角度の単位表示について

このQ&Aのポイント
  • 角度の単位を表す際、(°)という表記は正解ですか?
  • 角度以外の単位では()でくくって表記することが普通だと思われますが、角度では見たことがないので疑問です。
  • 中1の家庭教師でこんな書き方をしているのを見て、角度の表記方法について疑問を持ちました。
回答を見る
  • ベストアンサー

中1 角度の単位表示について

角度の単位の表し方についてです。  角度の単位をかく際、  (°)という表記をみたことがないのですが  これも正解なのでしょうか。    たとえば 360(°)や3a(°)。  または、32(°)+a(°)といったようなものです。  角度以外の単位では、( )でくくって表記をするのは  普通だと思うのですが、  角度では したこと・見たことがないのです。  いつも数字や文字の後ろに直接つけてます。 家庭教師先の中1がこういう書き方をしているのを見て、 いままで見たことがないとはいえ、単位である以上 ( )でくくるのも別段おかしくないとは思うのですが・・・ どうにもまったく見たことがないというのが気になって。  (私の今までの数学の世界が狭いだけかもしれませんが) (°)表記は 変なのかどうか 教えてください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 「一辺が3cmの立方体の体積を求めよ」 という問題に対する答えとして、 3[cm] × 3[cm] × 3[cm] = 27[cm^3] という書き方と、 3 × 3 × 3 = 27(cm^3) という書き方があります。 同様に、 「100kmを一定の速さで5時間で走るときの速さを求めよ」 という問題に対する答えとして、 100[km] ÷ 5[h] = 20[km/h] という書き方と、 100 ÷ 5 = 20(km/h) という書き方があります。 以上の式と答えで、どの数字にも単位がついていることに注目してください。 中学生レベルの場合、角度に関して、単位がある量どうしの掛け算や割り算は習わないと思います。 「30°の2倍は?」と聞かれたら、30°×2 = 60°ですが、 この場合、2には単位がありませんから、単位がある量どうしの掛け算ではありません。 実は、高校に上がると、角度の単位として「ラジアン」というものが登場し、たとえば、回転速度は「ラジアン/秒」という単位を使うようになります。 360°のことを2πラジアンと言い、90°のことをπ/2ラジアンと言います。 (π=円周率=3.14159265358・・・) 1秒当たり180°回転する場合は、πラジアン/秒 です。 高校でラジアンを習う前に、角度に関する掛け算・割り算の概念を習うことはないはずです。 たとえば、恒星の周りを惑星が円軌道を描いて一定の速さで動くとき、惑星の位置と、回転速度、そしてケプラーの法則などを表すとき、三角関数の微分積分が必要になりますが、このとき、角度を °の単位で表してしまうと色々な不都合が生じます。 ところが、ラジアンで表すと解決します。 中学生の段階で、ラジアンという単位を使おうとすると、なんだかわけがわからなくなってしまう生徒が大半だと思います。 角度に関わる掛け算や割り算は登場しません。 ですから、角度の場合は必ずかっこなしで °をつけるものだと思っておいたほうがよいです。 (もちろん、工業関係の図面で角度を表すときには、ラジアンではなく °を使うのが普通ですけどね。)

rierieko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考書等をひっくり返しても見なかったので、 やっぱり角度に関してはつけないほうが無難なようですね。 そのように教えます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

どうかなあ。確かなことは知らないけれど、 (°) に限らず、単位を丸括弧で括ること自体 あまり見かけないような気がします。 2 時間とか 3 km とかは、直付けですよね。 理科だと、0.5 [g/dL] とか 1.2 [A] とか 角括弧で括ることが多いでしょう。 角度を [°] と書くことも、力学なんかだと 普通に行いますよ。

rierieko
質問者

お礼

回答 ありがとうございました。 単位をカッコでくくるのは学校の先生によって嫌がるかたも。 教科書は2項以上ならば式をくくるほうで説明してるのでそちらのほうが好まれてるようです。 で、問題の角度。そうなんです。物理では書いてた覚えあるのですが算数・数学では・・・。 角度の場合にはつけないでおいたほうが無難なようなので、そう教えることにしておきます。

関連するQ&A

  • 英語の単位の表示・表現

    英語の単位について下記のような考えでよろしいですか? *100キログラム (1)100kg または a hundred kilograms ・数字で記載の場合には語尾にsはつけないが、読むときには  kilogramsとsを付けて、複数形で読む。 ・英字で記載の場合には、a hundred kilograms と、sを付けて複数形  で記載し、当然読むときも、sを付けて複数形で読む。 ・ meterなど他の単位の場合も同じ?   辞書の用例では数字の場合でも、5 meters とSを付けていますが・・ *100ドル ・$100の表示でも、読むときは a(one) hundred dollars と S を語尾に  うけて読む。 ・英字で表記の場合には 同じく a (one) hundred dollars と語尾に S をつける ・¥100の場合には、100yenとしても、読むときもSは付けずに読む。  hundred yens とは表記もしないし、読むときも云わない ? もう、書いているうちに頭がパニックです。 どなたか、単位の記載・発音のルールを教えてください。

  • よく数学がわかりません・・・

    私は今、中1なんですが、いまだに数学についていけません・・・ 塾とか行きたくないし、家庭教師とかもイヤです。 どうすれば、嫌いな数学が、得意科目にかわるのでしょうか 教えてください!

  • 単位に関して

    今まで覚えていた高さ、奥行きなどの単位に関して聞きたいことが 質問させて頂きました。 今回、卓上の切削機の注文があり色々と問い合わせていたところ、 これは奥行きじゃなくて高さのことを言っているのでは?という 表記があり確認のために専門的な知識をお持ちのみなさんにお聞き したく思いました。 よくW×H×Lなどと表記されていますが、これは何を表している のでしょうか? 後、数字の前に□などの表記がありますがこれも高さなどを表して いるのでしょうか? その他にも、機械で寸法をあらわす記号があれば教えて頂きたく 思います。

  • 中1数学の問題(近似値、有効数字)

    恥ずかしながら今更中学数学をやっています(高校中退で通信制大学1年生)。 以前中学数学が完璧ならセンター試験数学の半分くらいは解けると言われて 中学数学が完璧ではありませんが、試しにセンター試験用の模試問題を見てみましたが 1問として分かる問題はありませんでした。 (明らかに中学で習うような問題は無かったので、その回答をくれた方は進学校とかだったのでしょうが) それから意欲が出て問題集を解いて、自分の出来ないところを確認しているのですが 学研の中1数学の問題集で 「近似値と有効数字」というものがありました。 記憶の限り、数学は中2から少し苦手な分野が出てきて 中3の時は不登校の時期もあったのですが 中1は普通に言っていましたし、授業も受けていました(授業態度は悪くなかったです)。 ただ、この範囲については初めて見ました。 習った記憶すらありません。 なので、全く分からない中でやってみたのですが 10問全部不正解という結果に終わりました。(それなりに問題の意味を理解してやったのですが…。内4問は単位書き忘れですが) いくつか質問させてください。 1.ある品物の重さを、最小のめもりが10gのはかりではかったところ、測定値は3860gだった。  1.有効数字を答えなさい    386と書きましたが、「3,8,6」が正解でした。有効数字を答える場合は一個一個の数字を区切って書くという理解で大丈夫でしょうか?  2.真の値をagとするとき、aの値の範囲を不等号を使って表しなさい   3860<=a<=3869(記号出すの面倒くさいんで、変な表記になってます)と書きましたが   「3855<=a<3865」が正解でした。  親もこの単元だけは初めて聞いたようでイマイチ理解が…    私の考えは、はかりの最小めもりが10gということで、11~19gは10として、1~9gは0として表示されると思い、上記のような回答に至ったのですが 回答を見ると四捨五入?のようですね 15~24gは20と表示されると考えれば、正解に納得がいくのですが この手の問題はそういうふうに考えるのが普通なのでしょうか? 2.次のような測定値を得たとき、真の値aはどんな範囲にあると考えられるか。aの値の範囲を不等号を使って表しなさい (1)1.4L (2)4.90km それぞれ、1400dl<=a<=1499dl、4.90km<=a<=4.99kmと書いてしまいました。 正答を見ると、どちらも、書き記されている位の一つ下の位まで数値を広げて、四捨五入の要領の数値です。そういう理解で大丈夫でしょうか? 3.次の測定値は、それぞれ何の位まで測定したものですか? (2)7.20×10の4乗 千の位と答えてしまいましたが、百の位が正解でした。 これはわざわざ書かなくてもいい0を書いてるんだから、そこも考えるという事ですか? 長文、乱文失礼しました。 回答お願いします。

  • 関数の計算結果に単位をつけて表示するには?

    こんにちは。久しぶりにエクセルを使って疑問が出てきました。 エクセルで関数を使用して計算をし、結果が数字であらわされるとき、何らかの方法でそれに単位をつけて表示させることはできるでしょうか。 (シンプルな具体例) A1のセルでSUM関数を用いて列の合計を出したとします。 A1=SUM(A2:A30) これになにか文字列操作やその他の工夫をして 「合計**個」 と「A1のセル」に表示させることはできますか? 今まで何度か同じことを疑問に思って 試したり探したりしたのですが、 スカッとした答えに行き当たらないので(つまりできないのならできないということでもしかたがないので)、 どうぞご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 800+8×Xはダメ

    中1の定期テストです。 文章を文字式で組み立てる問題です。 100円のりんご8個とX(エックス)円のみかん3個買いました。文字を使って式を書きなさい。 ある子が 800+3×Xとしたところペケでした。 それが3問あって1問3点でしたので、先生に聞きにいってもやはり×でした。 正解は、800+8X です。 問題文にはどういう表記をするか指定はありません。 あなたならこれをぺけにしますか? また、数学的にはどうなんでしょう?

  • この計算あってますか?

    中一数学です。 次の数量を文字を使った式で表しなさい。ただし単位は()の中のものとする。 xメートルのりぼんから50cmのリボンを切り取ったとき残ったリボンの長さ(cm) 答えは100x-2分の1となってます。 ですが僕はx -二分の一としました。 なぜならxメートルを基準として考えて50センチを100分の50と考えたからです。これ正解ですか。

  • エクセルで、単位まで入力したセルから値のみを抽出

    A1に”2個”と入力してあります B1に”3人”と入力してあります そしてC1には”6個”と合計数字を出す事はできますでしょうか 基本的にはC1=A1*B1なのですが単位まで入力されている為数式に組み込めないのです 単にA1、B1の書式設定→ユーザー設定で”個”や、”人”を最後に付け加えれば 数値のみを入力すれば単位が表示され、単にC1=A1*B1と数式を入力すればいいのはわかっているのですが A1とB1には単位が様々なのです 決まっているのはセル内に入力された文字列の頭は数字で(何桁かは決まっていない) それ以降の文字列は漢字であったりカタカナであったり英語だったりします 頭の数字のみを数値として抽出し数式に組み込む事は可能でしょうか お分かりの方いらっしゃいましたらご伝授宜しくお願い致します

  • 学んでいない科目の授業の単位は取れますか?(東北大学)

    学んでいない科目の授業の単位は取れますか?(東北大学) 東北大学の編入試験(看護)に合格したのですが、シラバスを読んでいたら、 必修科目で数学と化学をとらねばならないことに気がつきました。 私はもともと私大文系→看護学校に入ったので、数学は看護学校に入るために数IAしかやっていません。 理科は生物のみです。 高校時代に数学や化学をやった記憶さえなくなっています。 しかも、数学はとても苦手でいつも足を引っ張っていました。 そこで質問なのですが、以上の様な状況で大学で数学や化学の単位を取ることは可能でしょうか。 ・微分積分の基礎…微分積分の基礎、特に高校で扱わなかった1変数の微積分の基礎(逆三角関数の微積分とその不定積分、テイラー展開など)や2変関数の微積分の基本事項について ・線形代数の初歩…行列、連立一次方程式、行列式、ベクトル、線形空間と線形写像、固有値と固有ベクトル ・物理化学の基礎…分子の運動と圧力、熱力学の諸法則、熱化学、相平衡、化学平衡 が取らなければならないらしい、授業の内容です。 私もここが第一志望の学校だったので家庭教師をつけたりすることも考えていますが、 もし無理そうなら数学の必修が無い、他の合格した国立大学に行くことも考えています。 入学金の締め切りが近づいているので、よろしくお願いいたします。

  • 単位制高校 数学 必修について

    単位制高校 数学 必修について 僕の高校は単位制であり行事やホームルームなどでは学年制をとっているのですが、調べてみると全国的に 単位制の高校はあまり大学受験を目指す方がすくなさそうですが僕の高校では八割が国立大学、残り一割が有名私大でその他一割です。さて、本題なのですが僕は難関私大を目指しているのですが受験科目にない数学をあまりやりたくありません。学習指導要領によれば数学はIが必修なだけらしいです。ですがうちの学校は学校独自の時間割を作っているため数学IIやBなどが週六であります。理科科目も一年生のときに理科総合Aをやったのに生物Iをやり、現社や政経、倫理、地歴などはっきりイってまったく単位制ではないような気がします。僕的には数学の6コマを英語や世界史にして欲しいのですが可能なのでしょうか?学校のレベルはマーチ受験レベル、東北大12人等そこそこの地方進学校で公立です。