• 締切済み

NASについて教えてください

現在社内でWindows 2003 Serverが10台稼動しています。 ほとんどが各部署のファイルサーバで、 各サーバの内蔵ディスクにファイルは格納されています。 今回、NASを導入し、これらファイルの格納先をこのNASの 領域に統一しようと思っています。 ただNASが初めてで、統合の手順イメージが良く見えていません。 今回、10台の各サーバに「Eドライブ」として100GB割り当てようと思います。 その場合、NASが1TBであれば、NASのツールで、LUN領域を100GBずつ10個作成し、 それぞれマウントするサーバを指定するようなイメージになりますでしょうか?。 (違っていたら申し訳ありません・・) お手数ですが、ご教授願います。

みんなの回答

  • helonpa
  • ベストアンサー率38% (108/278)
回答No.5

> その場合、NASが1TBであれば、NASのツールで、LUN領域を100GBずつ10個作成し、 > それぞれマウントするサーバを指定するようなイメージになりますでしょうか?。 そういうやり方もあると思います。 但し、経路が二段階になるので、体感が遅くなると思います。

  • pakuti
  • ベストアンサー率50% (317/631)
回答No.4

状況が掴めませんが。。。。 ADは動いているのであれば、DFSでNASも既存サーバー領域も統合 で十分では?

  • mimzy
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.3

>その場合、NASが1TBであれば、NASのツールで、LUN領域を100GBずつ10個作成し、 >それぞれマウントするサーバを指定するようなイメージになりますでしょうか?。 全然はずれ。 これはSANと言われるものです。一度入門書を読まれることをお勧めします。 NAS(Network Attached Storage)はネットワークプロトコルを利用したファイルシステム でありWindowsではCIFS、Unix/LinuxではNFSがこれにあたります。

  • 0909union
  • ベストアンサー率39% (325/818)
回答No.2

よくわからない、悪質な釣り集団がこの手のサイトにはびこっていますが、これもその集団による投稿でしょうか? 「LUN」と言う単語は一般の方では知らない単語です。にもかかわらず、「NAS」と言う単語と、同レベルで扱っています。このギャップはなんでしょうか? 釣り集団は、自分たちで得意な分野を、知らないふりして投稿し、変な回答をすると別サイトで、小学生レベルの低俗批判で、投稿し、学校裏サイトレベルに書き込む低俗集団です。書き込みの内容も、主観でしかなく、あまりにも小学生が言う言語ににているので、学校裏サイトを運営してきた子供のいたずらと思っています。 ほとんどが間違った指摘をして、それがあたかも自分たちは正しいがごとく、書き込みされています。どうどうと、このサイトで批判できない、しょぼすぎる集団です。 >マウントするサーバを指定するようなイメージになりますでしょうか?。 まず、その中途半端な知識はすてて、その製品のマニュアルを読んで、その通りにすればできることです。 ここで質問するような内容ではありません。No1の方もいっているように、製品によってやり方も、違ってきます。 製品をまず記載しましょう。それから、そのマニュアルでわからない部分を実践でやってから、投稿しましょう。 なお、LUNは一部の製品でしか使われていない言葉かもしれません。NASの用語ではありません。なので「NASについて教えてください」と「LUN領域を100GBずつ10」とは合わないのです。「iSCSI」のカテゴリーの用語です。 http://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/storage/01/01.html にあるように、ストレージの用語としても使われます。つまり、NASとは関係なく、ストレージ(iSCSIならiSCSI)の内部の話なので、それを外にどのように公開できるかは、通常ストレージはOSの機能で公開されますがNASの一種である、iSCSIだとそれがOSの代わりになり、そのユニット単位になるのです。 NASではなくiSCSIの製品のマニュアルを読むことですね。これ以外にも、NASではなく IPストレージとして http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/16iscsi/iscsi01.html http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF-8&fr=ie8sc&p=IP%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A8%E3%81%AF など参考にしてください。NASの進化系で、NASストレージと一線をかくものです。一部のシステムからは、共有ストレージなどとも呼ばれているものです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ひとくちに「NAS」といってもいろいろなものがあってメーカごとに違うかもしれんけど, NAS のツールで 100 GB ごとの領域を作り, 各サーバが NAS のそれぞれの領域をマウントすればできる. その結果 [NAS] --- (ディスク領域を提供) ---> [Windows 2003 Server] --- (ディスク領域を提供) ---> [現在のクライアント] というサーバ/クライアント関係ができる.

関連するQ&A

  • SANとNASの構成

    SANとNASの構成 現在、社内システムの刷新に向け、インフラ知識を整理しています。 ストレージを購入するにあたり、SANとNASの違いについて調査をしています。 SANは「1台のストレージ」を複数のサーバで共有する、例えばサーバが3台あるとしたら LUN1 サーバAに割り当て LUN2 サーバBに割り当て LUN3 サーバCに割り当て のようにストレージ筐体内で、領域の区分け(ゾーニング)が可能であると思っています。 (HAクラスタのように、2台のサーバで1LUNを使用するには専用のファイルシステムが必要) 一方でNASですが、領域の構成のしくみが良く理解できてません。 SANのようにLUNをサーバ毎に作成し、 LUN1 Windows用領域 (NTFSでZ:\として公開) LUN2 Linux用領域 (ext3で/backupとして公開)  LUN3 HP-UX用領域 (JFSで/freeとして公開)  のような構成イメージで合っていますでしょうか?。 認識が違う点などありましたら、ご指摘頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • NASの性能

    HP社のNASの購入を検討しています。 ※2Uの企業用のものです 容量は30TBほどを考えています。 用途はOSイメージ(システムバックアップ)の格納を考えており、 1ファイルが数百GBのファイルも想定されます。 ここで書き込みと読み出しの性能について危惧しています。 NASにバックアップは入れたものの、いざサーバが障害時になった際に、 バックアップの読み出しにどれぐらいの時間を要するのか心配です。 読み出しに必要な時間は、機器のスペックから算出ができるのでしょうか?。

  • OSパーティションの移行について

    現在2TBのハードディスクを (C:)200GB(うち使用領域約80GB) OS(Windows7 home premium 64bit)を格納 (D:)1.8TB  その他データ、アプリケーション用 として使用しています。 今回ハードディスクに加えて128GBのSSDの導入を検討しており、 その際に上記(C:)領域をSSDに移行し、(D:)のデータを残したまま(C:)(D:)を結合したいと思っております。 手元にはAcronis True Image Home 11と、2TBほどのNASがありますが上記の操作は可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • NASの ウィルススキャン、デフラグについて

    自宅で使っているパソコン(OSはWin.7、内蔵HDDは500GB ) についてなのですが、動画やハイレゾの音楽など、比較的大きなファイルを格納するためにNASを設置しています。  自宅内の有線LANに接続しています。  大きさは、2TBのHDDです。   このNASについて、ウィルススキャンやデフラグの処理をしたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか、やり方について教えてください。   なお、パソコン本体のウィルス対策には、マカフィーを使っています。 よろしく。

  • HDD内臓サーバとNASを併用可能?

    HDD内臓サーバとNASを併用可能? いつもお世話になります。表題の件についてお聞きします。 【概要】 8TBのHDD内臓サーバを購入してRAID10構成にしたとします。 ミラーリングのためデータは4TBしか格納できないので、将来増設する可能性があります。 しかし、サーバ本体のHDD増設は不可能なサーバですので、NASを利用しようかと考えております。 その場合、NASでもRAID10で管理することになると思います。 【質問】 サーバ本体とNASの二箇所にでデータを管理し、共にRAID10という構成でデータを管理することに 何か不都合や問題はありますでしょうか?バックアップ運用が大変になるのかなと感じているのですが。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • NAS RAID を導入したいが..

    現在、Win、Mac混在でさらにレイヤー3スイッチがあるネットワーク環境でファイルを共有するためにNTサーバを2台利用しています。 今回環境の見直しを行っている中で今のNTサーバを別部署に移動させるため新たに「NAS」の導入を考えており万が一を考えてやはり「RAID 5」仕様の「NAS」にするべきだと考えています。 単純にファイルサーバが必要なので「NAS」で十分と考えていますが、問題ないでしょうか? また、DELLあたりで20数万~とありますが、このあたりがやはり妥当でしょうか?

  • proftpdでのNAS自動マウントについて

    初心者ですが宜しくお願いいたします。 二つ質問があります。 (1)BSD7.1にproftpdをインストールして、バッファローNASをマウントし、ffftp等でのftpアクセスでファイル表示・転送等までは成功したのですが、BSDの再起動時に自動的にマウントする方法がわからないので教えていただけないでしょうか? vi /etc/crontab で設定するのでしょうか? (2)マウントしたNASの中のフォルダのアクセス権限を、BSD側でユーザーアカウントごとに個別に設定したいのですがどうすればいいでしょうか? BSDサーバー  -  NAS(マウントしたフォルダ)                 |                フォルダ1 ←書き込みのみ                 フォルダ2 ←読み込み・書き込みOK このような感じで設定したいのですが^^; 宜しくお願いいたします。

  • NAS導入検討

    NAS導入検討 当方、社員数7~8名の会社でPower Edge SC420 Windows Small Business Serverを運用中。 Exchange Serverにてメールの送受信を行っております。 今後mailサーバーは、別途Linuxで構築しようと検討中。 Power Edge SC420の経年劣化により、ファイルサーバーの代わりを探しております。 そこでNASを導入しようと検討してますが、どの製品にするか頭を悩ませている状況です。 条件は下記の通りです。 (1)容量は500GB~1TB (2)Windows,Linuxとも接続可能 (3)Power Edge SC420よりもレスポンスが優れている (4)7~10名の同時アクセス (5)ファイルサーバー構築より安価 RAID構成にするか?しないか?非常に迷っています。 BAFFALO・IO-DATAの製品で、家庭(個人)用・企業用とありますが 家庭(個人)用でも当社では運用可能でしょうか? また、NASよりもこんな構築・構成もあるよ等のご意見・情報でも構いません。 宜しくお願いします。

  • NASとP2Pを1つのPCで行う事は可能ですか?

    安いオンボードマザーボードなどで自作NAS(ファイルサーバー?)みたいなのを組もうと思っています。音楽や動画、写真を自作で組むNASに移し駆動させたいのですが、駆動しっぱなし(スリープもできるかは不明)だと思うのでP2PもNASも1台のPCでできたら2台を1台にでき省エネ化できるのではと思いついたのですが。1つのPCでファイルサーバーとP2Pを同時に行う事は可能なんでしょうか? OSはLinux系を使用すると思います。

  • NAS Storageサーバの移行相場

    こんにちは。 以下の仕様で稼働中のNASサーバがあります。 来年EOSなので交換を検討しており、いくつかのSierさんに 見積もり依頼をしているのですが、このような見積もりで 業界での定番の相場というものは存在するのでしょうか? 条件 1.アプライアンスであること(毎月再起動が必要なWindowsサーバはNG) 2.保存領域は30TB 3.利用者数 200名程度 4.その他 スナップショット機能あり 候補は、DellEMC、NetAppあたりです。 前任者が退職し、私自身サーバ構築経験がないため、 運用保守加入は必須です。 以上です。お付き合いいただくとうれしいです。