• 締切済み

電気回路の取り回し方

初心者です。。。 ある簡単な電気製品を、自動車内で作動させる目的です。 この製品自体は、質問と直接関係ないので、便宜上「モバイル」と呼びます。 モバイルに供給する電圧は、現在12Vで問題なく作動していますし、多少電圧が低くても平気な製品です。 「車のエンジンONの時に供給される電源(線A)」から繋いで、ケーブルの中間に「ON/OFFスイッチ」を付けています。(エンジンONかつ、スイッチONで作動します。) マイナス線は、車体にアース(線B)しています。 ■ 上記に加え、エンジンOFFの時には「充電池」で作動させたいので、配線の仕方をアドバイスいただきたいのがこの度の質問です。 「ON/OFF/ONスイッチ」を利用し、「エンジンON時の電源/OFF/充電池」とゆう使い分けをしたいと思います。 1:充電池の充電は「線A」から取りたい。(エンジンOFFでは、充電を止めたい。) 2:モバイルを充電池で作動させる時には、線Aとの接続を切りたい。(そうしないと、エンジンONの時に間違って、充電池側にスイッチしたら、ショートするかなと思うので。ショートしなければ、どちらでもいいですが。) 3:エンジンOFF時に、充電池を使用し、作動しっぱなしにする時もある。電池が尽きるまで勝手に。 図面のような所までは考えてみたのですが、充電池のINとOUTをどうやったら良いか、わからなくなってしまいました。 アドバイスいただけると助かります。 図面を前提とせずに、まったくゼロから設計し直しでも構いません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mrclimber
  • ベストアンサー率39% (33/84)
回答No.3

オートマチックは駄目ですか? 図面は少し理解しきれなかったので文章からこんな方法を考えてみました。 車のバッテリーと充電池の両方から給電出来ます。 車のバッテリーがオフになると充電池から自動的に給電されます。 そして車のバッテリーの方向には電流は流れません。 車のエンジンが掛かると電圧が上がるのでバッテリー側から給電され、充電池側のダイオードはオフになり流れません。 ちょっと試してみて下さい。 もし厳密にスイッチしたい様なら電子回路を組完全な遮断をすると良いです。 発光ダイオードとかを組み込んでみるとどちらのバッテリーから給電しているかが解り便利かも知れませんね。 意図した事ではなかったりして・・・、その時はごめんなさい。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.2

「モバイル」への電源は自動切換えではダメでしょうか?二種類の電源ラインを切り替えられるリレーを使います。 「エーモンコンパクトリレー」で検索、台紙情報をクリック拡大してみてください。 使用方法は「配線例」の下側の図を使う形になります。ここでは線AをON電源(A)として説明します。 ・図の黄色ラインはON電源(A)、白ラインは充電池電源、で、赤ラインは「モバイル」につなげます。 ・リレーの作動電源(青ライン)はON電源(A)を使います。(エンジンONで作動することになります) そうすると、エンジンキーをONにする(エンジンを掛ける)と「モバイル」にON電源(A)が流れ、同時に充電池からのラインが絶たれ、エンジンをオフすると充電池からの電気が自動的に「モバイル」に供給されることになります。 ・充電池の充電電源もON電源(A)から取ればエンジンを掛けると充電され、切ると充電池には電気が流れない(充電されない)ことになるのではないでしょうか。 ・もし「モバイル」の電源を任意に(手動で)ON/OFFさせたいのなら赤ラインに単純なON/OFFスイッチを入れてはいかがでしょうか。 以上、ご質問者さんのお考えを「コンパクトリレー」の配線例を参考にして動作を考えてみました。 いちど、配線例を見ながら検討してみてください。ご参考にでもなれば幸いです。 また、ご質問者さんの意図するところと違ってしまっていましたらお許しください。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

なんとなく、こんな感じでやればいいのかなと スイッチは概念的に2組使う、アースは多分共通でいいと思いますけど、詳しくないので割愛します。 まず、真ん中の時は全ての端子間の接続を切れるようにします。 んで、モバイルの電源用の線と充電用の線を繋ぎます んで、電源ありの時は モバイルの電源に車の電源が繋がるようにする 充電用の線に車の電源が繋がるようにする んで、無しの場合は モバイルの電源は充電池の出力に繋がるようにする 充電用の線は開放状態になるようにする。 これでいいんじゃないですかね。

関連するQ&A

  • 電気スイッチについて。

    電気関係の質問になります。 AC200Vの静電容量式のレベルセンサーがあります。出力側はA接点を使用しています。出力の接点は無電圧出力接点です。 センサーがONする状態の時に、強制的に手動でOFFにしたいです。セレクトスイッチなどのスイッチを取り付ければOFFに出来ると思うのですが、スイッチを出力側に取り付けてもいいのでしょうか? それとも、電源側に取り付けないといけないのでしょうか? 出力側に取り付けようと思うのですがショートになったりしないのかと思い質問しました。 (電源側だとどの線か分からないので) ご回答をよろしくお願いします。

  • 電気の制御回路について。

    電気の制御回路について教えてください! 下図のような、モーターのON、OFFのみの回路が組まれているとします。モータ電圧は200Vです。 この回路に200ボルトで働く電磁弁と言う物を動かす回路を増設したいのです。電磁弁はA側スイッチを押すとA側に動き、B側スイッチを押すとB側に動くというシンプルなものです。 また電磁弁はスイッチを押している時だけ働くというような使用で自己保持は必要ありません。 動きはモーターが入っている時に電磁弁のON、OFFが可能と言う制御がしたいです。 どの様に配線したら良いでしょうか? またRSTのどこから電気をとれば良いものなのでしょうか? 詳しい方おられましたら詳しく教えてください!!! よろしくお願いいたします!!! 追記、できましたら自己保持の時の場合の配線も教えて頂ければ幸いです。

  • 電流の流れについて

    いつもお世話になっております。 スイッチのON/OFFの切り替えのタイミングでの、 電流の流れ方で、うまく理解できなかったため、 質問させて頂きました。 この回路図はCRフィルタによるチャタリング防止をしている 回路図なのですが、スイッチのOFF、ONで電流の流れが変わる様子を 線で表しています。 緑色の線がスイッチOFFのときでコンデンサに充電しているようです。 青色の線がスイッチONのときで、コンデンサの充電が放電されていると 本に書かれていました。 そこで質問なのですが、 どうしてこのような電流の流れになるのでしょうか? スイッチをONすると、コンデンサに溜まった電圧がグランドに向かって流れる性質があるのでしょうか? それであれば、コンデンサのすぐ下のグランドに流れていっても 良いのでは?と思ってしまいます。 また充電時もどうしてコンデンサの充電されるような 電流の流れになるのでしょうか? スイッチがOFFになっているので、スイッチの方向に電流が流れないのは 理解できるのですが、CLOCKのほうに流れていない理由が分かりませんでした。 もしお分かりになりましたら、教えて頂けませんか? ぜひよろしくお願い致します。

  • 電気回路図

    子供に聞かれて困っています。 電気回路図です。直流電源でスイッチが2つ(切り替え式とかではなく単純なやつ)と豆電球1つ、ブザー1つで主のスイッチOFFのときは両方ともきれ、主スイッチがONでスイッチ2がONのときは豆電球がつき、OFFの時はブザーがなるという回路です。いくら考えてもわかりません。誰か教えてください。

  • 直流回路にリレーを使う理由

    電気に詳しい方教えて下さい。 直流回路、24V電源と12V電源あり それぞれの電源のすぐ下流にブレーカースイッチ、 12V電源でスィッチをonにすると24V機器用電路と12V機器用電路にそれぞれ付いているリレーが作動して電路を開き、その後12vも24Vも電源供給されその先の機器スイッチをon /offして動かす仕組です。 自動車の始動のリレーと同じです。(キーを回して戻すタイプではないですが) 質問なのですが、 そもそもこれらのリレーって一体何の為に採用されているのでしょうか? 極論を言えば、不要ですよね。ブレーカースイッチをonにすればダイレクトに直流電圧が付与されるだけ、 何かの安全装置なのでしょうか?

  • 電圧降下に耐える回路

    マイコンとVFD表示器を使って車載のGセンサーを作ったのですが、エンジン始動時の電圧降下により、うまく起動するときとしないときがあります。 回路としては、バッテリーの12V(イグニッションON時のみ供給されるACCを使用)を5Vの三端子レギュレータを介して、マイコンとVFDに接続しています。 スーパーキャパシタや充電電池を使って、電圧が一定以上降下した場合に、そちらの補助電源に切り替えるような回路を考えてみたのですが、次がうまくできません。 ・エンジンがONだが、電源が一定(たとえば8V)まで降下した場合には回路は補助電源によって駆動する ・エンジンがOFFの時は、補助電源を回路から切り離す(でなければ、補助電源はすぐに消費されてしまう) 上記の2つを区別できるような回路が思い浮かびません。 何かアイデアがありましたら、もしくは常套策をご存知でしたら教えていただけると幸いです。

  • 電気について

    電気についてお聞きしたいのです。 例えば乾電池と導線、電球を用いて電球を点灯させたとします。 乾電池+⇒導線A⇒電球⇒導線B⇒乾電池- のように。 この導線AとBの真ん中にスイッチをつけ、ONとOFFが出来るようにし、 例えば導線B上にあるスイッチをOFFにした場合は接点がなくなり電球が消えると思うのですが、 その時に流れていた電気はどこへいくのでしょうか? 突然導線の中から消えてしまうのか、それとも導線Bのスイッチ手前(プラス側)までは電気が来ていて塞き止められているのか。 乾電池+⇒導線AスイッチON導線A⇒電球⇒導線B(ここで塞き止まる?)スイッチOFF導線B⇒乾電池- 逆にOFFにしていたスイッチをONにした場合、塞き止められていた電気がマイナス方向に流れ始めるのか、それとも電池のプラスから新たに電気が流れ始めるのか。 もうひとつ、電気が何か回路を通っているとします。 プラス⇒導線A⇒電気を使用する何かしろの回路⇒導線B⇒マイナス この場合、電気を使用する何かしろの回路を通り過ぎた電気の電圧と電流はどうなるのでしょうか? 例えば100Vの電気が流れていた場合、回路を過ぎた後の電圧は0Vになるのか、 それとも回路内で消費する電圧が決まっていて仮にそれが70Vの場合、残りの30Vがマイナスに向かうのか。 電流でも同様にどうなのか。 何か根本的に質問を間違えているかもしれませんが。。 宜しくお願い致します。

  • 論理回路

    6V電源-15KΩ-スイッチON と接続した場合のスイッチの電圧は0Vになり、 6V電源-15KΩ-スイッチOFF と接続した場合のスイッチの電圧は6Vとなります。 これは何故なのでしょうか。

  • ラチェットリレーの回路図について

    inara1さんのリレー回路、参考にさせていただきたいと思います。 図面通りに、何度か試作してみましたが、「電源投入直後offでその後スイッチを押すごとにon,offを繰り返す」動作が確認できません。電源投入で即リレーが作動します。スイッチを押しても変化はありません。使用目的は、作動電源はDC12Vです。リレーを介して3Vのモーターの回転方向を交互に変更する装置です。

  • エアコン作動時のエンジンルームからの異音

    車のエンジンをかけてエアコンスイッチがオンになっている時、エンジンルームから結構甲高い音がします。エアコンのスイッチをオフにすると止まります。そしてまたオンにすると音がする時もありますがオンオフを繰り返すとしなくなります。エアコンの作動時だけなのでエアコン用のファンモーターのガタではないかと思うのですがどうでしょうか。

専門家に質問してみよう