少年野球でノーヒット・・

このQ&Aのポイント
  • 小学4年の息子が少年野球チームに入りましたが、ヒットを打てません。
  • 経験のない私はどのように指導すればいいかわかりません。
  • ヒットを打てるようにするためのコツを教えてください!
回答を見る
  • ベストアンサー

少年野球でノーヒット・・

 私には小学校4年になる息子がおり、今年の1月から地域の少年野球チームに入りました。同時期に数名入り、みな初心者なのですが、息子だけどうしてもヒットを打てません。  私自体野球の経験がないので、どのように指導したら良いのか分かりません。  今は親として結果を求めず、「野球が楽しい!!」 と思ってもらえるように窮屈な話はしないようにしておりますが・・・。 会社の野球経験者によると 「野球は打つのが一番楽しい!!」と言っているので、やっぱり打てないよりは打てるほうが楽しく感じるのかなと・・・。  今日も練習試合がありましたが、やっぱりうちの息子だけノーヒット4三振でした。    どうすればコツをつかめるんでしょうか??教えてください!!!

  • 野球
  • 回答数10
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.8

No.7で回答した者です。 「ストライクゾーンが広い」に関して補足しておくと、キッチリと取ると時間が掛かる事なども 要因です。 ご存じの様に少年軟式と、それ以外では、ホームベースの幅が約5センチ違いますが、 少年野球のコースは、一般のホームベースの幅プラス両サイドボール1個分位が多い様ですね。 また、キャッチャーをやっている子が大きいと、低めのボールは審判の死角になる為 ボールがおじぎをしてショーとバウンドしても、それまでがストライクコースだと 「ストライク」と判定する事が多い様です。 勿論、ファボール狙いで見逃しを少なくする様に広めにしているのも事実ですが 色々な要素が有ると言う事です。 トスバッティングで『空振りも2、3回ぐらいで、あとはしっかり打た』のなら、 思ったよりレベルが高い様です。 トスバッティングも意外と難しいところが有りますので、特に野球を始めて直ぐの子は 空振りが多く、まともに打てる事は少ないです。 (トスを投げる方に問題が有る場合もありますけど・・・) 自分も、少年野球の場合「先ず楽しむ事」で細かな事は後で良いと考えていますが 能力があるのなら、子供が嫌がらない範囲で教えるのも良いと思います。 例えば、ミーとポイントやバットの出し方等、多少細かな事を「教える」と言うより アドバイス程度でも、飛距離や打球の速さが驚くほど変わる事が多く有ります。 自分の場合、自分自身の子供ではなく近所の小学生が集まってやっているので 厳しい事は言えませんし、無理やりやらせる事も有りませんが、それでも 「この間の試合で3本ヒットを打てたよ」何て言ってきます。 また、ご自分のお子さんに、非常に厳しい指導をされるお父さんも多いです。 (この場合は、基本的に上手くいっている様です) トスバッティングでキッチリと打てるのなら、ミート力は有ると考えて良いと思いますので 次はチーム練習でのフリーバッティングですね。(多分打てると思います。) 試合では、色々と考えるのは当然で、分かっていてもバットが出ない事が有るかもしれませんが 結果を恐れず打てる様になれば、上達が早いかもしれません。 (バッティングでは10割は無理ですので、ある意味気楽さを教えると良いかもしれません) 一度喜びを覚えれば更に意欲が出てくると思いますので、お子さんが喜んでくれたのは大収穫です。 取り敢えず第一関門を突破した感じですので、次のステップに向かって頑張ってください。

nagisni
質問者

お礼

 度々ありがとうございます!! 回答いただいた皆さんの意見を参考に、新聞紙丸めてゴムひも巻きつけて、ビニールテープで巻いた物を作りました!!自分がしゃがんでトスしてあげて、息子が気持ちよく打ったあとでもゴムひも付きなのでボールがある程度飛んでも勝手に戻ってきて楽チンです!!!週末に少年野球の練習があるのですが、平日にみっちりこれで練習します!!!!!

その他の回答 (9)

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.10

No.8です。 バッティング練習にも色々な方法が有り、新聞誌を丸めてボールにするのは 何より安上がりで簡単です。 また、柔らかいので室内でも出来、トスを投げる人に当たったとしても けがをする事が無いのが良いですね。 ただ「本物のボールを打ちたい」と言う子も多く、特に始めたばかりの時は 本当のボールを打ちたがる傾向があります。 お子さんの様に新聞紙でも喜んでくれるのなら、それがベストかもしれないですね。 それ以外では、バドミントンのシャトル打ちが有り、これは高校生でも やる事で、今はそれ専用のシャトルも売っています。 この練習は、芯に当てる事なのである程度上級向きとも言えますね。 これは、お子さんが一人で練習をしたい場合の事ですが http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4982724152776/ の様な商品も売っています。 これは、柔らかなウレタンボール用ですが、軟式用も有りこれを使っている子も 少ないですが何人かいる様です。 上達をするには、素振りも重要ですが動いているボールを打ち込むのが 早い気がします。

  • miman-6
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.9

私の息子が少年野球をやっていた時は、やっている本人が信頼出来るコーチに教えてもらっていました。 とにかく野球が大好きで寝ても覚めても頭の中は野球ばかり。で、我が家では紙を丸めたボールを作りリビングでトスバッティングをしていました。紙ボールが面倒ならスポンジボールを購入されたらよいのでは? お母さんがトスに付き合うのも大変ですが大変と思わずに楽しくやってくれたらと思います!

nagisni
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます!!  週末に練習があるのですが、そのときによってコーチが変わります。子供を乗せて褒めて伸ばす教え方をする人もいれば、自分の普段のイライラを発散させるような口調でドヤす大人もいます。  良い指導者って大切なのに・・・。

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.7

No.2で回答した者です。 少年野球の場合、ストライクゾーンは極端に広く、ショートバウンドでも 「ストライク」とコールする公認審判もいるくらいです。 理由は色々と有るのですが、その内の一つは「積極的に打たす」だそうです。 ですから『打てそうな球が来たらどんどん振っていこう!!!』は良いアドバイスで 積極的な気持ちが大切です。 (ショートバウンドを「ストライク」とコールされた場合は仕方が無いです・・・) 多くの方が書かれている「トスバッティング」は、基本でプロ野球選手でも 試合前に行っています。 トスバッティングでも空振る事が有ると思いますが、今はそれでも構いませんので 「当てに行く」のではなく「打ちに行く」持ちを大切にして上げて下さい。 ただ、空振りが多いと自信を無くしますので、あまりにも空振りが多い時は バットスイングの軌道の場所に投げて上げて、打ったら「今ので良いよ」等と 言ってあげると良い気分になり、気分転換にもなります。 (個人的にも、これで自信をつけさせる方法を使う事も多いです) いきなり上手くなる事は少ないので、最初は2歩前進,1歩後退の様な感じで それが3歩前進,1歩後退の様に変わってきます。 どちらにしましても、積極的な気持ちが有ればヒットを打てる日は そう遠くないと思いますよ。

nagisni
質問者

お礼

再びのご鞭撻ありがとうございます!! 広いストライクゾーンにはそういう理由があったんですね!!! でもこれにより「どんどん振っていこう!!」と教えられるようになれそうです!! 今日トスバッティングをやってみました!!空振りも2、3回ぐらいで、あとはしっかり打てていました!!子供も喜んでおりました!!!!  ありがとうございました!!!

回答No.6

少年野球のコーチをしている者です。 お初にお目に掛かります。 今の段階では打てないのは仕方がないです。 厳しい意見になりますが、ご理解をお願い致します。 まずは「トスバッティング」を親子でやられてはどうですか? 「トスバッティング」とは・・・・ 親が下からボールをストライクゾーンへ軽く投げてあげて子供がボールをしっかり見て 打たせると言う方法 親としての心構えは、一番理解されている方と思います。 「野球は楽しい!」って思える親が少ないのでとても尊敬致します。 私達のチームにも入って数カ月で辞める子が多いです。 まずは、親と子が遊びからバッティングを覚えさせる事が大切だと思います。 それから、少年野球の方で『握り方』・『投げ方』・『取り方』・『チームブレー』 を教えるのが少年野球なんです。 ご理解して頂ければと思います。 参考になるか解りませんが、宜しくお願い致します。

nagisni
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます!!! 楽しくなければ続かない。続かなければ上達もないだろうから、下を向かないようにだけ指導してます!! 皆さんほとんどの方の回答に「トスバッティング」が言われてますね! 名前だけは聞いていましたが、 息子がそれによりバットにボールが当たるよろこびを知ってくれるのなら、毎日10分間でもつきあってあげたいと思います!!

  • kunick
  • ベストアンサー率31% (38/121)
回答No.5

惜しい事もありたまたまなのか? ほとんどかする事もないのか? 練習中のバッティングはどうなのか? 全くの初心者(遊びとかでもほとんどやってない)なのか? 等等、要素が多すぎて、質問内容だけだと回答は困難だと思います。 全くかすりもしないのであれば、 プラスティックバットとゴムボールでいいので 置きティーとかぶら下げたボール(らしきもの)を打たせる ことから、始められればと思います。 思いっきりバットを振って自分の打ちたい位置と 実際に当たる位置を感覚でつかませるのがいいと思います。 ただ、置いたボールを打つのは、子供は比較的早く飽きます。 その後は軽くトスしたボールを打たせてあげればOKです。 ヒットとかホームランとかを決めて、試合形式みたくして やらせれば、4年生位だと遊びになり、比較的飽きずに続けてくれます。 ボールとバットを工夫すれば、ウチの中でも、 外の人がいる公園とかでも可能です。 多少でも打感があり飛ばないものということで、ウチでは、 ウレタンボール(発泡スチロールみたいなやつ)でやったり バトミントンの羽でやったりしています。 ある程度練習では打てるのに試合中なかなか手が出ないのであれば 「ボールをよく見て、いい玉がきたら思いっきりバットを振る」 という言葉をおまじないのように唱えさせるのがひとつの手です。 打てない子に「いい玉がきたら打つ」と言ってしまうと、 逆に萎縮する場合があるので、「いい玉がきたら振る」で いいです。タイミング良く振れていたら、例え空振りの三振でも 褒めてあげましょう。

nagisni
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます!! 結構練習ではそこそこコーチの球を当てられるんですが、試合になると駄目なんですよね。 バトミントンの羽ですか!!早速試してみたいと思います!!ありがとうございました!!

  • kkky9
  • ベストアンサー率11% (110/995)
回答No.4

>どうすればコツをつかめるんでしょうか??教えてください!!! 親御さんに出来ることは正しいバットスウィングに付き合ってやる 位でしょうね。 バットを振ってグラツキませんか? バットに振り回されない体力を付ける、室内でもピンポン玉でトス バッティング(新聞紙を丸めたバット)要は飛んでくる物に当てる 感覚が付けば空振りは少なくなると思います。

nagisni
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます!!バットは余裕で振っております(^^)。ただ、生まれながらにして片目が弱視であると言われ、今現在はかなり回復したのですが動体視力的なものが若干劣っているのかなぁとみています。部屋の中でもできる新聞紙バット!!!試してみたいと思います!!ありがとうございました!!

  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.3

まあ、具体的な打撃技術はコーチや監督が手取り足取り教えてくれるでしょうから 打撃に関する心構えについて少し回答します 狙い球をしぼって打て という指導は絶対にしてはいけません! まだ野球経験が浅い内は、ストライクとボールの判別でも難しい そこにさらに、「ストライクコースの中の自分が狙った球」という判別を加えたらどうなると思いますか? 確実に振り遅れるようになります。 そして、ストライクゾーンのボールを打ちに行く事を躊躇するようになってしまいます まだ狙い球を見極める能力が無いのにそんな事させてもマイナスにしかなりません どろ沼にはまるでしょうね。確実に三振が増えますよ むしろ今必要なのは、少しくらいボール球でもいいから積極的に打ちに行く事 ボール球をスイングしてしまったり、空振り三振しても咎めない 見逃し三振をしたら叱る(指導する) 要は、ストライクゾーン付近に来たと思ったら 深く考えずに打てばいいんです

nagisni
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます!!! 「野球が楽しい!!」と思ってくれるように細かくうるさいことは言わないようにしております。 「打てそうな球が来たらどんどん打っていこう!!」と教えました。また、同じ三振でも「見逃し三振はしない!」ように約束しました。振らなきゃ何も起きませんからね!!

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.2

今年の1月から本格的に野球を始められたのなら、今打てなくても 心配はないと思います。 4年生ですから、まずフォームを作る事が大切で、素振りやティバッティングなどが 有効ですが、素振りだけですとデタラメなスイングになる事も有りますので ティバッティング等でミートポイントを覚えて、そのイメージで素振りをするのが 効果的です。 また「4三振」は仕方が無いのと思いますが、内容が問題です。 空振りやファールが有れば良いのですが、見逃しが多いとヒットを 打つ事は出来ません。 チームによっては、ボール球を振ると「ボール球に手を出すな」と言う所も 多い様ですが、最初は積極的に打ちに言った方が上達する事が多い気がします。 (勿論、明らかなボールを闇雲に振ってはダメですけど・・・) 実際に見た訳では有りませんし、色々な方法が有りますが、見逃しが多い様なら 空振りを恐れず、強くボールをたたくイメージで振る事が大切です。 (文章では難しいですが、大振りとは違いますよ。) それには先ほど書いたティバッティングが有効で、その他近くの子供たちと 野球で遊ぶ等もかなり有効です。 自分自身の経験ですが、この様にしてミートポイントを覚えれば当然打球が前に飛び、 これを切っ掛けにコツを覚えて伸びる子は非常に多いです。 少年野球の場合、まず野球を楽しむ事が重要ですので、nagisniさんが 書かれている様に「野球が楽しい!!」と感じるのが大切で、細かな事は 後からでも良いと思います。 野球は「打って,走って,守る」が基本ですから、ヒットを打てれば楽しくなり ランナーで走れば更に楽しくなるはずです。 守備にも言える事ですが、繰り返し練習をすれば確実に上達します。 4年生で1月から始めた場合でも夏頃には見違える子も多くいますので、 最初はある多少気長に練習をして、切っ掛けをつかんでください。

nagisni
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます!! 息子の三振の内容的には「見逃し」が多いです。理由を聞くと「ストライクゾーン」ってやつがはっきりとわからないそうです。ルールブック等では分かっているみたいなのですが、試合になると「審判によって違うんだもん」と言われてしまいます。   人間がやることなので、人によって若干異なるんでしょうが、そこをとやかく言うよりも「打てそうな球が来たらどんどん振っていこう!!!」と教えました!!!

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 打者は少なくとも3回は必ず回って来ます。そうすると黙ってバッターボックスに立っていても9球はピッチャーが投げて来るのです。ですからバッターの最良の戦術は自分の得意なコースに的を絞って待つことです。そこから外れたボールは黙って見逃すのです。これは私が高校野球から六大学野球に参加している大学の野球部に入ったときに受けたアドバイスで、これには衝撃をうけたものでした。自分の嫌いな球は見逃していいのですよ。そして狙い球をヒットできれば打率は0.333。立派な記録なのです。  プロ野球を見ていてもホームランバッターでもホームランを打った球は多くが甘い球であることに気付く筈です。イチローはワールドチャンピオンをかけた試合で嫌いな球をファールで逃げながら好球をじっと待っていましたよね。そして打った球は甘い球でした。

nagisni
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!! 好球必打!!ってやつですね!!息子の打てそうなコースというのを一緒に話し合って、 実際に打ってみて、感じてみたいと思います!!

関連するQ&A

  • 少年野球

    過去に少年野球に入っておられた方、あるいは少年野球の指導に携わられた方、ご意見いただけると有り難いです。 数ヶ月前うちの息子が少年野球のチームに入りました。 そして、入ってからわかったのですが、監督がえらく怒りまくる人だったのです。 練習中でもへまをすると、ものすごい剣幕で怒鳴りまくります。 今の子は怒られ慣れていないので、少々怒ってもらったほうが子どものためだと思って見ていましたが、どうも子供たちが萎縮してしまっているようなのです。 特に試合となると、みんなカチコチに固まってしまって、簡単なフライでも受け損なったり、空振りをするごとに監督の顔色を伺っています。 他のチームの監督なんかは、「ドンマイ・ドンマイ!!」「ナイスプレイ!!」とやる気を起こさせるような声援を送ったりしていますが、うちの監督は怒鳴るばかりです。 私自身野球の経験がないため、こういうものかとも思うのですが、相手チームが伸び伸びプレイしていたりすると、うらやましく思うことがあります。 ずっとこのままこの監督でやり続けても、決して強くはなれないと思いますし、何よりもやっている子供たち自身が楽しくないと思うのです。 かといって、他に監督を頼める人などいません。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • 少年野球 補欠の息子です

    少年野球チームに入って一年弱の息子を持つ母です。 現在5年生チームで14名のチームで補欠です。 精神的にも幼く弱い面があったので見学に連れて行ったところ、本人の希望で入部しました。 毎朝素振りをしてから学校へ行くなど、私から見れば成長を感じています。それでもまだまだ集中力に欠ける面などもあり監督には厳しい指導をお願いしています。 最近練習試合には代打などに起用してもらったり・・・と本人も再度やる気になっています。 今日も練習試合のスタメンに起用されチームに貢献するヒットを放つ事ができました! 帰宅後、指導者でない私は思いっきり誉めてあげました。 が、浮かない顔をしています。 話しを聞いてみるとレギュラーの子一人(同チーム)に“まぐれだ”などと言われていたところに下級生の子(監督の息子)も来て“たまたま偶然当たっただけ”などと言われたそうです。 正直腹立ちました。 息子には結果が出た以上気にするな。次言われたら“そんな事仲間として言わないで欲しい”という事を伝えればいいと言いました。 同チームの子は以前にも息子のヒットに対して野次を言っていたそうです。(その子は実力のあるレギュラーで嫉妬などではありません) 下級生の選手(監督息子)も常にうちの息子に対しては呼び捨て。補欠である事をバカにしてきます。(もちろん監督の前では言いません) それも試練ととらえるべきなのか、そこははっきりさせて良いのか・・・。

  • 少年野球の監督について

    私の息子(4年生)のいっている少年野球チームの監督の指導方法はどうなのか教えてください。 野球の技術面で一生懸命してるのにもかかわらず怒って指導します。 うちの息子は萎縮して怖がってしまいます。 萎縮して思い切って野球ができなくなり、その姿を見てまた怒られます。 怒ったあとも、捨て台詞みたいに、とどめをさすような一言をいいます。 「1年生と変わらん」とか「試合に出せへんから」とか。 愛情を感じていればいいのですが、まったく息子は感じていいません。 私も感じてません。ちょっと、怒りすぎじゃないかなと思うことも。 精神的に強くなってくれると思い、少し無理にでもいかせてましたが、金曜日の晩から土日に雨が降ってほしい、休みたいと常に言ってきて、おまけに泣きます。 厳しい練習が嫌ではなく、本当に監督が嫌いで、楽しく野球がしたい、 違うチームでしたい、野球が嫌いになってきた、嫌々行っている、 と言ってきます。 このまま、行かせても精神的におかしくなりそうで心配になってきました。 この監督の指導法はどうおもいますか? 違うチームにうつった方がいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 試合に出てもヒットが打てない息子

    こんにちは。 小学校4年生の息子がいて、2年生の三学期から少年野球チームに入っています。 17人のチームですが、六年生は2人しかいないので、うちの息子も含め4年生は 3人試合に出ています。 週に3日練習があり、練習がない日は毎日夕方すぶり、練習前は私も庭でティーバッティング 、トスバッティング、蹉跌ボールでフリーバッティングなどを手伝っています。 (本やネットなどを見て正しいスイングなど気をつけてやっています) 先日公式戦があり2試合出場したのですが、2試合とも見逃しの三振、空振りなどで全打席 ヒットなしでした。 ボールに当たってファウルになることはありましたが、ゴロさえもなかったので正直なところ ショックでした。一塁に向かって走ることさえもありませんでした。 とうとう2試合目の5回に息子は外され、控えの5年生と交代になりました。 同じぐらいに入った他の4年生二人は何回かヒット打っててチームとしては非常に嬉しいですが 息子の事を考えると悔しい気持ちになりました。 なんで毎日練習しているのに打てないんだろう、練習は無意味なのか・・・ ヒットを打てるように毎日練習している息子を見たら苦しい思いになります。 (以前、5年生が私と息子に「オレ、今日ホームラン打ってやる!!○○(息子)もヒット打てよ! うーん、でも○○(息子)は打てないよね!!」と言われショックでした。) 息子のバッティングを見てもらう事ができないので、なかなか回答することが難しいと 思いますが、どうしたらヒットを打てるようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ノーヒットありランとは野球用語でしょうか

    村山実 さんのWikipediaに『1959年5月21日の巨人戦で、相手をノーヒットに抑え完投しながら味方の失策などで失点を許す“ノーヒットありラン”を記録している。試合は3-2で勝ち、完投して勝利投手となった』の記載があります。 この試合のことは聞いたか本で読んだかは忘れましたが私は知っていたのですがこの記録のことを『ノーヒットありラン』と言うことは知りませんでした。 この』ノーヒットありラン』と言う言葉は』ノーヒットノーラン』などと同じで野球用語としてあるのでしょうか。 それとも当時の記者やマスコミが勝手に付けた言葉なのでしょうか。

  • 少年野球、硬式か軟式か・・・。

    今年、小二になる息子が少し野球に興味を持ち出したので 少年野球に入れようと思うのですが硬式のチームがいいのか軟式のチームがいいのか迷ってます。 自分の考えは、自身、社会人のクラブチームでやってるんで 今年1年は連れて行って練習の合間に息子に練習させて ある程度の基礎を付けてから3年から硬式のチームに入れようかと考えています。 やるからには上を目指して欲しいので、怪我などのことを考えたら 軟式かとも思うのですが少しでも早く硬式に慣れさせて いい指導者に指導されたほうがいいのでしょうか??

  • 少年野球について

    タイトルにも書きましたが少年野球について 質問させてください。私は母校の小学校の 少年野球の指導補助(何でも屋さん)を ボランティアでさせてもらっています。 そこでの指導者の方々の発言について少し疑問 に思いましたので皆様の周りのチームはどうか 聞かせてください。 例えば試合である子どもがエラーをして負けてしまった 場合、名指しで「お前のミスで負けたんやぞ!」とか 練習の時に「やる気ないならとっとと帰れ!」、 「下手やったら出さない、上手やったら学年が 低くても出すんやぞ。お前なんかより上手い 選手はいくらでもいる。」 等指導者が厳しく言っておられます。 当然、子どもを育てるのに叱るということは必要だと思う のですが感情をむき出しにして怒っているように見えます。 私が指導をしてもらっていた特はそこまでではなかったので 少しためらっていますがボランティアでさせてもらっている 立場なので黙って見て、泣いてやる気を喪失している子ども の話をただ聞くこと位しかできません。 何が聞きたいのか自分でも分からなくなってきましたが 「野球ってもっと楽しいものなのになぁ、まずは好きに なってほしいなぁ。」と私は思っています。 親御さんの仕事のストレスを週末の少年野球にぶつけて発散 しているようにすら見えるときもあります (偏見かもしれません)。 こういうやり方はどこでもよくやっておられるのでしょうか? それと私のような考えでは甘く、子どもたちになめられてしまう からそのようにあえて厳しくされているのでしょうか? なんだか子どもじゃなくて親が主体で動いて子どもたちが 楽しそうではなく、怒られるのではないかと何時もビクビク しながら野球をしています。 これは野球の指導の伝統なのでしょうか? どなたか近所の少年野球を見たことがある方等答えていただけると ありがたいです。

  • 少年野球チームについて

    さいたま市北区吉野町地域で少年野球チームを探しています。 今年小学校1年の息子が野球チームに入りたいと言っているのですが、引っ越してきてまだ2ヶ月なので地域のことがよく分かりません。 宜しくお願いします。

  • 成人と少年の野球の試合について

     私達は大学の仲間同士で野球団を運営しております。素人たちの集まりで、まだまだ弱小ではありますが様々な試合に出て経験を積みたいと考えております。  つい先日のことですが、近所の子供と野球を通して仲良くなり、いつか試合をやりたいねと話しておりました。しかし、友人曰くどうやら成人たちで作られた野球チームと少年野球チーム同士での試合は禁止されているようです。それがルールである以上、仕方がないとは思っているのですが、本音としては誰が相手であろうと試合をやりたいのです。  公式戦ではなく練習という名目上での試合も禁止されているのでしょうか?もしも、それも大丈夫であるのならば是非、彼らと試合をしたいのですが…。

  • 少年野球について(親の役割)

    小学一年生の息子がおります。 幼稚園年長の頃より、野球に興味をもち始め 最近では毎日のように「クラブチームに入りたい!一生懸命やるから お願いします。」と訴えてきます。 ただ、少年野球チームは親の役割がとても多く 特に父親が参加しないと話にならないと人伝に聞きます。 我が家はサービス業なので、週末は仕事を休めません。 その代わり、母親がチームの役に立つよう出来るだけ頑張ろうと 思ってもみるのですが、実際のところどうなのでしょう? 体験に伺ったチームでは、100%にちかい確率で父親が参加。 一人一人がコーチと呼ばれ、チーム一丸となって練習していました。 もちろん、父親が来ない我が息子も同様に丁寧な指導をいただき 大変ありがたかったのですが、これがずっと続くとなるとどうなるのか? 高学年になれば公式戦出場に向けての熾烈な争いも有ると聞きます。 監督やコーチのお子さんは、それなりに練習をしているからこそ 実力で勝ち取るとは思いますが、そこに少しでも人情が入らないとも 限りません。 都内在なので、近くに「野球教室」なる お稽古的な場も存在します(現在キャンセル待ち)が、試合はやりません。 このような状況で(無理して)チームに入会したとしても 父親の不在を理由に、子どもがみじめな思いをするのは胸が痛みます。 こちらでは、過去現在に「少年野球」に携わっていた保護者様・指導者 に実際のところどうなのか?をお聞きしたいと思います。

専門家に質問してみよう