• ベストアンサー

生体 ナトリウム カリウム 役割

赤血球の内側にカリウム、細胞外にナトリウムが多いのは生体内で何の役割を担うためにそうなっているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrsamama
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.1

難しい質問ですね。 正しい解答ができるかどうか自信ないんですけど。 ナトリウム-カリウムポンプのことはご存知ですよね? その上で、なぜ「細胞内にカリウム、外にナトリウム」? (どうして赤血球限定なのか、わからないんですけど) 細胞膜は、何でも出入りできるようにはできていないので、 細胞がほしい物質を内部に取り込もうとするとき、 イオンの電気勾配を利用して、マイナスを帯びた細胞内に引っ張り込む、 これがエネルギー輸送ですよね。 カリウムもナトリウムもプラスイオンですが、 何でも入ってきてしまわないようにコントロールしたいので、 細胞膜の孔は、できるだけ小さくしておきたい。 ナトリウムよりも小さいカリウムの方が出し入れしやすい、ということだと思います。 また、このシステムは太古の原始生物時代から使われているシステム ということも、重要だと思います。 生物の体液や細胞液は、原始時代の海水とよく似た組成だと言います。 初めの生物は、海水の中にいて、細胞膜一枚で海と仕切ったようなものでした。 細胞膜の孔から、栄養と老廃物を透過させて交換して代謝してたのでしょうから、 内も外も海水、というのが、一番手間のかからないものだったと思います。 なぜ、何の役割のために……誰かがシステムを作り上げたのではなく、 海という素材から作られてきた成り立ち……だから、カリウムとナトリウム、 ということではないでしょうか。 生物はみんな、体の中に海を持っているんですよ。ステキですよね。

abcdefg_1234567
質問者

お礼

質問して、自分でも考えたのですが、実際には下記のような質問内容と答えでした。(高校の生物Iの内容) Q生体内で、細胞の内側にカリウム、細胞外にナトリウムが多いのは何の役割を担う為ですか? A活動電位や静止電位を作り出す為。 しかしながら、回答頂けてとても嬉しいです。 どうして赤血球限定のなのか。 高校生物の教科書で取り上げられているナトリウム-カリウムポンプの例は赤血球です。 なので、赤血球を選びました。とくに限定した意図はありません。 ・イオン半径(参考Wikipedia)  11Na 113(4配位)116 (6配位)pm  19K 152 (6配位)165 (8配位)pm 小さいのはナトリウムイオンです。 何でも入ってきてしまわないようにコントロールしたい為に、 細胞膜の孔は、できるだけ小さくしておく。 原始生物時代の生物は、海水中におり、海との仕切りは細胞膜一枚だった。 細胞膜の孔から、栄養と老廃物を透過させ代謝していたと考えられる。 その場合、内も外も海水の組成が一番効率的。 ・海水中に含まれる主なイオン組成(参考Wikipedia)質量パーセント  ナトリウムイオン Na+ 1.0556  マグネシウムイオン Mg2+ 0.1272  カルシウムイオン Ca2+ 0.0400  カリウムイオン K+ 0.0380 ここで、何故マグネシウムイオン、カルシウムイオンが使われていないのかという新たな疑問発生。 mrsamamaさまのおかげで、今までより考えを深める事ができました。 自分の中に海があるなんて本当に素敵です。

関連するQ&A

  • ナトリウムカリウムポンプ シンポートについて

    ナトリウムカリウムポンプについて 大学細胞生物学のテストで細胞膜についての内容があります。 そこで、ナトリウムカリウムポンプはシンポートなのでしょうか?それともアンチポートなのでしょうか? レジュメではシンポートと書かれているのですが、ナトリウムとカリウムは膜をはさんで互い違いに輸送されている図が載っています。これはアンチポートと言えるのではないかと思って悩んでいます。 ぜひ教えてください。

  • カリウムとナトリウムについて

    低カリウム血症(K2.3)の状態で、現在入院中です。現在自分の食欲的な問題で、みそ汁やスープ(1日4~6杯)と練り梅の摂取しかできません。なのでなかなかカリウムが摂取できず、現在塩分系の摂取ばかり=ナトリウムを多く摂取してしまっている状況です。 ナトリウムはカリウムを使って排泄されると聞きますが、カリウムが低い状態でナトリウムばかり摂取すると、ナトリウムを排泄させる為にカリウムがつかわれ、更にカリウムが低下する可能性はありますか?

  • カリウムについて

    いまカリウムからみて人間について勉強してるんですけど、いくつか疑問が出てくるのでお助けください! まず、ニューロンにおける電位についてなんですけど、カリウムが細胞内に多いときにマイナスとなるのはなんでなんですか? それと洞房結節と関係があったらそれもお願いします。 あと、カリウムを含む食べ物(特にりんご)を食べるとよく尿がでると勝手に思ってたんですけど、これはナトリウムポンプによってカリウムが細胞内に入ってナトリウムを追い出してるからだと思っていたんですが、それだとカリウムの代わりにナトリウムが出てるだけで他の食べ物を食べたときと量は変わらないはずですよね?これはなんでなんでしょうか?そもそも尿量が増えるのは勘違いですかね?笑

  • 低カリウム・低ナトリウムについて

    1週間ほど、フラつき・全身倦怠感・頭痛等が続き、 近くの病院を受診し検査したところ、 血液中のカリウム・ナトリウムの数値が低い、という結果でした。 先生からは、しっかりカロリー・水分を摂り、食事のバランスに気をつけるように、とのことだったのですが、 カリウム・ナトリウムの数値が低くなる原因って何なんでしょうか? 自分自身、確かに元々食が細いという自覚はあるものの、 こんな風に具合が悪くなったのは初めてです。 こういう食品を摂るといいよというアドバイスもありましたらお願いします。

  • カリウムとナトリウムの関係について

    知人がこんなことを話していました。 カリウムを摂取しすぎるとナトリウムが 体から排出される。 逆にナトリウムを摂取しすぎるとカリウムが 体から排出される。 本当なのでしょうか?信じられません! 本当ならそのメカニズムを詳しい方教えてください お願いします。

  • 脱分極 再分極 低カリウム血症

    低カリウム血症の脱分極までの仕組みは何とかわかりますが、再分極のときに細胞内からカリウムイオンが出ずらい理由がわかりません。 細胞外のカリウムが少なくて、細胞内のカリウムイオンが濃度勾配で細胞外に出て、細胞内がマイナスへ傾きナトリウムイオンがたくさん入って脱分極することまではわかるのですが、その後のカリウムイオンがなぜ外に出ずらくなるのかがわかりません。 濃度勾配は関係なくなるのかどうなのか。

  • 【化学】カリウムとナトリウムの違いを教えてください

    【化学】カリウムとナトリウムの違いを教えてください。 ナトリウムは塩ですよね? カリウムは何ですか? カリウムを摂取して大丈夫ですか? あと融雪剤は塩化ナトリウム、塩化カリウムだそうなんで塩ってことですよね? 塩を撒いてもったいなくないですか? 融雪剤を舐めても大丈夫ってことですよね? 融雪剤が混じった雪を外国人が空港から降りてすぐに見た人生初雪に興奮して食べる。融雪剤付着の雪を食べても問題ないですよね。

  • 塩素濃度測定におけるヨウ化カリウムの役割

    次亜塩素ナトリウム中の塩素濃度を測定する時、塩酸または酢酸酸性下でヨウ化カリウムを入れ、チオ硫酸ナトリウムで滴定し、淡黄色になったところで、デンプン溶液を加え、無色透明になるまで滴定します。 上記の塩素濃度測定で入れているヨウ化カリウムの役割を教えてください。

  • リチウム ナトリウム カリウム カルシウム のことです。

    リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムの水との反応って、周期表の位置と関係があらしいんですけど、どのような関係があるかわかりません。あと、なんで、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムの発火したときの炎の色がなんで違うのかがわかりません。教えてください(>_<;)

  • 炭酸カリウムについて

    ウィリアムソンのエーテル合成等でよく水素化ナトリウムとDMFを使ったりするのを目にしますが、 炭酸カリウムとDMFという組み合わせはあるのでしょうか? 炭酸カリウムを塩基として使用する場合、水が必ず必要で、炭酸カリウムは有機溶媒中では、塩基としての役割を果たせないのでしょうか?