• ベストアンサー

星雲から新たな恒星が誕生?

ハッブル宇宙望遠鏡が捕らえた映像の解説などで、超新星が爆発してできた星雲の中の一部から、新たな恒星が誕生しつつある というのをTV番組で観ました(うろ覚えですが) 超新星は、水素がヘリウムに融合し尽くして、更にどんどん重い元素に融合して、最期に大爆発だったと思いますが、重い元素が撒き散らされた中で新たな恒星は、その重い元素が集まって生まれているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「水素がヘリウムに融合し尽くして」しまうことがないんです.

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6672393.html
ttyu456
質問者

お礼

わかりやすいリンクありがとうございます 参考になりました

その他の回答 (3)

回答No.4

おはようございます。既に掲示板に書かせて頂いていることと重複するのですが、書かせて頂きます。 星は核融合で重い元素をつくっているといわれていますね 星のエネルギーは軽い原子から重い原子になる核融合により得ているのはご存じのとおりです。何かイメージで言うと星全体で核融合反応が起こっているように思われるのですが、そうではありません。 核融合というのは、原子核同士がぶつかってより重い原子核になることですから、原子核が猛烈なスピードで動いていること、そして原子核が接近していることが必要です。具体的にいうとべらぼうな高温、高圧が必要なのです。 ですから身近に核融合をしているという太陽でも、実際に核融合しているのは中心部分のわずかな範囲でしかありません。太陽は宇宙開闢から3世代以降の星であり、かっての超新星の残骸もあつめているでしょうが、組成はほとんどが水素(数比で95.1%)で、残りの大部分がヘリウム(数比で4.8%)、この二つの元素で99.9%、残りはわずか0.1%だそうです。 恒星の組成で水素が圧倒的であると言うことは、超新星になるような大質量の恒星であっても同様です。#1様がおっしゃっておられるとおり、水素がヘリウムに変換されつくすようなことはありません。水素のごく一部しかヘリウムにはならないのです。超新星が爆発して宇宙にまきちらしたとしても、重い元素はごく一部であり、まきちらした物質のほとんどは水素やヘリウムなのです。(超新星爆発だけではなく、星の表層だけを宇宙にまきちらすということもあります。) ですから、現在星ができつつあるという星雲についてもその組成は、ほとんどが水素、ヘリウムであり、なかでも水素が圧倒的な量となっています。 しかしハッブル宇宙望遠鏡の映像は美しいですね。感動します。

  • ikke001
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.3

 ちなみに、私達の太陽系は第2世代以降の恒星系 であると言われています。つまり、今の太陽は、その 前の恒星系の恒星が超新星爆発を起こした時の 残骸を基にして作られているのです。  ですから、私達の地球にはウランまでの90を超す 元素があるのです。鉄より重い元素は超新星爆発で 作られるのでそうなるのです。  もしかして、ハップルが発見した新しく誕生した恒星系 に、地球とよく似た惑星が存在しているかもしれませ んね。  ウーン宇宙はロマンに満ち溢れていますね。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

>重い元素が撒き散らされた中で新たな恒星は、その重い元素が集まって生まれているのでしょうか? 重い元素『も』含まれているか、という意味でなら、Yes、です。 例えば太陽のフランフォーファー線でも水素以外の重い元素が多数見られますね。

ttyu456
質問者

お礼

全て重い元素に融合し尽くしてしまうと、思い込んでいました ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 私は超新星爆発を体験済み?

    鉄などの重い元素は恒星が水素が燃え尽きた後、更に重い元素に核融合して作られ、最後は超新星爆発を起こして宇宙にバラ撒かれるという話を聞きました ということは、私の身体を造っている元素は恒星で造られたモノ? 私もこの質問を読んでいただいている方も、原子レベルでは超新星爆発の体験者なのでしょうか?

  • 太陽系は何世代めの恒星系?

    アドバイス頂けると嬉しいです。 あるHPで、宇宙の始まりには水素Hしかなかったのが、恒星の核融合反応で重い物質が創られた。地球に重い元素が色々あるのは、太陽系が、昔超新星爆発を起した今は無い恒星系の塵を集めてできた星だからだ、とありました。 さて、とすると、地球や太陽系惑星程度の元素の組成比率からすると、およそ太陽系はビッグバン以後、何世代目の恒星系なのでしょうか。 ご助言お願いします。 あるHP↓ http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/Pick12.htm

  • そのうち宇宙は暗闇になる?

    天文・物理素人です。  最近の一般的な認識では、宇宙はビッグバンから始まったんだろう  という事と、当初、水素とヘリウム、少量のリチウムがあって  そっから恒星ができて(はれあがり?)  だんだん重元素もできてきて・・・  ふむふむ。  とすると、大き目の恒星が連発で出来上がった空間であれば、  爆発サイクルも短いし、我々が知ってる(認識できている)元素より  より重い元素ができあがってるかもしれませんね?  それって我々にはどう逆立ちしても検出できませんよね?  どこまでがんばっても、ダークマターは存在し続けそうに思った。  また、鉄までいくと、どうがんばっても核融合しない。  (つまり光輝かない)のであれば、  そのうち、全宇宙の水素やヘリウムを使い切ると、  真っ暗闇の宇宙に戻るんですかね?  それっていつくらいになるか(真っ暗闇=宇宙の夕暮れ?w)  だれか計算している人いませんかね?  (それとも水素に戻る仕組みがあるのかな・・?)

  • 宇宙では星(恒星)は見えないの?

    よくSF映画では宇宙には満点の星が輝いています。 が、実際には宇宙船からは星は見えないと聞きました。 本当でしょうか。 (恒星はあまりにも遠くて、星は針先よりも小さくなって、人間には見えないとか? でもハッブル宇宙望遠鏡にはすばらしい映像が映ってるし?)

  • 超新星爆発後に新たな星ができる?

    超新星爆発によって出たガスが新たの星の材料となる・・・とのことですが、水素やヘリウムは燃え尽きているので恒星は出来ないのではないのでしょうか。 鉄などの重い元素が集まって星ができるのはイメージできますが、太陽のような恒星が材料不足でできないように思えますが。

  • 星雲から星が生まれる過程について

    星雲から星が生まれる過程について こんにちは、星雲について教えてください。 1. 星雲と銀河の違いは何でしょうか?アンドロメダ銀河とかアンドロメダ星雲とか言いますが、星の集まりか?ガスとちりの集まりか?の違いでしょうか? 2. 宇宙のガスとちりの元素は、大半が水素やヘリウムで出来ているらしいですが、これらのガスが帯電していることもあるのでしょうか? 3. 星雲から星が生まれることを説明した本は、どのようなものがあるのでしょうか?

  • いつ、ブラックホールが誕生するのでしょうか?

    お世話になります。 本当にあるのか無いのかがよく解りませんが、ブラックホールがあるとすれば、その誕生の瞬間のことが知りたいと思っています。 太陽より10倍以上の質量を持つ恒星が核融合で作ることができるのは「鉄」までで、それどころかこの「鉄」は、それまでこの恒星が核融合で放出してきた全てのエネルギーを吸収し、爆縮を起こさせます。 爆縮した恒星は、その反動で爆発に転じて超新星になります。この爆発の中でなにやら複雑な核反応が引き起こされて「鉄」より重い、金やら鉛やらの元素を作りながら、広大な宇宙空間へ拡散されていきます。 その結果、ブラックホールだけが取り残されるらしいのですが、これで合っていますでしょうか?。 合っているとすれば、核融合で「鉄」が作られる以前では恒星は爆縮したり、爆発もしないということになると思うのですが、では「鉄」がどのくらい生成されれば恒星は超新星になることができるのでしょうか?。 もっと知りたいのは、作られた「鉄」が恒星のエネルギーを奪い、爆縮させる段階ではまだブラックホールの誕生までに至らないと思うし、爆発した後では既にブラックホールが出来上がっていると思うのです。だったら、いつ、どの段階でブラックホールが誕生するのだろうかということです。 このことでいつも頭の中がモヤモヤしています。どなたか、ど素人の私に知恵を恵んでいただけないでしょうか?。

  • 散光星雲の分子雲の主成分元素は何故軽い?

    はじめまして。 地学センター試験2002年の追試の問題で、 散光星雲の分子雲(具体的には、オリオン星雲の分子雲)は主に○○で出来ている との問題がありました。 解答は水素でした。 ここで疑問です。 散光星雲は新しい星雲。つまり、古い恒星が爆発などして、周りに重い元素が散らばってそれが集まって出来た種族Iの星によるものですよね? つまり、そこにある分子雲も重い元素になるとおもうのですが、どうして軽い元素となるのでしょうか?

  • 金などの重元素の誕生はどのように。

    恒星の核融合反応によって水素から物質が誕生したと、高校時代習ったのですが、金など重い重元素はどのようにできたのでしょうか。恒星の核融合反応でつくられたとは考えにくいですね。また、そのような重元素が地球に存在するということは、現在の太陽の前に存在し、爆発した星は中性子星などの強力な星だったのでしょうか。

  • 星の誕生について

    宇宙で恒星が誕生する際に、水素分子が超新星爆発の衝撃波や星間雲の衝突などによって密度が高くなり、温度が上昇し、収縮していき、1000万度に達すると核融合反応が始まると聞きました。 ここで気になったのが以下の点です。 ・密度が高くなると温度が上昇するのはなぜか。 ・温度が高くなると収縮するのはなぜか。 ・1000万度になると核融合反応が始まるのはなぜか。 調べてもあまり出てこなかったため、質問します。 もし、現段階で判明していないことがあればその由もお願い致します。