• ベストアンサー

サッカーのドリブルについて

中三でサッカーをやっている者です。 全然ドリブルに自信がなく、試合で1対1とかでも何を仕掛けたらいいのか分からなくあたふたしてしまいいつもボールをとられてしまいます。 コーチには得意なドリブルを作れと言われたのですが、どんなドリブルが効果的なのかわからなくて困っています。 どんなドリブルがいいのでしょうか?あと、どんなフェイントが効果的ですか? ちなみにフィジカルでは自信がありますが、足が遅いです。50メートルは7秒9です。テクニックも正直ないです(汗) 普段はDFなので仕掛ける機会はあまりないですが、ドリブルもできるDFになりたいので 回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私も中三当時はDFでフィジカルに自信はありましたが、足元には自信がありませんでした。 たしかに練習でもほとんどがラインコントロールの練習ばかりで、ドリブルの練習なんて月に一回あるかないかでした。 そんな私が県選抜でサイドバックにコンバートされ一対一の局面でよく使っていたのが股抜きです。ただ、局面で使い分けることが肝心ですね。まずは、カットインしにいくのかクロスを上げに行くのか、どちらを目的にするのかで使い方が変わってきます。試合中クロスを上げてばかりいれば相手もそれなりに間合いを詰めてきますし、カットインしてばかりいれば、間合いをある程度あけてきます。相手の動きをよく見て駆け引き上手になることを心がけると意外とうまくいきます。 相手の裏をついた時のあの快感は如何とも言い難い快感ですね。そして相手に馬鹿にするような笑顔を向けてあげましょう。よっぽど上級のゾーンを相手チームがしいていないかぎり、試合中のほとんどがその相手とマッチアップすることになると思いますので、相手を熱くしましょう。頭に血が上った相手ほどやりやすいものはないですよ。挑発行為も立派なテクニックです。 あとはフィジカルに自信があると書かれていますが、自分より力が強いやつがあまりいないから、筋力では負けないぞ、と思っていても筋力トレーニングは心がけてください。まだまだ足は速くなります。

jrock99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 股抜きですか・・・。股抜いた後、スピードにのれるかどうか問題ですが・・(汗) 駆け引き上手になれるように練習していきたいと思います。

その他の回答 (6)

  • mat124
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

自分のレベルに見合わない技術、身体能力の低い相手なら別ですが、DFが腰を据わらせた状態から抜き去るのはクリロナ並の身体能力、技術をもってしても容易なことではありません。 たいていの場合抜き去るためには虚を突いて裏をとる必要があります。 その際トラップ、フェイントのバリエーションの多さと、それらを「いつ」「何を使うか」といった判断力なんかも大事な要素となり、それらをまとめたものがドリブルの巧さになるのではないかと思います。 文中に出てくる間合いなんかは特にそうなんですが、そうしたものは実戦でしか養われません。 実戦と言ってもミニゲーム程度で十分なんですが、その中でトラップ一つでも相手の裏を取ることを心がけたり、相手がボール奪取しようとする状態でボールキープに必死になりながらドリブルコースを見つけ、それを実践していくことを繰り返すことでそれらは養われていきます。 ドリブルで相手を抜き去るというのは特殊な行為です。 またパスで相手を混乱させるというのも特殊な行為です。 特殊な行為というのは特殊な感覚が必要です。 特殊な感覚というのは人それぞれ持っていますが、それがドリブル突破に有用なものかどうかはわかりません。 世界を見渡してもドリブルで来ると分かってて抜き去っていくのはメッシくらいのもので、その他大勢のドリブラー達もパスやシュートを隠れ蓑にしながら相手の虚を突く場面を構築していってるので、その辺りの判断力を磨く努力をされる事が重要ではないかとおもいます。

jrock99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにドリブルばっかりではだめですよね・・・。 トラップでも相手を抜けられるようにがんばりたいと思います。

  • zhuwu
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.5

 回答NO4です。一部訂正させてください。  下から二行目、「中三から足元の技術を鍛えるよりは」を「中三からドリブルスキルを鍛えるよりは」に訂正。細かいですが、まったく意味が異なるので。

  • zhuwu
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.4

 スピードのないドリブラーで成功した人は、独特の間合い、リズムを持って相手の重心の逆を突いて抜き去ります。  独特の間合い、リズムというのは、短いタッチと長いタッチのドリブルを適度に織り交ぜたりすることです。  相手の重心の逆を突くというのは、これはガンバの宇佐美選手が言っていたことですが、大体相手の腰骨あたりの向きで相手の重心のかかり具合がわかるそうです。もっとも、これは人それぞれでしょうから自分に合った崩し方を見つけるべきかもしれません。普通は軸足の掛かり具合で判断します。  それと抜き去るときの体(主に肩や手でのパリィイング)の入れ方も重要です。これは、グルノーブルの松井選手がとても上手です。  ドリブルを覚えろといわれるからには、おそらくサイドバックがメインポジションかと思いますが、日本人は裏への飛び出しやスピードで勝負するFWが多いので、アーリークロスやフィードを覚えると有用なんではないかと思います。個人的には、中三から足元の技術を鍛え上げるよりは、そういったスキルを身につけ、鍛えるほうがレギュラーに近いかと思います。

jrock99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・。是非宇佐美選手と松井選手のプレーを見て学びたいと思います。

  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.3

ドリブル練習はまずドリブルしながらジョギングできるようなグランドを何周もしてみて下さい。とにかく体に吸い付いてくるようなイメージで続けます。 これが出来るようになれば次はボールを見ないで周囲を見ながら出来るような練習をします。この二つの地道な練習が毎日続けられれば相当な技術が身に付くことをお約束します。 視野が広がり、ボールが体から離れにくいようなコントロールが出来ればフェイントは簡単です。 またフェイントに関しては本を読んだり、上手い人を観察し盗んでください。ほとんどの人は教えてもらうのではなく、自分で観察したものをやってみて自分に合うスタイルを模索しています。 そんな風な姿勢がないとスポーツは絶対に上達しません。 あと使う側の意見ですが何か特徴がない選手というのは使う気になれませんね。キックを蹴ればかなり長距離蹴れる。パスが誰よりも正確、クロスが上手い、足が速い、ヘディングが強い・・・全てを無難にこなす人よりもそういう人にまず注目します。(ただし他の欠点が大き過ぎれば落とされます) 自分の長所短所をしっかり見つめ、伸ばせるところを伸ばしましょう。こういう選手になりたいという気持ちはよくわかりますが、まずは自己分析が重要です。あと周囲の人たちに指摘されていることに耳を傾けることも大切です。

jrock99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかにボールが足についていなければドリブルは難しいですよね・・・。 毎日練習してがんばりたいと思います。

回答No.2

とにかく毎日ボールに触ること、そーすれば自然とホールが足につくようになるよ。 試合中なんてキックフェイントが一番有効だよね、あとはボディフェイクとか・・・ 相手の重心がどっちにかかってるかがわかるように気をつけて練習すればいんじゃん! とにかくサッカーを楽しんで下さいそれが上達への近道(^-^)/

jrock99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり毎日ボールに触ることがいちばんですよね! 毎日がんばりたいと思います!

  • terunobu
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.1

普通にサッカーがうまければドリブルは結構できると思う、そもそもドリブルってボール運ぶものですよね 縦に行くか横(中)に行くかだけでうまければ抜けるはずだし、それが切り替えしってことになるだろうし あとはサッカーのストライカーデラックスっていう雑誌にフェイントとか載ってるからそれをみてイメージして練習するしかないと思います ストライカーデラックス見て2つでもいいから自分の得意なパターンを作ることお勧めです。どちらにしろドリブルしてあまりにも下手でボールどっかいっちゃうぐらいだったら、それ以前の問題ですけど。そんときはリフティングととにかくボール蹴ってドリブルしてください。 まずボール運ぶことです

参考URL:
http://www.soccerstriker.net/
jrock99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ドリブルである程度仕掛けるんですけどいつも間合いが合わずにとられてしまうことが多いので質問させていただきました。 とりあえず得意なパターンを作ってがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • サッカーのドリブルについて

    サッカー・フットサルの状況判断と志向するサッカーについてみなさんの意見を聞かせてください。 学生時代(部活)から社会人(今は趣味)でサッカー・フットサルをしています。 学生時代から所属していたどのチームにも絶対にいるのですが、練習などで自身がボールを もって1対1などで突破をしようとするとドリブルするな!と言ってくる人がいます。 私は昔から上記のことを言う人に対して違和感を感じていました。 そこでみなさんに意見をお伺いしたいのです。 私はサッカー・フットサルをやる上でリスクがあってもドリブルで目の前の一人の相手を抜くと いう行為は非常に重要であると考えています。 たとえばサッカーでいうとサイドなどで、敵と1対1になった際にすぐに後ろにボールを戻すばかり だと相手DFが脅威に思わないし、楽になるだけだと考えます。 それによりドリブルかパスかの相手との駆け引きもできなくなります。 1人でも2人でもドリブルで突破できる選手の出すパスだから意味があると考えます。 ですので練習等の際は自身が相手を抜けると判断したら、結果的に失敗したとしても 積極的にドリブルで突破することを志すメンタリティーは必要になると考えています。 またその技術を磨くべきだと考えます。 ※もちろんポジションや場所により、ドリブルをしてはいけない状況もわきまえています。 今、将来、小学生にサッカー指導をすることに興味をもっているので聞くのですが、 上記のような私の考えはよくないのでしょうか? 答えはないとは思いますが、より多くのみなさんの意見を聞かせていただきたいです。 また味方がドリブルをすることを嫌う人たちはどういう考えなのでしょうか? はっきり言って試合時間中、すべてをパスワークだけでディフェンスを突破することは現実 不可能だと思います。また練習時にドリブルの練習をできないのに試合で自信をもってドリブルか パスかの判断はできないと思います。 サッカー哲学に熱い方・サッカー指導をされている方、ぜひ意見を聞かせてください。

  • ドリブルの仕方、どちらが良い?(小3)

    息子がサッカーをやっています。 上の学年の試合やスクールでは、パスサッカーで、2年の終わり位からチームでもフォーメーション(と言うほどではないですが)で試合をしていたのですが、 3年になり、「4年までに個人技を身に付ける」というコーチの方針で団子サッカーに戻ってしまいました。 3年になり新たに入部してきた初心者の子が増えたこともあり、相手だけでなくボールに寄ってくる味方の子も避けながら進んでいくと言う方針です。 息子は足の速さもあり、スペースを見つけドリブルしていくのですが、そのスペースに行くまでに引っかかってしまいます。 (そこで少しテンションが落ち気味で・・・(^^ゞ) 味方の子は今後慣れてくれば、味方がボールを持つと前を空けてくれるようになると思うのですが、 暫くは今の状態だと思いますし、ゴール前はどのみち団子状態だと思います。 今は、前に進みたいがために、左右の空いてるスペースにドリブルしていき、そこから中に切り込むかセンタリングをあげるかという感じです。(左右により過ぎるのも、相手からすると楽なので考え物ですが、とりあえず足の速さとドリブルの速さでなんとか・・・) そこで質問なのですが、ボールを足から離しながら?ドリブルしていくのと、遅くても足のそばでドリブルしていくのとどちらが良いのでしょうか?(もちろん両方出来るに越したことはないのですが・・・) ポジションは団子なので特別決まってはいませんが、上の学年の試合ではFWで使われますし、チームでも前でプレーをしています。 現状は、足から話しながら、緩急をつけたりフェイントしながら抜いていくタイプです。 またどのような練習をすれば、足に吸い付くような(そこまでは無理かもしれませんが)ドリブルが出来るのでしょうか? 今は、マーカーなどをあえて狭く置いて、その間をドリブルしています。 リフティングは、やっと150回を超えた程度です。 シュートは、右足ばかりですが、ドリブル中は左も使ってはいます。 コーチからも、突破力と倒れない強さ、速さは申し分ないけど、細かいドリブルが今後の課題と言われています。 指導者の方、また経験者の方宜しくご教授ください。

  • サッカーでFWやってるんですが・・・

    大きな学校でサッカーでFWやっててレギュラーなんですが、足元は普通なんですがドリブルが単純にカットインや切り返しやスルーパスからの裏抜けぐらいしかないんです。 50m走は7秒ちょいですコーチとかからもお前は足が早いんだからそれを使わないと意味がないと言われてました そこでおすすめで簡単なドリブルのやり方やコツあったら教えてください 具体的なフェイントとかはいいんで お願いしますm(__)m

  • ドリブルについて

    よくサイドの選手がタッチライン際から縦に突破する時、体だけ前にでて時間差のような形でボールをひっかけボールを前のスペースに出すというドリブルを見ます。近いところではEURO2004でのデンマーク対チェコ戦でヨルゲンセンが左サイドでしていました。このフェイントは具体的にどうやっているのかわかりません。後ろ足でひっかけているのか?スペースに出すまえに何かフェイントしているのか?教えてください。

  • 一対一のドリブルについて

    初めまして、こんにちは。 僕は友達とよく遊び程度でバスケをやるのですが、一対一が苦手です。 二対二以上の時は、ボールをもらってからすぐにドリブルすると結構ぬけます。 また、パスの選択が多いのでフェイクをかけやすいです。 だけど一対一はボールを持った状態からですし、選択肢もシュートかドリブルだけで、さらに僕はシュートが苦手で背も低いので、僕を知る友達にはシュートフェイクがききません。 皆さんの知っているドリブルのテクニックをできるだけたくさん教えて下さい!お願いします。

  • サッカーのテクニック

    僕は今中学2年生で、サッカー部でポジションはボランチをやっています。キック力はけっこうあるんですが、テクニック(ドリブルやフェイント)が下手くそです。どういう風にすれば、テクニックがうまくなりますか?

  • 相手のドリブルを止める、奪うには?

    メッシやイニエスタのようなドリブルはDFにとっては本当に厄介なもので 私自身もDFをやっていたのですが、彼らのドリブルを止める、奪うにはやはり 先読み+フィジカルorボディコンタクトでボールカットするしか手段はないですかね? 自分から足を出しに奪いに行ってはまずかわされるので。 動画で彼らにかわされて抜かれている相手をみると 自ら先に足を出してかわされているのは論外として 自分の読みと逆を付かれてかわされているパターンが大半なのでしょうか? 見ていると、本当に簡単に抜かれているので、なんで止められないのかと考えてしまいます。 たしかに、読みが当たってカットできるときもあれば、読みが当たっても相手の瞬発力のが早かった場合は紙一重で抜かれたり、瞬発力で勝っても自分の足が届かないところにボールを 持ち出されて抜かれたりなど、全部抽象的な言葉になってしまうのですが。 結局、状況や局面にもよりますが一対一によるドリブルの勝敗は2分の1の確立ということですよね?(相手が右から抜くのか左に抜くのか) 彼らのドリブルを見ていると、その止められる確立が4分の1なんじゃないかと思うくらい見ていると素晴らしいです。 ちなみに現サッカー界で最高にドリブルが上手いのは、メッシでもC・ロナウドでもなくイニエスタだと思ってます。 彼のドリブルは先読みして足を出してもボールに届かなくて抜かれそうです。本当に素晴らしすぎて止める術を知りたいです。(特に彼だけ)

  • 息子のサッカーについて

    サッカー部に入っている中学1年生の息子のことで相談があります。 私は経験者ではありませんが、時間がある限り、見るようにしています。 息子は小学校6年生から始めたので、リフティング・ボールコントロールに大変苦しんだようです。リフティングは少しマシになってきたようですが、ボールコントロールがまだまだのようです。 このクラブの基本は「ドリブルサッカー&個人技」で、ひたすらドリブルとボールの取り合いです。走ることに関しては、早い方のようですが、上手い子と比較すると瞬発力に欠けているようです(1歩目が遅い?)。また、トレシューからスパイクに変わって、走るのが遅くなったように見えます。 ポジションはコーチが決めるのではなく、今は自分の好きなポジションを選んで、ダブればジャンケンで決めています。2年生になるとポジション決めがあるようです。本人はFWが好きですが、ドリブルサッカーでは、なかなかボールが廻って来ず、位置を下げるとハーフから上がっとけと言われ、ボールに触る機会が非常に少ないです。私は「MFかDFしたら?」「ボール触らないと上手くなれないよ」と言うのですが、やっぱりFWが良いようで・・・ 前置きが長くなりましたが、相談させていただきたいことは、 (1)ドリブルサッカーの中で、FW。ボールに数多く触れるためには? (2)トレシューに比べスパイクは走りにくいのでしょうか? (3)10~20m程の瞬発力を高めるには、どうしたら良いでしょうか? (4)相手チームのボールを横または後から取りに行くとき、遠慮しているのか、直前で止まって上体をのけぞっていてます。もっと足をねじ込んだらと言うのですが間違っていますか? 子供が楽しんで続けてくれたら一番良いことなのですが、出来れば上手くなって上のチームに入り、上手なメンバーの中で揉まれた方が良いし、たくさん試合にも出れると、もっと楽しくなるのでは?と考えるのですが親馬鹿なのでしょうか? あまり言って、嫌気がさしてもマズイですし。 宜しくお願いします。

  • ブラジルサッカーのドリブルについて!

    ブラジルサッカーのドリブルとくに ロナウド ロマーリオ リバウド ロナウジーニョ 等は超絶技巧ドリブルでしたが一体どのようにして開発されたのですか? サッカーしたことない人はその凄さはあまり分からないかもですが足でボールをコントロールする事がどれ程難しいか そしてただでさえ難しいのにそこから目の前に相手がいる状態でボールを足でコントロールしながら交わしたり抜いたり抜き切ったりします。 これが宇宙レベルで難しいのです。 何が難しいってブラジルの何が凄いって 相手ディフェンダーが流動的に自由に動き回りタックルや寄せやプレッシャーがある中でさらに足を出して来る中でロナウド達は意図も簡単にそれらを交わして抜き切ってしまうのです しかも何が凄いって完全に相手ディフェンダーの裏を取るんですそして、重心の逆を取るんです右半身に傾いた時に左半身に抜くそしたら相手ディフェンダーはなす術もなく尻餅をついたり 足が絡まったり 転んだり 股がコンパスみたいに開いたり等してものの見事に崩されてしまうのです 言葉では容易ですがこれを現実にやれと言われたらこれがなかなか出来ないんですよね YouTubeを鑑賞目的ではなく研究する視点で何度も注意深く見たところあることに気付きました! それはこの魔法のドリブルはある法則があったのです。 それは相当研究されたということでした よくよく冷静に考えると明らかに故意に抜く為のドリブルの動作やくせや法則やコツ等を意図的にブラジル人が研究して開発されたものだということです。 普通に何も考えずに?ドリブルを練習しただけでは絶対にあのようなドリブルは開発できません。 例えばまたぎフェイントのシザーズ これは?ボールを足で内から外に跨ぐ技ですこれを左右数回繰り返します! これ素人目からはなんだただボールを跨いでるだけじゃないか! と思うと思いますがここにカラクリがあったんですよ! 至ってシンプルなんですよねやってること自体は… でも?そのボールを足で跨いでいるその、瞬間にマジシャンが使うトリックがあったのです そんなの足を出せば簡単にボールを取れるだろ!と思いますよね? ですが実際ディフェンダーに回ると人間というものは脳で理解していても身体が動けない現象に陥る時があったのですアドレナリンですね このアドレナリンが出ている時にシザーズを仕掛けられると分かっていても本番では過度に緊張するのでその一瞬だけ一時的な金縛りに近いような状態になって足が出ないのです それで右左右左右左右左と高速に足でボールを跨がれると金縛りにかかったかのようになってしまい何もてまきなくなってしまう とこのような原理でした。 これはボクシングで言うと左フックを高速で同じ場所に連打されると単純な攻撃だと分かっていてもなぜか?反応ができないという状況に似ています。 これをゾーンに入ると私は呼んでいます。 サッカーでもボクシングでも?相手がゾーンに入っている時間は技がかかりゾーンから抜けたら技がかからないんです。 ブラジル人頭良いんですよね こーゆー所まで研究してたとか なのでロナウドのはゾーンのことも分かってたんですね これね、YouTube見てロナウド達のドリブル真似して本番で出きると思いますか? 練習でそのドリブルをそっくりそのまま型だけ出来たとして本番の試合で予測不能の試合でじゃその練習で完全にコピーしたドリブルが相手ディフェンダーに引っ掛かると思いますか? 答えは余裕のよっちゃんイカでNOなんですね なので相手がゾーンに入ってるか入ってないかの、見極めと型にはめられた練習ではなく相手が予測不能どんな動きをするかわからない本番とでは Ferrariと、三輪車程の難易度の違いなんです。 なのでロナウド達は相当な超人なんですよ 皆さんどう、これを読んで思いましたか? 感想等がもしあればご意見ください!

  • ドリブルやフェイントがうまくなりたい!

    高校1年生の野球少年ですが、自分はサッカーのほうが好きです。8月25日に校内の球技大会があるため、春頃から毎日、素振りのあとにサッカーボールを蹴って練習しています。自分なりにフェイントを考えてみたりはするのですが、いざ友達に試すとあまりパッとしません。なにか、ドリブルで1人2人を抜くのに「このフェイントは良いよ!」というのがないでしょうか??ちなみにいまの僕の技量はリフティングを両足交互に30~40回できる程度です。とても答えにくい質問かと思いますが、どなたかお願いします。

専門家に質問してみよう