• 締切済み

物理と見せかけて日本語の質問です

物理で「電流が流れる」という表現がありますが、あれって日本語的にはどうなんでしょう? 電流っていうのはもともと「電子の流れ」のことなわけですし、頭痛が痛いみたいなことになってる気がして気持ち悪いんです…。 正しくは「電流がある」とかそういう表現じゃないんですかね?

みんなの回答

  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.5

Wikipediaによると 「ある面を単位時間に通過する電荷の量」のこと、ともあります。 「量」ですから、電流が流れる、というのも案外正しいのでは。 ちなみに 「犯罪を犯す」は重複表現ではないそうです。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2411)
回答No.4

いくらか違和感が残りますが、慣用的な使い方で許容範囲でしょう。 それより、よくテレビなどで「高圧電流が流れている」などといいますが、これには違和感がありますし、間違いだと思います。 とくに、電流が流れていない所、たとえば侵入や脱出防止用の電気柵の電線に対しても使ってしまうようですが、これは接触した時には電流が「流れ」ますが、常時は高電圧をかけているだけでしょう。 「高圧がかかっている」とか「高電圧になっている」が正解でしょう。

noname#194996
noname#194996
回答No.3

慣用表現ということでしょう。私は特に違和感はありません。 電子の流れとは違い、電流(プラスからマイナスへという)そのものが実在するものではなく、抽象的な言葉ですし、”流”を2重に使うという稚拙さが質問者様の違和感の原因になっているのかもしれません。理屈からそういった例を挙げれば、川が流れるという言葉も、川そのものが水の流れなので、同様の思いがあってもしかるべきです。 日本語に限らず言葉の世界は必ずしも論理的体系的とはいえず、文法の例外数知れず、理屈以前のものが幅を利かせている因習的保守派の世界です。

  • InuSakura
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.2

私は電流が発生する、電流が生じるなどと使っていますが「電流が流れる」にそこまで 違和感はありません。 屁理屈を言うなら、頭痛は頭が痛いことそのものを示していますが、電流は電子の流れとは 逆方向なので「電流」が電子の流れそのものを示しているわけではないので問題なしかと。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

電流とは電気の流れでしょう。 強いて別な表現をするならば「電荷の流れ(移動)」でしょうか…[A]=[Q/sec]です。 「電流が流れる」という表現はよく聞きますがおっしゃる通り重複表現になっています。 それよりは「電流がある」(電気の流れがある)の言い方のほうが適切かもしれません。 なお、「電子の流れ」は「負の流れ方向」になり、電流(正の方向)とは逆方向になるので、これは(技術者の言葉としては)正しくありませんね。

関連するQ&A

  • 物理を理解するのに日本語は英語より不向ですか?(物理、英語が堪能な人に

    物理を理解するのに日本語は英語より不向ですか?(物理、英語が堪能な人に質問です。) 昔、物理の授業中先生に、例として「直線上の一点」という表現、英語なら「above、on」の区別があるが日本語は「上」しかない。物理は日本語より英語の方が理解しやすいと言われました。その時は、なるほどと思ったのですが実際はどうなんでしょうか。

  • 高校物理・化学で、電流とは電子の流れによって引き起こされるということを

    高校物理・化学で、電流とは電子の流れによって引き起こされるということを習い、そして電子の流れと電流の流れは逆方向であるということも習いました。 もし電子と電流の移動の方向が一定だったならその様子もイメージできるんですが、逆となるといまいちイメージがわきません。 もし仮に電子・電流の動きをスローモーションで視認できたとしたら、どのようにみえるんでしょう? 左が陰極・右が陽極だとすれば、左から電子が移動をはじめると同時に右から電流が流れるんですか? それとも左から電子が右へ移動しきったあとに電流が左へ移動するんでしょうか。 そもそも電流とはなんなんでしょう。 電子の移動=電流なら、電気は電子なんだということになりすんなり理解できるんですが、電流とは電子の移動によって引き起こされるものであると言われても、つまり電流って何?ということになってしまいます。 『何』というのには色々な意味がありますが、取り敢えず物質的・粒子的にはなんなのでしょう?

  • 日本語の敬語(丁寧語?)に関する質問です。

    日本語の敬語(丁寧語?)に関する質問です。 インターネット上でたまに見かける、『くださいな』と言う表現がとても気になっています。 私の勝手な印象では、女性が使用する古風な口語表現なので、見掛けるサイトによっては不自然な気がしてしまうのです。 『ください』に『な』が付属した表現かと思いますが、この『な』の正体が調べてみても分かりません。 助動詞辺りかとも思いましたが、違うようです。 何かしらご存じの方、ご教示いただけませんでしょうか?

  • 「紙製請求書」という日本語は通じないのでしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。「紙製」という言葉は中国語に影響を受けて正しく使えません。下記の文の「紙製」の箇所、日本語で普通どのように言うのでしょうか。 「クレジットカードの請求書は電子請求書と紙製請求書があります。」 上記の文のなかの「電子請求書」の意味はメールで送られてきた請求書のことであり、「紙製請求書」とは郵送で送られてきた紙の請求書のことです。「紙製」という箇所は日本語で普通どのように表現するのでしょうか。「印刷請求書」も「プリント請求書」もおかしいような気がします。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 土壌物理性ってなに?

    すいません。翻訳を生業にしているものですが、現在翻訳中の論文の中に「土壌物理性の低下」という表現が出てきて困っています。検索で調べたところ、どうも土壌の組成を意味するもののような気がするのですが、そうすると「~の低下」が分かりません。どなたか分かる方いらっしゃいますか。後、この「物理性」の英語訳・仏語訳・ドイツ語訳等をご存知の方がいたらお願いします。

  • 「~~することが出来る」という日本語は正しいですか

    日本語の質問です。 よく、「~することが出来る」という言葉を見かけますが、 これを述語として考える場合、文法的に正しい日本語でしょうか? 以前、「よく使われる表現であるが、文法的には間違っている」と ご教授頂いたのですが、憲法の条文にも この表現が使われていたので 本当に間違っているのか気になりました。 宜しくお願いします。

  • この日本語は不自然ですか?

    どんなに困難でも乗り越えられるような気がしてなりません。 この日本語の表現は自然ですか?それともどこか間違っていますか? 教えてください。

  • 絶対に外国語に訳せないだろうなー、と思う日本語って?

    絶対に外国語に訳せないだろうなー、と思う日本語って? 日本語の表現って多種多様でしかも微妙な表現も多くて、外国語に訳すとしたら大変だろうなー、と思います。 そこで、絶対に外国語に訳せないだろうなー、と思う日本語ってどんなものがあると思いますか? 結構ありそうな気がしますが、どうでしょうか?

  • 物理学に適した電子辞書

    大学院で物理学の素粒子論などを勉強しています。英語の文献を読んだりするのですが、物理学、素粒子等の文献や教科書に出てくる英語の単語が引ける電子辞書を探しています。もし英語から日本語の単語訳でいい辞書が入っていなければ、入っている英英辞書でそれらの単語が引ける辞書でも構いません。お勧めの電子辞書がありましたら、メーカー、機種名を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 電流について質問です。

    電流について質問です。 電流の正体は金属の中の自由電子の流れと、授業で習いました。 ここから     電流は+極から-極  電子の流れは-極から+極 ということに疑問を感じました。 それは、電流の正体は自由電子の流れということならば、     電流の流れも電子の流れと同じ-極から+極ではないのでしょうか? 分かる方、教えてください。 宜しくお願い致します。