「因数定理」は、いつ習う?

このQ&Aのポイント
  • 「因数定理」は、数学Iで習うものですか?公立高校通信制で勉強している者ですが、因数分解の問題が解けないことが多く困っています。
  • 教科書には因数分解の公式が載っていますが、公式の適用程度までしか勉強していません。たすきがけの解き方や式の一部を文字に置き換える解き方は学びました。
  • どの程度の知識が必要なのか、また因数定理はどの範囲の授業で学ぶべきなのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

「因数定理」は、いつ習いますか?(数学I?)

公立高校通信制で勉強している者です。 ここの数学カテゴリーで「因数分解」の問題を見ると、ほとんど解法がわかりません。 教科書で因数分解は勉強しますが、ほとんど公式などにあてはめる程度です。 教科書に出てくる因数分解の公式 (1)a^2+2ab+b^2=(a+b)^2 (2)a^2-2ab+b^2=(a-b)^2 (3)a^2-b^2=(a+b)(a-b) (4)a^2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b) (5)ax^2+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+b) (6)a^3+b^3=(a+b)(a^2-ab+b^2) (7)a^3-b^3=(a-b)(a^2+ab-b^2) 以上です。 たすきがけの解き方、式の一部を文字に置き換える解き方は勉強しました。 本来、「因数定理」は、「数学 I」で習うものでしょうか? よろしくお願いします。

noname#132089
noname#132089

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 >>>本来、「因数定理」は、「数学 I」で習うものでしょうか? 学習指導要領によれば数学II なので、2年生です。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301e.htm

noname#132089
質問者

お礼

数学IIで習うのですか。 「数学I」の教科書に記載されていない理由が納得できました。 ご回答いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.2

因数分解に関しては中学の時に習いました。 因数定理に関しては、剰余の定理として数Iで、即ち高1で習いました。 これが数学2ならば、遅すぎるような気がします。公式ばかり丸暗記する のではなくて、剰余の定理に馴染んだ方がいいと思います。 何故、こんな風にしなければならないのか、そういった背景のようなものを 感覚で掴むしかありません。それが分かれば、因数分解なんて楽勝です。

noname#132089
質問者

お礼

学校の教科書を確認しましたが、「因数定理」も「剰余の定理」も記載されていません。 教科書に問題があるのでしょうか? ご回答いただき、ありがとうございました。

noname#132089
質問者

補足

確かに公式ばかり丸暗記しても、応用ができないとダメですね。

関連するQ&A

  • 高校数学(数I)の因数分解について

    以下の因数分解の方法が理解できないのでどなたか助言をよろしくお願いします。 ba^2+(b^2-b+1)a+b-1 ↑の式が =(a+b-1)(ab+1) なのですが、まず()の中の項が三つ以上になる因数分解が分かりませんし、解法を見ると式のaの部分が全て省かれたたすきがけによって求められておりさらに混乱しています。

  • 高次方程式の因数分解について

    こんにちは、高校生です。 「高校数学」ではなく「数学」についての質問ということでよろしくおねがいします。 高次方程式の因数分解は因数定理を用いて行うことを習いました。 ですが、因数定理を用いても因数分解できない式がありました。 そこで、この疑問を分かりやすく数学的に考えて見ました。 全体集合U 因数定理を用いる解法で因数分解できる式の集合A(A ⊆ U) 因数定理を用いる以外の解法で因数分解できる式の集合B(B ⊆ U) !(A ∪ B) 〔 (1) 〕∅ A ∩ B 〔 (2) 〕∅ ※ !(X) … 集合Xの補集合 (1),(2)はそれぞれ=,≠のどちらが入るのでしょうか。 よろしければ解説と共に回答をよろしくお願いします。

  • 因数分解について

    二次方程式ax^2+bx +cの解がα、βの時 ax^2+bx+cの因数分解の答えはa(x-α)(x-β)になるという公式において 二次方程式が重解を持つ場合因数分解はどのようにすればいいのですか? 感覚的には重解をαと置くと a(x-α)^2になる気がするのですが合っていますか? たすき掛けをしろというのは❌でお願いします

  • 因数分解の解き方

    高校で課題がでたのですが、数学の因数分解のところだけさっぱりです。公式acx2+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+d)の意味もイマイチわかんないので、誰かできれば例題などを用いて教えてください。入学式まじかなので早めにおねがいします。

  • 少し高度な因数分解 解き方

    簡単な因数分解は、暗算やたすきがけで解けますが このようにa^2+ab+2b-4 次数が多いと解けません。 a^2+ab+2b-4みたいな因数分解の解き方を教えてください。お願いします。

  • 数学Iの因数分解の問題

    センター試験前に数学の問題を解いていて、解説がよくわかりませんでした。因数分解についてです。 僕の持ってる参考書には 文字が2つ以上出てきたときの因数分解の手順は 1,次数の低い文字について整理する 2,各項ごとに因数分解できるか考え、共通因数をくくる 3,全体がたすきがけできないかを考える と書いてあるのですが、この項目2の「共通因数をくくる」ということがよくわかりません。 これに関しての問題があるので以下に載せておきます。 a^2 + 2bc - ab - 4c^2 =(2c - a)b + (a^2 - 4c^2)←ここで次数の低い文字について整理。 =(2c - a)b+(a + 2c) (a - 2c) ここで共通因数が出てきましたが、これをどう処理するのかわかりません。回答の際にはなぜそういう形になるのかを教えてください。

  • 左右積法による因数分解

    たすき掛けによる因数分解を簡単にできる左右積法というやり方で 今まで因数分解をしてきましたがどうしても解けない問題があります。 たすき掛けでは解けるのですがどなたかこのプロセスを分かる方いらっしゃいますか? 問題は (a^2-b^2)x^2-(a^2+b^2)x+ab

  • 因数分解について、

    因数分解について、 高校数学で因数分解、例えばx^2+(a+b)x+ab=0のとき、(x-a)(x-b)=0となりこの式の解が、x=a,bとなりますが、これはなぜですか? まず0の定義がわかりません。 0の定義はc+0=cと定義することは知っています。 c×0=0という掛け算の定義も必要な気もします。 どれが定理でどれが定義だかよくわかりません。 どなたか教えてください。m(_ _)m

  • 高校1年の因数分解がわからない

    私はこの春高校生になるのですが、高校の予習の宿題がでました。 その宿題の中の数学で展開・因数分解の問題が出ましたが、数学の嫌いな私にはさっぱり分かりません。 中学で習った範囲は分かるのですが・・・ 展開は教科書を見ながら何となくですが出来たのですが、因数分解はホントに分かりません。 ■acx^2+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+d) の公式の問題です。 これの解き方で、 acx^2+(ad+bc)x+bd において、ac=3,ad+bc=7,bd=2 となるa b c d を見つける。 a=1 c=3とし、次の各場合を考える。 {b=1 d=2 , {b=2 d=1 ,{b=-1 d=-2 ,{b=-2 d=-1 この中で、ab+bc=7となるのは、b=2,d=1のときだけである。よって3x^2+7x+2=(x+2)(3x+1) と書いてますが a=1 c=3とし、次の各場合を考える。のあたりから分かりません。 どなたかわかりやすく説明してくれませんでしょうか? あと、 2x^2+3x+1 の問題の解き方もよければ教えて下さい。 わかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 因数定理の問題です

    こんにちは。因数定理について質問したいのですが。例えば次のように 「2x3+x2+x-1を因数分解せよ」という問題があったらP(A)=0を探してそして因数分解をしますよね。 この場合参考書の回答によるとP(1/2)なのですが、僕はまだ数学的センスがないので、整数ばっかりをさがしてしまします。ここで質問なのですが、このような分数を見つける方法はありませんか?地道に探すしかないのでしょうか?