• ベストアンサー

ホームページ作成に関する問題がわかりません <パート3>

次のホームページ作成に関する問題がわかりません。 教えてください! お願いします。m(__)m <問01>下記に示す階層型ファイルシステムにおいて、home.htmlにリンクを貼るためのパスはどれ? 1.index.html 2.../link.html 3.next/index.html 4.../next/index.html <問02>デジタル署名のプロセスとして正しいものを一つ選びなさい。 1.ハッシュ関数で元データをダイジェストという文字列に変換する→それを自分のプライベート鍵で暗号化する 2.ハッシュ関数で元データを圧縮する→それを自分の公開鍵で暗号化する 3.元データを自分のプライベート鍵で暗号化する 4.元データを自分の公開鍵で暗号化する 5.元データを自分のプライベート鍵で暗号化する→ハッシュ関数で元データを圧縮する <問03>正しい組合せは? a.インターネットはアメリカで開発されたものなので、インターネット上はアメリカの法律が適用される b.cookieとは、インターネットにおける認証システムのひとつである c.HTMLでは、ハートマークなどの特殊文字は書くことができない d.プロバイダ事業を始めるためにはJPNICの会員にならなければならない 1.a:× b:× c:× d:× 2.a:○ b:○ c:× d:○ 3.a:○ b:× c:○ d:○ <問04>以下のさまざまなファイルの圧縮形式のうち、可逆圧縮のものは? 1. JPEG 2. LHZ 3. MJPEG 4. MPEG4 5. MP3 <問05>一般的に多くの視聴者は常に最新版のブラウザにアップグレードしているので、サイト・デザイナーは最新の技術を用いたサイトを構築して他社との競争率を上げる必要がある。 1.YES 2.NO

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Atalia
  • ベストアンサー率38% (48/124)
回答No.1

なんか...滅茶苦茶な問題だと思うんですけど気のせいですか? 問01は >下記に示す階層型ファイルシステム ファイルシステムを示してないし、 (普通に考えればhome.htmlにリンクするのはhome.htmlでしょ?) 問02は  どこのフォーマットによるデジタル署名なのか特定されないし、 問05は  ポリシーの問題でデザイナーよりも クライアントの意向によりYesともNoとも言えると思うし...。 こんなインチキな問題作ってるのは誰ですか? こんなインチキな問題に答える必要があるんですか? その他2問についてはヒントだけ上げておきます。 問03 a. 「インターネット上」と言うものを定義するのは難しいですよ。   法律は定義のあやふやなものではなく、利用者や施設などの明確なものに対し適用されますから... b. 「Cookie」をキーワードに検索してみて下さい。 c. 「HTMLで」は書くことは出来ませんね。   普通にテキストで書きます。フォントを定義しているのはHTMLですが d. JPNICのホームページで調べてみましょう。 問04 各形式について調べてみて下さい。 可逆か不可逆かは一番重要なポイントなので調べればすぐに....

tomosuke09
質問者

お礼

OKです。ありがとうございました!

tomosuke09
質問者

補足

確かに滅茶苦茶な問題ですよね。 私もある知人に手伝って欲しいと頼まれたのですが、この分野に関しては素人なもんで皆様方にご迷惑をおかけしております。(^^ゞ 問01 確かに示していませんよね。 やっぱりこの問題は変ですよね。 問02 本で調べてみたのですがよくわかりませんでした。 「どのフォーマット…」というのは? 問03 3.a:○ b:× c:○ d:○ かな? 問04 LHZでいんですよね。 問05 同意見でして、悩んだ結果投稿しました。

その他の回答 (2)

  • kokucho81
  • ベストアンサー率61% (157/255)
回答No.3

問04 については、全く同じ質問をした人が過去にいたな。 どうやらどこぞの、練習問題か何かかな? 問04 は左上の、黄色い検索窓で、5つの言葉を並べれば、1つだけ過去ログが出てくるからわかるでしょう。 問05 は後半はいざ知らず、前半の時点でNOが確定だ。 あとは、自分でやりなされ。 問題集なのであれば、答えがあるだろうし、試験なのであれば、ここに出すべきではない。

回答No.2

<問い01>には階層型ファイルシステムについての図があるのでは? 解らないと諦めてしまう前に、もう少し頑張って調べてみてはどうですか? 検索をかけてみたり、図書館などに行けばホームページ作成や、HTMLについての本もたくさんありますよ。 というわたしも、本を片手に悪戦苦闘しているのですが・・・(笑) でも、苦労した分、達成できたときはすご~~く嬉しいものですよ! お互い頑張りましょうね!

関連するQ&A

  • デジタル署名のプロセスについて

    次の選択肢の中で、デジタル署名のプロセスとして正しいものはどれか教えて下さい。 1.ハッシュ関数で元データをダイジェストという文字列に変換する→それを自分のプライベート鍵で暗号化する 2.ハッシュ関数で元データを圧縮する→それを自分の公開鍵で暗号化する 3.元データを自分のプライベート鍵で暗号化する 4.元データを自分の公開鍵で暗号化する 5.元データを自分のプライベート鍵で暗号化する→それをハッシュ関数で圧縮す る

  • ホームページ作成に関する問題がわかりません <パート1>

    次のホームページ作成に関する問題がわかりません。 教えてください! <問01>i-mode用ページでも使用可能なのはどれ? 1.ASP 2.JAVAスクリプト 3.JAVAアプレット 4.ActiveXコントロール 5.VBスクリプト <問02>以下のタグのうち、単独で機能するタグはどれ? 1.<TABLE> 2.<RUBY> 3.<FONT> 4.<TD> 5.<FRAME> <問03>次の文章は、HTML文章についてのべている。正しい組合せは? ○:正しい文章/×:間違った文章 a.HTMLで書かれたページは、誰がどのウェッブ・ブラウザで見ても同じように見える。 b.HTMLタグは小文字で書くとウェッブ・ブラウザに誤って認識されてしまうのですべて大文字でなければならない。 c.HTML文章を作るためには、ホームページビルダーなど専用のアプリケーションが必要となる。 d.すべてのHTMLタグは、のように、開始タグと終了タグのペアになっている 1.a:○ b:○ c:○ d:○ 2.a:× b:× c:× d:× 3.a:○ b:○ c:× d:× 4.a:× b:× c:○ d:○ 5.a:○ b:× c:○ d:× <問04>ハイパーリンクにカーソルを合わせると、ブラウザ画面左下のステータスバーにコメントが表示されるようにしたい。このときに使用するものはどれ? 1.CGI 2.SSI 3.JAVAスクリプト 4.ASP 5.VC++

  • SW:ハッシュ法によるデータの探索に関する問題

    SW受験予定者です。 問題の解法として理解できない点がありましたので、ご理解のある方はご教授のほどお願い致します。 問.ハッシュ法によるデータの探索に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。 答.ウ ハッシュ関数h(x)がh(x)=x mod n (xはキー、nはハッシュ表の大きさ)である場合、キー値がaであるデータと、キー値がbであるデータの間にシノニムが発生するときには、a-bがnの倍数であるという関係が成り立つ。 解答 キーaとキーbを a=s・n+c 、 b=t・n+cとする(s、t、cはともに整数) a-b=(s・n+c)-(t・n+c)=(s-t)・nとなり、これはnの倍数となっているので ウ が正解である。 以上の部分で、a=s・n+c 、 b=t・n+c をどのように導いたのかが理解できません。宜しくお願い致します。

  • ハッシュ(メッセージダイジェスト)について

    よろしくお願いいたします。 現在セキュリティの勉強をしております。 で、ハッシュについて確認したく投稿いたしました。 自分なりに勉強をして、 送信者がデータをハッシュ関数を使用してメッセージダイジェストを 作成し、受けても同じ事を行うのはわかりました。 つまり、 [データ]+[メッセージダイジェスト(データに添付する)]+[デジタル署名(データに添付する)] の3点をまとめて暗号化し、 受け取った相手が秘密鍵で [データ]+[メッセージダイジェスト]+[デジタル署名]に複合し 自分でもハッシュ関数を使用してメッセージダイジェストを作成し 送り手のダイジェストと比較すると理解しましたが 正しいのでしょうか? また、同じハッシュ関数で自分でも作成するみたいですが どこにハッシュ関数の情報が載っているのですか? いまいち自信が持てませんのでアドバイスお願いいたします。

  • 公開鍵方式の安全性が全く分からない

    公開鍵方式が暗号化方式として優れていたと30年も言われてきた理屈が分からないので教えてください。 下記のNTT PC COMMUNICATIONSのサイトを見ていると以下のように説明されていました。 <引用元URL> http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E5%85%AC%E9%96%8B%E9%8D%B5.html ~~~~~~~~~<説明抜粋>~~~~~~~~~~~~~~~ 秘密鍵暗号化方式は、鍵を盗まれると解読されてしまうとか、 連絡を取り合う相手の数だけ鍵を持たないといけないといった管理上の問題がある。 そこで、公開鍵と秘密鍵を組み合わせた公開鍵暗号化方式という方法が考え出された。       <中略> 秘密鍵は、あなただけが持っていて誰にも渡さない。それに対して、あなたの公開鍵は、たくさんの人に配布しておく。 あるいは、誰でも簡単に入手できるようにしておく。 秘密鍵は、あなただけが持っていて誰にも渡さない。それに対して、あなたの公開鍵は、たくさんの人に配布しておく。 あるいは、誰でも簡単に入手できるようにしておく。 そして、あなたが秘密鍵で暗号化したデータは、あなたの公開鍵でのみ復元できる。 あなたの公開鍵で暗号化されたデータは、あなたの秘密鍵でのみ復元できる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 他にもいろいろ記事を読んだのですがだいたい似たような説明になっています。 しかしこの説明から考えると下記のリスクが発生するから全く安全な方法とは思えず、 何を以て30年近くも安全な暗号方式として使われ続けてきたのかが さっぱり分かりません。 ~~~~~~~上URLの記事から私が思う公開鍵方式のリスク~~~~~~~ 例えばAさんからBさんにデータを送ったとする。 データはAさんの秘密鍵で暗号化されている。 しかしそのデータ通信が発生したことにCさん(Aさん、Bさんの敵)が気付いた。 Bさんの公開鍵は誰でも簡単に入手できるのだから当然Cさんも入手している。 そのためBさんに送られたデータはCさんにも解読されてしまう。 何らかの方法でAさんに送られたデータをCさんも入手してしまえば 公開鍵でCさんも解読することが可能になってしまう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ すみませんが上記の私が思うリスクが発生しにくい理由を教えてください。

  • RSA(公開鍵)

    a=2, b=3として以下の方法(RSA)で公開鍵、秘密鍵を作成し、平文4を暗号化したいのですが、暗号化しても4のままになってしまいます。これって暗号化されているのでしょうか?どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いします。 1-二つの素数を決める。これをa,bとする。 2-a*b=c (cを合成数) 3-d=(a-1)(b-1)という自然数dを求める 4-f*e/dで余りが1となるようなfを求める。(秘密鍵) 暗号文 =M(平文)^e / c の余り。

  • 暗号の問題です

    ある暗号で、E9・C2・A2・D2・C9・B1・B4による数式を解くと6になり A6・B4・B6・C2・B5が表す数字は6になります。 この暗号が解けるかいたら教えてください。

  • 順列の問題で

    順列の問題で、どうしてこの式が駄目なのか分からない問いがあります。 [問題]A,A,A,B,B,C,Dの7文字のアルファベットを1列に並べるとき、次の場合は何通りあるか。 [問1]Aは隣り合わず、Bも隣り合わない並べ方 [答え]Aが隣り合わない・・・4C2×5C3=120通り Aが隣り合わずBが隣り合う・・・[BB][C][D][A][A][A] 3!×4C3=24 120-24=96通り [自分]Aは置いておいて、B・B・C・Dをまず並べる。 CBDB、BCBD、BCDBの3通りがある。 CBDBでは、□C□B□D□B□の5箇所があるので、Aを埋め込む形で行くと、5C3=10通り、さらに、CとDの並び方を考えると、2通りあるので、10×2=20通り よって、20×3=60通り≠96通り

  • 基本情報技術者問題

    平成16年度春問12のスタックに関する問題で A, B, C ,Dの順に到着するデータに対し1つのスタックだけ用いて出力可能なデータ列はどれか ア、A,D,B,C イ、B,D,A,C ウ、C,B,D,A エ、D,C,A,B で答えはウでした。解答見ても何言ってるか意味不明なのですが わかりやすく解説してくださる人いませんか?

  • インデックスの作成

    インデックスを複数作成する理由がわかりません。 TESTテーブルにA,B,C,Dという項目があった場合、 TEST_IDX(A,B,C,D)のように作ってしまえば、いずれの 項目にもインデックスが貼られているので、それでOK というわけにはいかないのでしょうか? 例えばインデックスを 1.TEST_IDX_1(A,B) 2.TEST_IDX_2(B,C) 3.TEST_IDX_3(D) のように作成する理由とは何でしょうか?

専門家に質問してみよう