• ベストアンサー

時効取得に関して

実例により、時効取得との係わり合いを紐解こうとしたところ、疑問に思った事 のひとつなのですが、 《無主物で動産は先占者、不動産は国庫》の解説で “?”と思ったので質問しました。  国土=無主物先占⇒国庫 と解釈したのですが、 その後の悪意20年が認められるのかということなのですが・・・ (そうなると、公園に居を構え占有している人達は?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 「無主の不動産」は国庫に属します(民239条2項)。「無主物先占」により、所有権を取得するのは動産に限られます(同1項)。回答#1の昭和51年の判例は「公用物は官の所有に属する場合には、その公用を廃した後でなければ、取得時効の目的となることはできない(大審院判決大正10.2.1)」との官所有の不動産について時効取得を認めなかった従来の判例を変更したものです。

pontyan
質問者

お礼

民法をかじりはじめて、なんとなく感覚が掴めたような気がします 愚問にご迷惑おかけしました ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 無主物とはあくまで、「無主物」で「公共財産」は「無主物」ではありません。また時効取得の場合には、条文に明記されている様に「所有の意思(民162)」が必要です。だから、単純に占拠だけではなく、看板を掲げるなどして、所有の意思を明かにする必要があります。しかし、公園のような「公共用財産は長年の間、事実上、公の目的に供用されることなく放置され、公共用財産としての形態、機能を全く喪失し、ーー、公共用財産として維持すべき理由がなくなった場合(最高判昭和51.12.24)」ぐらいしか、取得時効は成立しません。法文の「無主の不動産(民239)」とは、新たな島の出現や発見が考えられますが、判例では、所有者不明の山林、民法施行前に絶家した家の不動産などがあります。なお、不動産の所有者が所有権を放棄できるかについては、定説がありません。

pontyan
質問者

補足

知人が、庭に隣接している国有地を長年 草刈や植樹などで管理していて、 いずれ我が土地・・・(笑)と冗談言ってたので・・・ 援用するつもりもないでしょうし、学習の取っ掛りで 単なる空論にすぎないのですが、 結論は国有地であっても、時効取得は出来る。 あとは実際の裁判で判例を構成していくものと解釈していいのでしょうか それと、新たな島が出現したら、国有地になるのでしょうか(無主の不動産は国庫)? それとも、ヨーイドン!で速いもの勝ち? 国土は殆んどが何らかの形で所有権有りってことですね? 愚問ですみません

関連するQ&A

  • 時効取得

    時効取得  不動産でも、  知らずに、10年以上使用占有していれば、  知っていても、20年以上使用占有していれば、  元の所有者Aに対して時効になり、使用占有していたBは、取得を主張できると言うことになっています。  しかし、元の所有者Aが、所有権を示す、公的な証拠を示して、所有権を主張されて使用占有している人Bが、不動産を返還する場合もあるでしょう。 ●(Q01) このように時効を経過しても、返還した場合は、時効取得は、無くなる事になるのでしょうか? ●(Q02) 元の所有者が、所有権を回復し何年か経過した後、以前の使用占有者Bが、所有権を譲ったもののよく考えて見たら、時効取得が成立するのだ。知らなかったのだ。  と言って、Bが、Aに対して所有権の回復を争い、所有権を回復獲得することが出来るのでしょうか?  一般には、第三者に対する所有権は、登記簿によって、所有者を明示しているので、いかに、Bが、時効取得したと主張しても、登記簿が、元の所有者Aのままであると、元の所有者が出てきたときには、争いになります。 ●(Q03) また、平穏無事に使用占有を継続していたかを公的に証明しなければならず、これの取得には、公的な証明を持って、登記も、時効取得の目的で、名義変更する必要があるのでしょうか? ●(Q04)つまり、20年で時効取得できると言っても現実には、登記によって、所有権を変更しない限り時効取得は、獲得できないと解釈すべきものなのでしょうか? ●(Q05)あるいは、登記の所有者と無関係に時効取得は、完成するのでしょうか?  時効取得といっても、他人の不動産だけを使用占有するのではなく、自分の不動産があり、それに隣接する他人の土地を使用占有する場合が多いです。 ●(Q06) 時効取得の時効取得の登記がないまま、使用占有していたBが、Aの不動産の使用占有を停止して、どこかに引越ししてしまった場合、他の不動産を購入して、転居し今は、空き家になってしまった場合、空き家になったことを知ったAは、所有権を回復して、使用占有を開始した場合、Bは、時効取得を主張できるのでしょうか? ●(Q07) 時効取得の時効取得の登記がないまま、Bが、以前、使用占有していた不動産は、Aが、回復し、使用占有していても、時効取得によって、Bのものであるから、使用占有するなと主張できるのでしょうか? ●(Q08) 時効取得の時効取得の登記がないので、Aは、Bに対して、不法な使用占有に対して、損害賠償と過去に逆戻った無断使用の地代などの使用料、損害金などを主張できるのでしょうか?  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • 取得時効の成否

     不動産の取得時効による登記で被告となりました。  30数年前に、ある不動産(宅地と家)が相続で、2/3共有の甲らと、1/3共有の私の父らに登記されました。半年後に、甲らが、持分を丙に売却して、丙が居住して現在に至っています。そして、このことで丙が取得時効でもって訴えを起こしてきました。  不動産を占有している共有者の1人が、20年間の占有をもって、他の共有者に時効取得を主張できるかどうかを、教えてください。

  • 取得時効に関して教えてください。

    平成3年に父が亡くなり相続によって兄が単独相続して平成10年に不動産業者に売却してしまいました。その後不動産業者も第三者に売却してしまいましたがこの場合、第三者は不動産業者の占有も合わせて主張できるのでしょうか?不動産業者は登記簿上、兄との売買によって所有権を得ましたが兄から土地の明け渡しを受けてからは同土地に家を建て、その後第三者に売ったものと思います。不動産業者や建築業者は土地を占有(自主占有)していることになるのでしょうか?教えていただきたく思います。また、本件に近い内容の判例等をご存じの方はぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。 また、本件のようなケースだと前記相続が無効になった場合、94条2項の類推適用か取得時効くらいしか第三者が当方に対抗できるすべはないと認識しているのですが他にもある場合はそれも教えていただきたく思います。

  • 不動産の取得時効について

    このコーナーで僅少の他人の土地を占有している場合の時効取得の質問を良く見ますが、「善意10年、悪意20年の占有で所有権を時効取得できますよ、よって質問者様のものです」とかの民法の教科書どおりの回答を見ますが、不動産の場合、相手がいることでもあり、相手が時効取得を認めない場合、所有権確認訴訟を起こし、所有権界を確定しないといけない等、膨大な手間暇がかかり、およそ現実には無理なケースが多いと思って回答を読んでいますが、現実には、どうなんでしょう?

  • 相続財産を相続人が時効取得できますか

    登記簿上、親名義の、親と住んでいた不動産があり、 親が死亡した後も、ずっと住み続け、占有していた場合でも、相続人は特別な事情( 他に相続人がいることをしらなかった等)が無い限り時効取得することは無いと思っていたのですが 最近見たHP http://www.theecorsairs.com/01/002.html では相続人でも10年占有状態が持続すれば時効取得できるとかいてあります。 実際の所はどうなんでしょうか?

  • 時効取得と贈与税

    時効によって不動産を取得した場合、 贈与税はかかるのでしょうか? (例) AがB名義の土地を自己の所有物と信じて何十年と占有していて、 このたび時効によりAがこの土地を取得するとなった場合。

  • 取得時効について

    20年前に父が、6年前に母が他界しました。父の亡き後実家は100%母の所有としました。そして母の亡き後、兄弟3人で相続の手続きをしようとしたところ、母が父と結婚する前に離婚した人との間に2人の子供がいることがわかりました。結局5人で遺産分割協議をすることになったのですが、その2人が1/5づつを要求してきています。確かに法律上「1/5の法廷分の権利」はあるかもしれませんが、とても納得の出来るものではありません。それに実家は両親と私がずっと住んでおり、父母亡き後は私が一人で現在も暮らしています。そこで質問なのですが、この場合、取得時効という法律は可能でしょうか? 善意で10年、悪意で20年と聞いたことがあります。善意も悪意もなく うちの場合は、死に際に母が私に「この家を守ってくれ!」と兄弟の前で言い残したこと、それと兄弟が外へ出ているため必然的に私しかいないということ、それに私は、ここで両親の御霊を供養しながらこの実家を守って行くという責任感があるということです。これについては当然のように下の妹2人も同意してくれています。現状として相続の手続きは一向に進まず保留状態になっていて、母の亡き後、私はこの家に一人で7年目なります。当然ですが、固定資産税も家の修繕(築35年なのでやけに最近色々修繕費が多い)も法事一切も近所のおつき合いも全て私がしております。 このままあと13年が経過した場合「取得時効」により、この不動産及び動産は占有者である私のものになるのでしょうか?ちなみに私は私一人のものにしようなどと考えておりません。私たち3人の物になるようにしたいので、とりあえず3人の誰かになれば良いのです。どうか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 取得時効について

    私の実家は某県の山を切り開いて開発された分譲住宅地にあります。しかしながら、開発は失敗し、宅地の半分くらいは空き地となっている分譲住宅地となっております。さて、私の実家の隣地に50坪程度の空き地があります。登記簿を見たわけではありませんが、おそらく開発業者名義の土地となっていると思います。例えばこの土地のど真ん中に犬小屋を置いて犬を飼うこととします。悪意ですので20年以上この状況で所有の意思をもって平穏かつ公然にこの土地を占有することによって時効取得できるのでしょうか(時効の中断はないものとします)。或いはこの土地を犬小屋ではなく、夕方から朝にかけて自家用車を駐車するスペースとして使用するような場合で所有の意思をもって平穏かつ公然に20年たった場合は時効取得ができるものなのでしょうか?また取得時効の起算日はどういうもので証明できるものなのでしょうか?詳しい方お教え下さい。

  • 土地の取得時効

    家を建て直して10年経つのですが、この間 銀行の借り換えするときにわかったのですが、 隣の人の土地3分の1の土地の上に私の家が建っています 好意的にしたのではなく、工務店も知らず建てたと思います 隣の人に3分の1の土地を売ってくださいっていったのですが そうかんたんに売れないって言われました 好意的に家を建てたのではなくまさか3分の1の土地があるとは知らずに建ててしまったのですが 土地の取得時効 時効の期間は、占有を始めたときにそれが他人の財産権であると知っていれば(=悪意)20年で、そうとは知らず過失がなければ(善意)10年だそうですが これは弁護士に相談して時効の手続きとかいるんでしょうか? どういう手続きがいるか詳しく教えてください よろしくお願いします

  • 無主の土地の帰属問題

    無主の土地土地は国有に属す と民法で学びました。 第二百三十九条 所有者のない動産は、所有の意思をもって占有することによって、その所有権を取得する。 2 所有者のない不 動産は、国庫に帰属する。 http://www.asahi.com/articles/DA3S13143016.html?ref=nmail_20170921m...で所有者の不明な土地の扱いについての社説が出ています。 これらは国有に当然になるのではないでしょうか