• ベストアンサー

電力計と力率計について

電力計と力率計の動作原理の回路図(?)みたいなのを探してます。 知っていたら教えてください。 動作原理自体はわかっているのですが、それを図形で表したものがわかりません。 あ~、後ついでに、「日本の全消費電力の内訳」の2010年版って無いですかね? こっちは、答えなくても別にいいです。

noname#145240
noname#145240
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

力率計 動作原理 コイル 等でサーチすれば見つかるようです。 http://okwave.jp/qa/q5091446.html など

noname#145240
質問者

お礼

確かに、大学の図書館にありました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (1)消費電力量を求める問題と、(2)力率〔%〕を求める問題の解き方を

    (1)消費電力量を求める問題と、(2)力率〔%〕を求める問題の解き方を教えて頂けませんでしょうか。お願いします。 (問題(1)) 電圧200Vを加えると2kWを消費する抵抗負荷がある。この抵抗負荷を100Vの電源に接続して8時間使用したときの消費電力量は? (問題(2)) 三相3線式200Vの回路で、35A流れている誘導電動機が10kWの電力を消費した。この電動機の力率〔%〕はおよそ?

  • 交流電力について

    交流回路の電力についての問題がわかりません。 問題は次に示すとおりです。  問図7.12の交流回路における消費電力、無効電力を求めよ。また、回路の力率を1とするための条件を求めよ。 自分なりに考えてみました。 まず、RC並列回路をアドミタンスで表示し、Lもアドミタンスで表示し、合成アドミタンスY₀を求めます。 それを逆数にして、Z₀を求めます。 消費電力P=Z₀×I^2(どちらも絶対値をとる) また、I=E/Z₀であるので、 P=E^2/Z₀で、式を変形していけば答えになると思いましたが、できません。 また、無効電力Qや、力率を1にする方法が分かりません。 単に虚部成分を0にすればいいって訳じゃないようですね・・・ よろしくお願いします。

  • 力率の計算方法について

    お世話になります。 力率の計算についてですが、電圧と電流の実効値E、Iと消費電力Pが与えられれば    力率 cosφ=P/EI で求められるのはわかります。  参考書で、抵抗RとリアクタンスXが直列で接続されている回路において 力率を求める場合、    cosφ= R/(√R~2+X^2)  と計算されています。 これは、たぶん力率は、実際の消費電力・・・つまり抵抗で消費される電力の見かけ上の電力に対する割合を表すことから、結局は 全体の抵抗(抵抗とリアクタンスの合成)に対する抵抗の割合で求めることができるのかなというイメージはできるのですが、 これを計算から導くにはどのようにすれば良いのでしょうか。 なぜ、この式で力率が求められるのか教えてください。

  • 家電製品の力率

    家電製品の消費電力を測定したいのですが・・・質問です。 100[V]コンセントから流れる電流I[A]を測定すれば、 皮相電力100I[VA]がわかるんですよね? (違いますかね?ちょっと自信ありません;) でも、  皮相電力≠有効電力(消費電力) であって、くわしくは  消費電力=皮相電力×力率 ですけど、力率は負荷(家電製品)によって様々で、 どう求めたらよいのかわかりません。 測定値から簡単に求める方法などありますか? また、力率は平均的にはどれくらいなんでしょうか? 日本の家電の平均的な力率φave(定数)なんて数字があったとして、 一般に  大体の消費電力=皮相電力×φave なんて計算ができたら楽なんですけど・・・ そんな数字ないですよね?^^;

  • 三相交流回路、負荷の力率を求めたい

    図の回路で線間電圧200V、60HZ、キャパシタンスCは160μFであるとき、力率は100%であり、電力8KWであった。 この時の負荷Zの力率を求めたいのですがどのように算出すればいいのでしょうか。お願いいたします。

  • 負荷の力率の測定回路について

    交流電流のとき消費電力はP=IVcosθ で求める事ができますよね。 しかし負荷の力率を求めたい時、単相電流計・電圧計・電流計をどのように配置して力率測定の回路を組み立てたらよいのか、教えてもらえませんか?

  • 交流回路で消費される電力

    交流回路に抵抗とコンデンサ(キャパシタ)が直列でつながれている回路について、抵抗とキャパシタで消費されるそれぞれの電力について求めよという問題がわかりません。与えられている値は、Em、w、R、Cです。 私は、 (1)回路の合成インピーダンスを求める。 (2)回路を流れる電流を求める。 (3)皮相電力を求める。 (4)力率を求める。 (5)回路の消費電力を求める。 の順番で解くと考えました。 質問は、 1,私は抵抗でのみ電力が消費されると考えたが、そうなるとキャパシタで消費される平均電力は0となるが、その考えは正しいか。 2,1が正しい場合、抵抗で消費される平均電力とは皮相電力と回路の消費電力のどちらであるか。 3,2に関連して、皮相電力と回路の消費電力の違いは何なのか。 の3つです。電気回路について詳しい人がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 力率

    R=4(Ω)、XL=3(Ω)の回路に電圧を加えたときの力率を求める問題で、ベクトルIの大きさは5V/12[A]で、cosθ=V/4/5V/12 (分母が5V/12で、分子がV/4)で求める式があるんですが、力率はcosθ=P/VIはわかってるんですが、なぜ分子にV/4が当てはまるのでしょうか? P(有効電力)と同じと考えるのですか? 後、分母の5V/12[A]はVIと考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交流回路の電力

    図のような交流回路なんですが、電力を求める式は、必ず、cosθのような力率を考慮しないとダメなんでしょうか? つまり、直流回路のように、電圧の2乗を抵抗で割って求める、というような式は無いのでしょうか?

  • 正弦波発振回路の消費電力を少なくしたい

    正弦波発振回路って、負荷のインピーダンスが高いなど力率がほぼ0だったりする使い方もあり、 同じ出力の大きさや、振幅でありながら 消費電力をかなり下げることが出来るのではと思うのですが、 それにはどうしたらよいのでしょうか?