• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お勧めの本教えて下さい)

お勧めの本教えて下さい

ginkuro814の回答

回答No.4

香月日輪『ファンム・アーレス』1~4 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062693534.html 梨木香歩『りかさん』 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4037444208.html (文庫版もあります) たつみや章『イサナと不知火のきみ』 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062134225.html

honeyteapbtk
質問者

お礼

イサナと不知火のきみは読んだことがあるのですが、他の2つは読んだことがないのですぐにあらすじを読ませて頂きました! どちらもとても面白そうで、特にファンム・アーレスに興味をそそられたので近々探してみようと思います^^ お返事ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おすすめの小説ありますか?

    近頃めっきり読書をしていないので、何か読みたいと思っています。 最近の小説も何があるのかさっぱりなので、おすすめがあれば是非教えてください。 ジャンルや作品のできた年等気にしません。 できれば文庫本がいいです。 一応、こんな傾向があると嬉しいです↓ ・ヒューマンドラマ。人物達の葛藤など、心理描写がある。 ・登場人物の成長していく姿。 ・詩的な表現。 ・耽美な表現。 ・全くのファンタジーではないもの。(まるきりのファンタジーは設定の理解が大変で;あまり好みではありません)SFや、登場するメカの表現に話の比重が偏っているものもあまり好みではありません。 ・学園もの、時代ものも好きです。 少女漫画のフルーツバスケットや、D・N ANGELが好きです。 文章がまとめられず、ぐしゃぐしゃになってしまいましたが;全部当てはまって欲しい!というわけではありません。 心当たりございましたら、よろしくお願いします。

  • 皆様のお勧めのライトノベルを教えてください

    皆様お勧めのライトノベルを教えてください。 私は二年ほど前から急に小説を読むことに目覚め始めたのですが、それから色々なジャンルの本を読み漁ってきました。 金銭的な問題から、ハードカバーよりも文庫、ひいてはライトノベルをよく読んでいます。 今まで読んだ中で気に入っている作品は下記の通りです。 「フルメタル・パニック!」「スクラップド・プリンセス」「キーリ」「スカーレット・クロス」「十二国記」「トリニティ・ブラッド」「BLOODLINK」 主に富士見ファンタジア・ミステリー文庫、電撃文庫、角川スニーカー文庫、ビーンズ文庫、ファミ通文庫などで、 他にもたくさんあるのですが、たくさんありすぎて思い出せません(汗) どちらかというとシリアスが根底に流れるものが好きなのですが、 主人公がこれでもかとばかりに痛めつけられるばかり物はあまり好みません。 どこかしか恋愛的な要素があり、感動できるものを読みたいと思っています。 最近一番はまっているのは「キーリ」です。人間の思想や行為に対する風刺的なもの、切り込んでいくものに読み入ってしまいます。 悪く言えばどこかひねくれているような、純然な”正義のヒーロー”という感じではない人物が中心に回る物語が好きなようです。 あと、典型的な「護ってあげなきゃ」的なヒロインはあまり好みません(汗) 色々と細々としたことを言ってしまい申し訳御座いません。 反動的に全く違う雰囲気のストーリー(純愛モノ等)を読み耽ったりすることも多々ありますので、 上記の雰囲気と合致しないものでもご紹介頂ければとても嬉しいです。 皆様が過去お読みになって、「これは素晴らしい」とお思いになった感動を、分けていただければ大変嬉しく思います。

  • こんな長篇ミステリ、探してます。

    最近東野圭吾の「白夜行」を読み返してみて、またこんな本を読みたい!と思いました。 そこで、おすすめの長篇ミステリ(できれば文庫本)があったらぜひ教えていただきたいです。 好みとしては非現実的なものはちょっと苦手で、探偵や警察が出てくるものが好きです。 ただ東野圭吾の「秘密」は例外でかなりはまってしまいましたが…。 登場人物の心情などが細かく描かれてるといいなあと思います。 普段から本を読み慣れてる方ではないので、あまり難しいのは勘弁ですm(__)m 難しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 江國香織さん おすすめの作品を教えて下さい 

    江國香織さんの書いた小説で、小学生~高校生の主人公または登場人物が出てくる作品(出来れば文庫本)を探しています。 読んだことがあるのは…↓ 『すいかの匂い』 『つめたいよるに』 『こうばしい日々』 『いつか記憶からこぼれおちるとしても』 『神様のボート』 『がらくた』 他にもあったような気がしますが、今思い出せるのはこのあたりでした。 何かおすすめのものがありましたら、ぜひタイトルを教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 20代後半以降で、読書をはじめた方何か変わりましたか??

    私は、恥ずかしながら 20代後半で自分磨きをしたく 読書を始めました。 今まで、一冊読み切る事が出来ず挫折し 面白さを知る事が出来ませんでした。 小説を読み始めて 脳内で自在に演じる登場人物達が ザクザクと頭の中を切り広げながら演じている感覚が 新鮮で仕方ないです。 私のように、遅くして活字に触れた方に質問ですが 読書を始めて、あなた自身何か変わった事はありますか?? それともしよければ、おすすめのジャンルや作品があれば 教えていただけると嬉しいです。

  • 【文庫本】瓜子姫と天の邪鬼【小説】

    探している本があります。 昔一度だけ読んだ本で、確か文庫本です。 瓜子姫と天の邪鬼がベースで、舞台は確か高校か中学校。 登場人物は学生と教師。 実は彼ら/彼女らは瓜子姫の伝承の登場人物の生まれ変わりで、伝承はかつてあった史実を物語化したもの。 彼ら/彼女らが当時の記憶を思い出すとともに伝承の裏にある真実が明らかになっていく(実は瓜子姫=天の邪鬼とか、天の邪鬼は飢饉で人の肉を食っていた人の喩えとか)…… みたいな筋だったと思うのですが、どなたか書名や著者名などお心当たりはありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ファンタジー小説のおすすめを教えてください。

    ファンタジー小説のおすすめを教えてください。 好きな作家はタニス・リー、ダイアナ・ウィン・ジョーンズ、アーシュラ・ル=グウィン、ジェイン・ヨーレン、グレゴリー・キイズなどです。 海外作家の描く雰囲気が好みで早川FT文庫を結構買っています。 「時の旅人クレア」のような歴史トリップや、「暗黒の塔」シリーズなども好きです。 所謂お姫様ものも好きです。 今はライトノベルを読むことは殆どないですが、学生の頃はコバルトの前田珠子やゆうきりん、「夢の宮」シリーズなどが好きでした。 こんな傾向に合うおすすめがありましたら、作家や作品の名前をぜひ教えてください。 知ってるものでも、雰囲気があれば日本の作家さんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 2007年お勧め小説・近年人気の作家

    読書好きの方にお尋ねします。 (1)2007年、お勧めの作品(推理小説歴史小説除く)ベスト3。 と、また主観で結構ですので (2)近年人気の作家の中でも実力があると感じられている人物とその理由、また逆に売れているものの理解出来ない(笑)人物。 を、ご自身の元々お気に入りの作家名(傾向を知りたいので)と共にお聞かせ下さい。

  • 「8分音符のプレリュード」みたいな作品。

    僕は、今まで読書に興味があまりなかったのですが。 松本裕子さんの「8分音符のプレリュード」で読書にめざめました。 しかし、今まで本に興味がなかったので、 自分にオススメの本が見つかりません。 自分は以下のような本を探しています。 ・話のテンポが良い ・物語の登場人物が音楽(吹奏楽、ジャズ、クラシック、バンド)をやっている。 ・ミステリアスな感じの女性が出てくる(しかも美人)。 ・学生が主人公(中学生~大学生) ・ちょっと恋愛が入ってる。 全部の条件が入っていなくてもいいので、「8分音符のプレリュード」 が好きならコレもって感じの本があれば教えてください。 ただしオタク系以外でよろしくお願いします。 (俗に言うでんげき文庫みたいなの)

  • こんな私にお勧めのライトノベルを教えてください。

    こんな私にお勧めのライトノベルを教えてください。 気に入った本が見つかるとその著者の本は全部読んでくタイプの人間 本は全て完全キャラ読み 感情移入が激しく、感情移入できるキャラが多いほどその作品が好きになる 基本雑食ですがどちらかというとラブコメ、戦闘モノに偏りがち 超人、最強、一芸に秀でた登場人物が大好き。 また、脇役に渋い、または無愛想な中年男性がいると本へののめり込み度が増します。 好きな作家と本の傾向は 有川浩「図書館戦争」「自衛隊三部作」「阪急電車」・・・ 成田良悟「バッカーノ」「デュラララ」「越佐大橋シリーズ」・・・ 奈須きのこ「空の境界」「DDD」・・・ 茅田砂胡「デルフィニア戦記」「レディーガンナー」「スカーレットウィザード」・・・ 小野 不由美「十二国記 」・・・ 西尾維新「化物語」・・・ 時雨沢 恵一「アリソン」「キノの旅」・・・ 壁井ユカコ「キーリ」・・・ 野梨原花南「ちょーシリーズ」・・・ 結城光流「少年陰陽師」・・・ 雪乃紗衣「彩雲国物語」・・・ 雨木シュウスケ「鋼殻のレギオス」・・・ 高野和「七姫物語」・・・ 藤原 瑞記「光降る精霊の森」「刻印の魔女」・・・ 片山憲太郎「電波的な彼女」「紅」・・・ 三浦 勇雄「聖剣の刀鍛冶」・・・ といった感じです。自分の好きな本の傾向がわからなくなりつつありますが、とりあえず「ハッピーエンド」「ボロ泣きできる」「デンジャラス」「甘々」「スカッとする」といった単語の当てはまる作品が好きです。 こんな私におすすめな本があったらぜひ教えてください。