放物線と直線の接点と円の方程式の求め方

このQ&Aのポイント
  • 問題では、放物線y=x2-3xと点P(1,-6)に関する問題が与えられています。
  • 問題の目標は、(1)Pを通って放物線Cに接する直線の方程式を求めること、(2)放物線Cと(1)の直線との接点のうちx座標が負のものをQ、正のものをRとしたとき、点Sの座標をtの式で表すこと、そして(3)円の中心の軌跡を求めることです。
  • まず、(1)の問題では、Pを通って放物線Cに接する直線の方程式を求めるために、放物線の接点を求める必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

教えてください

xy平面上の放物線 y=x2-3xと、点P(1,-6)に対して、次の問いに答えよ。 (1)Pを通って放物線Cに接する直線の方程式を求めよ。 (2)放物線Cと(1)の直線との接点のうちx座標が負のものをQ、正のものをRとする。   点Sは直線QR上にありQと異なる点とする。   Sのx座標をtとし、P、Q、Sの3点を通る円の方程式をx^2+y^2+lx+my+n=0 とするとき、   l、m、nをそれぞれtの式で表せ。 (3) (2)の円の中心の軌跡を求めよ。さらに、(2)の円の半径が最小となるtの値を求めよ。 どなたか ヒントor解き方をお願いします。 自分は(3)ができなかったので、とくに丁寧に書いてくれるとうれしいです。 1回自分で解いてみた問題なので解答ネタバレokです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

>そのとおりですが・・・、なぜ円ができないかわかりません。 失礼しましたm(_=_)m QRSではなくて、PQSだったのですね。よく見ないと・・・(^_^;)

dollars1010
質問者

お礼

訂正ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

他の回答者へのコメントなので、削除されると思いますが・・・ >#1さん 私も最初、QRSは一直線上にあるから無理、と思ったのですが、よく見ると、QRSではなくPQSなので、大丈夫なんですよ。

dollars1010
質問者

お礼

>よく見ると、QRSではなくPQSなので、大丈夫なんですよ。 ああ、大丈夫なんですか。安心しました ありがとうございます

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

(3)ができなかった、ということは、(1)と(2)はできたんですね。 では、(2)で求めた x^2+y^2+lx+my+n=0 を (x-u)^2+(y-v)^2=r^2 の形に変形すると、uもvもtを使った式になると思うので、x=u、y=v、という2式を作り、その2式からtを消せば、xとyの式になります。 それが(2)の円の中心の軌跡です。 r^2もtの式になると思うので、その最小値を求めればよいです。たぶん、平方完成で解けるかと。

dollars1010
質問者

お礼

わかりました やってみます ありがとうございました

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

1.接線はPを通りますから y=a(x-1)-6 と記述できます。これと放物線 y=x^2 13x とが接する条件は二つの式からyを消去した式の判別式がゼロになります。これから係数の a が計算できますね。 2.SがQR上にあるということはQRSが一直線上にあるということですよね。そうするとこの3点を通る円を描くことは不可能です。問題をもう一度よく見て下さい。 SがたとえばX軸上にあるとすれば可能です。 3.したがって解答は出せません。

dollars1010
質問者

お礼

>SがQR上にあるということはQRSが一直線上にあるということですよね そのとおりですが・・・、なぜ円ができないかわかりません。 できたら、もっとていねいにおしえてくれませんか?

関連するQ&A

  • すみませんが・・・

    以前 同問題でヒントをくださいと投稿させていただきました。 自力で解を出してみましたがあっているかわかりません。 どなたかご教授お願いします。 xy平面上の放物線 y=x2-3xと、点P(1,-6)に対して、次の問いに答えよ。 (1)Pを通って放物線Cに接する直線の方程式を求めよ。 (2)放物線Cと(1)の直線との接点のうちx座標が負のものをQ、正のものをRとする。   点Sは直線QR上にありQと異なる点とする。   Sのx座標をtとし、P、Q、Sの3点を通る円の方程式をx^2+y^2+lx+my+n=0 とするとき、   l、m、nをそれぞれtの式で表せ。 (3) (2)の円の中心の軌跡を求めよ。さらに、(2)の円の半径が最小となるtの値を求めよ。

  • ご教授願います。

    以前 同問題でヒントをくださいと投稿させていただきました。 自力で解を出してみましたがあっているかわかりません。 どなたかご教授お願いします。 xy平面上の放物線 y=x2-3xと、点P(1,-6)に対して、次の問いに答えよ。 (1)Pを通って放物線Cに接する直線の方程式を求めよ。 (2)放物線Cと(1)の直線との接点のうちx座標が負のものをQ、正のものをRとする。   点Sは直線QR上にありQと異なる点とする。   Sのx座標をtとし、P、Q、Sの3点を通る円の方程式をx^2+y^2+lx+my+n=0 とするとき、   l、m、nをそれぞれtの式で表せ。 (3) (2)の円の中心の軌跡を求めよ。さらに、(2)の円の半径が最小となるtの値を求めよ。 以下、自分の考えです。 (1)は接点を(p、q)として方程式をつくり、判別式が0になることから計算し  解はy=-5x-1、y=3x-9 (2)はQ、Rの座標を求め、P(t、-t+3)とし、  Q、R、Sの3点を通る円の方程式を考えて連立、  解はl=5t^2+20t+25/2t+2 m=t^2+8t+9/2t+2 n=t^2-46t+63/2t+2 (3)は円の中心の座標を求めてみましたが、  どのように動くか解りませんでした。

  • ご教示願います。

    以前 同問題でヒントをくださいと投稿させていただきました。 自力で解を出してみましたがあっているかわかりません。 どなたかご教授お願いします。 xy平面上の放物線 y=x2-3xと、点P(1,-6)に対して、次の問いに答えよ。 (1)Pを通って放物線Cに接する直線の方程式を求めよ。 (2)放物線Cと(1)の直線との接点のうちx座標が負のものをQ、正のものをRとする。   点Sは直線QR上にありQと異なる点とする。   Sのx座標をtとし、P、Q、Sの3点を通る円の方程式をx^2+y^2+lx+my+n=0 とするとき、   l、m、nをそれぞれtの式で表せ。 (3) (2)の円の中心の軌跡を求めよ。さらに、(2)の円の半径が最小となるtの値を求めよ。 以下、自分の考えです。 (1)は接点を(p、q)として方程式をつくり、判別式が0になることから計算し  解はy=-5x-1、y=3x-9 (2)はQ、Rの座標を求め、P(t、-t+3)とし、  Q、R、Sの3点を通る円の方程式を考えて連立、  解はl=5t^2+20t+25/2t+2 m=t^2+8t+9/2t+2 n=t^2-46t+63/2t+2 (3)は円の中心の座標を求めてみましたが、  どのように動くか解りませんでした

  • 高校の数学です。

     Oを原点とする座標平面上に、放物線C:y=1/2x^2と、点A(2,11)がある。 2点P(x,y)、Q(u,v)に対して、線分PQを1:2に内分する点がAであるとき   (ア)x+u/(イ)=2、(ウ)y+v/(エ)=11 が成り立つ。点QがC上を動くときの点Pの軌跡は、   放物線D:y=(オ)x^2+(カ)x+(キク)/(ケ) である。二つの放物線C、Dの交点をR、Sとする。ただし、x座標の小さい方の交点をRとする。点R、Sのx座標はそれぞれ(コサ)、(シ)であり、点Rにおける放物線Dの接線の方程式は、   y=(ス)x+(セソ)/(タ) である。  Pを放物線D上の点とし、Pのx座標をaとおく。Pからx軸に引いた垂線と放物線Cとの交点をHとする。(コサ)<a<(シ)のとき、△PHRの面積S(a)は、  S(a)=(チツ)/(テ)(a^3-(ト)a^2-(ナ)a-(ニ)) と表される。aが(コサ)<a<(シ)の範囲で変化するとき、S(a)はa=(ヌ)のとき、最大値(ネノ)をとる。  a=(ヌ)のとき、(コサ)≦a≦(ヌ)の範囲で、放物線Dと直線PHおよび直線RHで囲まれた図形の面積は(ハヒフ)/(ヘ)である。 (ア)~(ヘ)の解答をお願い致します。

  • 高校の数学です。(訂正)

     Oを原点とする座標平面上に、放物線C:y=1/2x^2(2分の1 エックス2乗) と、点A(2,11)がある。 2点P(x,y)、Q(u,v)に対して、線分PQを1:2に内分する点がAであるとき   (ア)x+u/(イ)=2、(ウ)y+v/(エ)=11 が成り立つ。点QがC上を動くときの点Pの軌跡は、   放物線D:y=(オ)x^2+(カ)x+(キク)/(ケ) である。二つの放物線C、Dの交点をR、Sとする。ただし、x座標の小さい方の交点をRとする。点R、Sのx座標はそれぞれ(コサ)、(シ)であり、点Rにおける放物線Dの接線の方程式は、   y=(ス)x+(セソ)/(タ) である。  Pを放物線D上の点とし、Pのx座標をaとおく。Pからx軸に引いた垂線と放物線Cとの交点をHとする。(コサ)<a<(シ)のとき、△PHRの面積S(a)は、  S(a)=(チツ)/(テ)(a^3-(ト)a^2-(ナ)a-(ニ)) と表される。aが(コサ)<a<(シ)の範囲で変化するとき、S(a)はa=(ヌ)のとき、最大値(ネノ)をとる。  a=(ヌ)のとき、(コサ)≦a≦(ヌ)の範囲で、放物線Dと直線PHおよび直線RHで囲まれた図形の面積は(ハヒフ)/(ヘ)である。 (ア)~(ヘ)の解答をお願い致します。 解答がなく、答え合わせをしたいのでお願い致します。

  • 高校の数学です。

     Oを原点とする座標平面上に、放物線C:y=1/2x^2(2分の1 エックス2乗) と、点A(2,11)がある。 2点P(x,y)、Q(u,v)に対して、線分PQを1:2に内分する点がAであるとき   (ア)x+u/(イ)=2、(ウ)y+v/(エ)=11 が成り立つ。点QがC上を動くときの点Pの軌跡は、   放物線D:y=(オ)x^2+(カ)x+(キク)/(ケ) である。二つの放物線C、Dの交点をR、Sとする。ただし、x座標の小さい方の交点をRとする。点R、Sのx座標はそれぞれ(コサ)、(シ)であり、点Rにおける放物線Dの接線の方程式は、   y=(ス)x+(セソ)/(タ) である。  Pを放物線D上の点とし、Pのx座標をaとおく。Pからx軸に引いた垂線と放物線Cとの交点をHとする。(コサ)<a<(シ)のとき、△PHRの面積S(a)は、  S(a)=(チツ)/(テ)(a^3-(ト)a^2-(ナ)a-(ニ)) と表される。aが(コサ)<a<(シ)の範囲で変化するとき、S(a)はa=(ヌ)のとき、最大値(ネノ)をとる。  a=(ヌ)のとき、(コサ)≦a≦(ヌ)の範囲で、放物線Dと直線PHおよび直線RHで囲まれた図形の面積は(ハヒフ)/(ヘ)である。 (ア)~(ヘ)の解答をお願い致します。 答えが分からないのでお願い致します。

  • 数学の問題です

    この問題がわかりません(´-ε-`;) 座標平面上の円C:x^2+y^2=9と直線l:y=-2x+3を考える。 tを実数とし、直線l上に点P(t,-2t+3)をとる。 (1)点Q(u,v)が円C上を動くときの線分PQの中点Mの軌跡C'を考える。ただし、もし2点P,Qが一致するならば、その一致する点をMとする。こうして得られるC'は円となる。C'の半径の値を求め、中心の座標をtの式で表せ。 (2)点Pが直線l上を動くとき、(1)で得られたC'の中心の軌跡の方程式を求めよ。 (3)円C'と(1)で得られた円C'が外接するときのtの値を求めよ。 答えは (1)半径3/2、中心(t/2,-2t+3/2) (2)y=-2t+3/2 (3)t=6±6ルート11/5です。

  • 関数・平行移動・軌跡 (高校数学1)

     こんにちは。高校数学1 関数に関する問題集中の問題の解答の解説に関連して質問します。 問題:  「放物線Y=X^2を点(1,2)を通るように並行移動した放物線全体を考える。  このような放物線の頂点Vの描く軌跡を求めよ。」 解答:    「放物線Y=X^2 …(1) を  X軸方向にp、Y軸方向にqだけ並行移動しものは、方程式    Y-q=(X-p)^2 …(2)  で表される。  放物線(2)が点(1,2)を通るための条件は    2-q=(1-p)^2  すなわち q=-(p-1)^2+2  が成り立つことである。  さて、放物線(2)の頂点Vの座標は    V(p、q)  であるから、p、qが条件(3)を満たして変化するときのV(p、q)の軌跡が求めるものである。  よって、Vの軌跡は    Y=-(X-1)^2+2 …(4)   で表される放物線である。」 質問→ (4)に関して、V(p、q)の軌跡     q=-(p-1)^2+2   をどういう理由で    Y=-(X-1)^2+2  に置き換えたのかがよく分かりません。分かる方がいらっしゃいましたら、もう少し詳しい解説をお願いします。

  • 急いでいます。 解答解説をお願いします。

    問Oを原点とする座標平面上に、放物線C1:y=9-x^2があり、放物線C1上の点A(1,8)における放物線C1の接線をlとする。 (1)接線lの方程式を求めよ。 (2)放物線C1のx≧ 1の部分と線分OA、およびx軸で囲まれた部分の面積をSとする。Sを求めよ。 (3)t>1とする。放物線C2:y=x^2-(t+2)x+10があり、放物線C2のx≧1の部分と接線l、および直線x=1で囲まれた部分の面積をTとする。(2)のSに対して、S:T=4:1であるとき、tの値を求めよ。

  • 数学の問題がわかりません。

    数学の問題がわかりません。 aを正の定数とする。2つの放物線C1:y=x^2 と C2:y=(x-2)^2+4a の交点をPとする。 (1)放物線C1上の点Q(t,t^2)における接線の方程式を求めよ。更に、その接線のうちC2に接するものをLとする。Lの方程式を求めよ。 (2)点Pを通りy軸に平行な直線をmとする。Lとmの交点をRとするとき、線分PRの長さを求めよ。 (3)直線L,mと放物線C1 で囲まれた図形の面積を求めよ。 わかりません。。 お願いします!!