• 締切済み

混変調・混変調積

1Yenの回答

  • 1Yen
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.1

混変調とは、 f1(Hz)と、f2(Hz)の2つの信号がある時、 f1-f2==>f3(Hz)の信号出てしまう事を言います。 また、f3+f1,f3+f2,(f3+f1)-(f2+f1)...と言うような 信号も出てくるでしょう。 これらは、直線性の良い素子を使う事で減らす事が出来ます。 # 通常の変調(ラジオとか)は、人の声f1(Hz) + f2搬送波(Hz) と言う # 信号を作り出す為に使われます。  もう記憶の彼方なので、いいかげんな答えしか出てきません。別の方のフォローをお待ちしております。

関連するQ&A

  • 周波数変調と位相変調が微積分の関係にある理論とは?

     周波数変調と位相変調が微積分の関係にあるとは、よく聞くのですが、 その理論はどのように数式的に導かれるのでしょうか?  デジタル変調方式の教科書などをみてもその導出が省かれていてよく 分かりません。ご存知の方がいましたら、導出方法を教えていただきたいと思い、質問させていただきました。  よろしくお願いします。

  • 変調について

    変調について質問です。 変調方式は色々なものがあって、 それぞれ特徴があるようなのですが、 そもそも変調って何でするんですか? 混信してしまうのを防ぐためと聞いたことがあるのですが、 一方ではAM変調は混信に弱いと聞きました。 だったら、AM変調なんか役にたたないじゃんとか思ってしまいました。。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 被変調波

    振幅変調で、信号波の周波数を変えると「被変調波」はどう変わるのですか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • AM復変調の過変調について

    先日通信工学の実験で、AM復変調について学びました。 実験の一部で、実際の振幅変調波から変調度を調べるということをしました。 その実験中に変調度がm>1となる場面が有ったのですが、mが1を超えるような場合、波形の振幅が最大となるところと、波形のどこを見て求めればいいのでしょうか。 なお変調度mは(Vmax-Vmin)/(Vmax+Vmin)と言う式から求めよとのことでした。 つまりm>1となる場合、Vminがマイナスにならないといけないと言うことになりますよね?

  • 変調率の求め方が

    変調率の求め方が m=Am÷Ao×100% が m=(A-B)÷(A+B)×100% になることを計算で証明してください。 お願いします。

  • 振幅変調 変調度

    振幅変調されて被変調波形から変調度を求める方法とその必要性を教えてください。

  • 変調について

    ご質問させていただきます。 バースト変調(ON時間があり、しばらく休み、またON時間がある) この変調方法で、例えば”周期 4.6ms” ”ON 0.577ms” で変調した場合、 ”周期 4.6ms”以外の周波数では、 もはや、○○MHzとか、○GHzなどとは言えないのではないでしょうか。 イメージ的に、例えば1.8GHzで、周期 4.6msで変調って変な気がするんです。 (1.8GHzのほうが、周期が短いので) どなたか教えていただけると幸いです。

  • ΔΣ変調について

    最近ΔΣ変調について勉強していて質問があります。 このΔΣ変調はΔ変調変調を改良したもので直流も伝えることができると教科書にありました。 ΔΣでは入力をまず積分してデルタ変調器にいれるため直流もOKということなのですがどうして 積分すると大丈夫なのかがどうしてもわかりません。 どなたか詳しい方、お教えください。よろしくお願いします。

  • FM変調

    FM変調、位相変調と振幅変調の違い・特徴を教えてください。

  • AM変調における過変調について

    AM変調で過変調になると側波帯が広がる、とある文献で記載されていたのですがその理由がわかりません。 搬送波:vc = Vcm*sin(2πfc*t) (搬送波の振幅をVcm, 周波数をfc) 信号波:vs = Vsm*sin(2πfs*t) (信号波の振幅をVsm, 周波数をfs) とした場合、 変調波:vo = {Vcm+Vsm*sin(2πfs*t)}sin(2πfc*t) = Vcm*sin(2πfc*t)+Vsm/2*cos{2π(fc-fs)t}-Vsm/2*cos{2π(fc+fs)t} となり周波数はfcとfc-fsとfc+fsで構成されるはずです。 変調度はVsm/Vcmですが、過変調で1を超えたとしても側波帯が広がる理由がわかりません。 側波帯の幅は、fc+fs(もしくはfc-fs)において信号波(fs)の周波数の幅と同じと思っているのですが、それ自体間違ってますでしょうか? 側波帯の幅についてと過変調における側波帯の幅についてご存知の方がいらっしゃったらご教授お願い致します。