The Impact of Language on Communication

このQ&Aのポイント
  • Language that calls attention to itself gets in the way of communication instead of making communication easier.
  • The words you use and the way you put them together convey other messages besides the ideas you are talking about.
  • They spend a few hours in consumers' pockets before finding their way into piggy banks in homes around the country.
回答を見る
  • ベストアンサー

これらの短文の意味と構造

1)Language that calls attention to itself gets in the way of communication instead of making communication easier. 2(1の次の文)The words you use and the way you put them together convey other messages besides the ideas you are talking about. 上記二つの文ですが、構造が複雑で意味をよく読み取れません。これらの文が何文型でどこがSVOCか、それと意味をお聞きしたいです。 また上記英文とは関係ないものですが、 They spend a few hours in consumers' pockets (before) finding their way into piggy banks in homes around the country. (1セント硬貨が)数時間消費者のポケットの中で過ごした後、アメリカ中の家庭にある小型貯金箱へと進むことになるのだ。  私はbeforeを「前に」と訳しているので、この日本語訳を見たら上のbeforeが一体どこにかかっているのか、接続詞なのか前置詞なのかよくわからなくなってしまいました。これも教えて頂きたいです。 もう一つ。 Who that has seen the Pyramids can forget their beauty? (ピラミッドを見たことがある人で、その美しさを忘れる人がいるだろうか。) この英文のthatは関係代名詞だと思うのですが、あまり見ない形だと感じました。この英文をthatを使わないで書くとどうなるのでしょうか?またどうしてこの英文ではthatを使っているのでしょうか。 合計4つの質問となりましたが、答えられる範囲で構わないので皆さんのお知恵を拝借したいです。

  • lugal
  • お礼率60% (393/646)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1)Language that calls attention to itself gets in the way of communication instead of making communication easier. 文の構造自体は難しくありません。 language:主語 language that ~関係代名詞によって,language を修飾。 call attention to ~「~に注意を引く」 「それ自体に注意を引くような言語(言葉遣い)」は で主語。 gets in the way of ~「~の邪魔となる」 instead of ~ing「~する代わりに,するのでなく」 make communication easier「コミュニケーションをより簡単にする」 「それ自体に注意を引くような言葉(遣い)は,コミュニケーションを簡単にするのとは逆に, 邪魔をしてしまう」 2(1の次の文)The words you use and the way you put them together convey other messages besides the ideas you are talking about. The words (which) you use「(1で述べたような場合)あなたが使うことば」 and「と」 the way (how 省略しないと誤りですが)you put them together 「あなたがそのことばをつなぎ合わせるやり方」 は と主語になります。 convey「伝える」が動詞。 other messages besides ~「~とは他のメッセージ」 the ideas (which) you are talking about「あなたが(実際)話している考え」 1で述べたような,言葉自体注目されるような目立った言い回しをすると, 言いたいことは伝わらず,逆にコミュニケーションを阻害することになる。 そのような言葉遣いの場合,使うことばとか,そのことばをつなぎ合わせて 文にするやり方が(言葉自体は目立つようなものでも)実際に伝えたい考えとは違った内容を 伝えることになってしまう。 英語の構造以上に,こういう趣旨だと想像つけるのが一苦労かもしれません。 まあ,こういう内容を理解するのと,英語の構造を正しくつかめる力が相まって 内容が理解できるのです。

lugal
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 おかげでよくわかりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

3 I had dinner before taking a bath. 「お風呂に入る前に夕食を食べた」 これを「夕食を食べた後で,お風呂に入った」 と訳しているだけです。 before ~で「~する前に」ですが,後ろから訳すことになって, have dinner → take a bath という英語の目線と逆になってしまうので, 同じ順序で訳しつつ,かつ時間的に「入浴前に夕食」を保とうと思うと, 無理やりでも「後」と訳して 「夕食後,入浴」となる。 今回も「アメリカ中の家庭にある小型貯金箱へと進むことになる前に, 数時間消費者のポケットの中で過ごすのだ」 というのが直訳です。 これを英語の流れ(時間は無視して)「ポケットの中」→「貯金箱」 を保つために,あえて「後」として, 「数時間消費者のポケットの中で過ごした後、 アメリカ中の家庭にある小型貯金箱へと進むことになるのだ」 と訳しています。 まあ,ちょっとやり過ぎなような気もしますが,翻訳なら許せるでしょうか。 どうしても,英語と日本語は流れが逆になりますので,その流れを同じにするための 一つの手法とお考えください。 4 Who that has seen the Pyramids can forget their beauty? これは who という疑問詞が先行詞となっています。 who that has seen the Pyramids「ピラミッドを見たことのある誰が」 その美しさを忘れることができようか。 who という「ミスターX」が先行詞なわけです。 これを「誰が~しようか」→「誰もできない」と訳す際に, 「~する人で,~人がいようか」としているだけです。 先行詞が人で主格だから who でもいいわけですが, who who とはしにくいので,that にしています。 「~する誰が」日本語ではわかりにくいかもしれません。

lugal
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 英文の文構造について

    「Big marketing companies know the what, where, how, and, when of their consumers' wants and demands」 という英文があったんですが、「know」から後ろの英文の文構造がさっぱりとれません。どなたか英語に詳しい方がおられましたら、ご教授下さい

  • 意味を教えてください

    The basic point is that you've got to be before you can do, and do before you can have. You've got to be the right kind of person and do the right thing in order to have balanced success in all areas of life. Once we've reestablished the fact that good foundational qualities are the successful beginning of all car. この文のThe basic point is that you've got to be before you can do, and do before you can have. はどんな意味になるのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

  • 短文の構造分析をお願いします

    センター模試の選択肢のなのですが you can cancel your flight three days before your sheduled flight この分はyour flightがOのSVOの文でbeforeが前置詞なので形容詞句をつくって何かにかかると判断したのですが、そうすると名詞のthree daysが残ってしまい、よくわかりません。 構造分析ができなくてもなんとなく意味は通るのですが、モヤモヤするので回答お願いします。 ちなみに訳は『あなたは予定の飛行の3日前に飛行をキャンセルできる。』です。

  • 次の英文の意味を教えてください。

    次の英文の意味を教えてください。 That is a sign that you are in a way aware of having no good reason for thinking as you do.

  • 短文ですが,文構造はどうなっているのでしょうか

    およそ10カ月振りに質問させて頂きます.  次のような文に出会いました. Because of all that Harold became my hero. …(*) この文における all は名詞でしょうか,それとも形容詞で指示代名詞that を修飾しているのでしょうか….しかし,that が指示代名詞だとしても,that が何を表すかが今1つ分かりません.更に,これまでall が that を修飾しているような文に出会った記憶がありません. 一方, It is because of all that Harold became my hero. の先頭部分の It is が省略されているのかも…と考えましたが,手持ちの文法書ではそのような形の省略についての記述が見つかりません.やはりall は名詞で,that は指示形容詞で Harold を修飾しているのかと思うのですが,一方でこれまでに this や that のような指示形容詞が固有名詞を修飾している文に出会った記憶がありません.もしthis や that が固有名詞を修飾することがあるのなら,文法的な意味での私の疑問は解決するのですが….  背景を申し上げます.上の文に出てくるHarold というのは絵本に登場するキャラクターです.そして上記の文が登場する前の部分を要約すると次のようになります.  「私は子供の頃,ほとんどの子供たちと同様,夜は1人で寝なければなりませんでしたが,1人で寝るのはおそろしいものでした.暗闇の中で眠りに入るのを待っているとき,恐ろしいモンスターが自分を食べに来るのではと想像しました.ライオン,猿,熊,ウサギの4つのぬいぐるみがあったので,自分の枕元の両側に2匹ずつそれらのぬいぐるみを置いて布団にもぐり込んだものです.ぬいぐるみ達が寝ないで私をモンスターから守ってくれるようにするためです.そうすると寝つくことができました」  だいたい以上の内容が最初の段落の中に書かれており,その次の段落が最初に挙げた英文(*)で始まります.Harold という語はそこで初めて登場します.それは絵本のキャラクターであるという説明もすぐその後になされています.その後は,絵本の中でのHarold の様子が描写されていきます.   あと,和訳はどうなるのでしょうか. 強調構文だとすると「ハロルドが私のヒーローになったのは,そのすべてが原因です…?」 all が名詞だとすると「すべてが原因となって,あのハロルドは私のヒーローになった…?」  質問は以上ですが,もし不明な点がありましたらご指摘頂けますでしょうか.お礼欄を通じて追加情報をお伝えさせて頂きます.どうぞ宜しくお願い致します.

  • 構造が分りません

    There is nothing you yourself can recall last night that in any way struck you-or shall we say strikes you now looking back-as suspicious? 上の文のrecall last night that in any way辺りが分りません。recall の目的語は何でしょうか? last nightでしょうか? nothingでしょうか? あと nightの後のthat以下はどこにかかるのでしょうか?

  • Thatが指す意味

    下記英文についての質問です。 Never before in the history of mankind has a population had so many older people as that of the United States. この文の”That”はolder peopleを指しているで良いでしょうか?(populationを指しているようにも思えます) Thatが指している意味(単語)を解説して頂きたくよろしくお願い致します。

  • ofの辞書的意味を教えてください。

    お世話になります。よろしくお願い致します。 以下はAppleのiPadの保証規定の文です。 Additional Legal Rights for Consumers For consumers, who are covered by consumer protection laws or regulations in their country of purchase or, if different, their country of residence, the benefits conferred by Apple's One Year Limited Warranty are in addition to all rights and remedies conveyed by such consumer protection laws and regulations, including but not limited to these additional rights. http://www.apple.com/legal/warranty/ 長いですが、一文なのです…。 教えて頂きたいのは、第1行から第2行にかけての「in their country of purchase」と 「their country of residence」の前置詞ofの辞書的な用法です。 同格、所有といった感じで教えて頂けると助かります。 いろいろな辞書で調べたのですが、適切な用法を見つけることができませんでした。 ウィズダム、ジーニアス、ルミナスetc よろしくお願い致します。

  • わかりやすい日本語にお願いします。

    お世話になっております。 以下の英文を自然な日本にお願いできますか。1文だけで申し訳ありませんが。 It opens people’s eyes to a way of doing things in a way that’s different from their own.

  • in the same way that human being areの構造

    But is this computer really intelligent in the same way that human beings are? という文の関係代名詞thatの中はhuman beings are inとならなければ、human beings are the same wayという意味が分からない文になって、おかしくないですか? wayは先行詞howを取らないので、関係副詞のthatではないですよね? それともin whichなどは取り得るので、thatもあり得ますか? それとも、wayは副詞的目的格でinは省略できるのでthat以下の2回目のinは省略されたと考えられますか? ここで副詞的目的格について質問なんですが、 in the same wayという熟語のwayは副詞的目的格なのに何故inが付いてるんですか? 副詞的目的格というのは、前置詞はつけてもつけなくても どちらでもいいんですか?