、「元利金等」の月々返済額・総返済額の決まり方が、いまいちはっきり分かっていません。シミュ結果が理解できないのは、これが分かっていないからかも。とは思うのですが、、、、 回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    6月に住宅ローン4000万借りました。 2000万を3年固定(0.8) 残りを変動金利(1.2) ボーナス時に少しでも繰上げ返済する意向です。 (ボーナス払いもあるので30万位です) どちらに繰上げ返済したら良いか?悩んでます。 普通なら変動金利でしょうが 3年後の方が金利が上がっていそうなきがして3年固定に 返済した方がよいのではと考えたり 皆様のお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について固定期間中に繰上返済するべきか

    住宅ローンの繰上げ返済について質問します。 昨年の6月に3年固定で2000万円・30年のローンを組みました。 毎年100万円ずつ繰り上げ返済をしようと思っているのですが 3年後の繰上返済の際は、固定期間中に繰り上げ返済するべきか 変動金利に切り替わった後に返済すべきかを教えて頂けますでしょうか。 少しでも早く繰上返済した方が効果があるのは承知なのですが 変動金利に切り替わった後に現在よりも金利が上がったり下がったりすると 損得があるのか、それとも元金に対してだから金利の変化には関係ないのでしょうか。 例えば現在1.5%で変動金利では2.0%(金利優遇後)となった場合はどうなりますか。 借入条件は現在、3年固定で1.5%(金利優遇後)、 固定期間後は変動金利に切替り、再度固定金利の申し込みが可能です。 契約条件は全期間:変動金利時で-0.7%、固定金利時で-1.0%になっています。 繰上返済手数料は固定期間で4200円、変動期間では2100円です。

  • 住宅ローンの繰上返済と車ローン

    一年ほど前に35年返済で3250万円の住宅ローンを組みました。金利は三年固定で1.9%です。土地と建物を別々に組んでいますので、数ヶ月のずれはあるのですが、合計で年間127万円程返済しています。 そして、半年ほど前に車を購入し、220万円の5年ローンを組みました。金利は7~8%だったと思います。こちたは年間54万円程返済しています。 現在繰上返済用の貯金が60万円あります。(繰上返済するには手数料は2~3万円かかるみたいです。) そこで質問なのですが、 (1)なるべく早く繰上返済をする。 (2)繰上返済はもう少しまとまったお金になるまで待つ。(この場合はいつ頃を目標にすればよいか) (3)住宅ローンではなく、車ローンを先に全額返済する。 どの方法が一番良いのでしょうか? 私は金利が高い車ローンを早く返済した方が良い気がするのですが、住宅ローンは多額で残り34年と先が長いので、気分的にはこちらにまわしたいような… どなたかアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    昨年新築し、住宅ローンを銀行で、35年固定金利2.8%で借り入れました。平成17年度末残高は2200万程度あります。そのほかにはローンはありません。主人と毎年繰り上げ返済を100万円ずつしようと相談しているのですが、毎年100万ずつしたほうが良いのか、数年ごとにまとめてしたほうが良いのかアドバイスお願いします。

  • 住宅ローン 繰り上げ返済

    5年前に1300万借入ました。 現在月2万数千円の返済中です。(固定金利1.950%) 何度か繰り上げ返済をおこなって、残り220万くらいです。 ちょっと余裕ができたので全額返済したほうがいいのか、一部繰り上げしてローンを残したほうがいいのか悩んでいます。税金対策です。 どちらがいいのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について教えて下さい。

    夫婦共働きでそれぞれ1700万円合計3400万円の住宅ローンを組んでいます。住宅ローン減税をフルに活用したかったのと、10年で返済できそうだったので、10年間固定(2.2%)その後変動の35年ローンを組みました。 現在約2年が経過し、当初の目論見通り年間300万円合計600万円の貯金ができ、10年で完済できそうな感じです。現在の貯金は個人向け国債(5年固定1.2%)でも購入し、金利見直しで手数料のかからない10年後に3400万円いっきに繰上げ返済(完済)を考えていたのですが、先日友人より小金(100万円)が貯まったら、繰上げ返済すべしとアドバイスを受けました。(ただ、友人もあまり自信は無いそうです。) 住宅ローン減税(1%)、繰上げ返済手数料、国債等の金利(1.2%)を考慮すると、こまめに繰り上げ返済するのと10年後にいっきに完済するのとどちらが得でしょうか? また、繰上げ返済した方が良い場合、現在の600万円は片方だけを繰り上げた方が良いのでしょうか?均等繰上げの方が良いでしょうか? 更に、片方だけ繰上げ返済した場合、次回の繰上げ返済も、同じく金額が減った方が良いのでしょうか?それとも金額が多い方が良いのでしょうか?アドバイス頂けますと幸いです。

  • 住宅ローン繰上げ返済 

    住宅ローンの繰上げ返済を考えています。 2本あるのですが、 (1)2.68% 全期間固定 30年 (2)2.1%  2年固定  30年 ちなみに、8月の2年固定の金利は2.35にあがっています。 どちらを先に返済したほうがいいでしょうか? 今後の金利上昇、どう読んでいますか?

専門家に質問してみよう