• 締切済み

震災特需(建設業)は起こり得るのか

建設業について、震災特需は起こり得るのでしょうか。 既に分かる情報では、被災地外では資材の入手不可のため 建設がストップしているところもあるとか  テレビでがれきを撤去している様子をみても、比較的手作業で、復旧にはまだ相当時間がかかりそうなことを考えると 建設業が出るタイミングとなる 復興まではまだ相当時間がかかりそう。  皆さんの意見を教えてください。 

みんなの回答

回答No.5

私の親戚が建設業で、去年末から仕事が全然無くて嘆いてたんですが、 震災後も全然仕事が無くて特需的なことはまったく感じられないそうです。 政府もがれき撤去とか全然やる気無しですしね。 国を挙げて大量に撤去作業員を募集でもすれば一気に復興が進むんですけどねえ。 失業者がこんなに山ほどいるのに、仕事の量はさらに減るばかり。 ポンコツ政府の雇用政策は過去最低レベルだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.4

CADオペの友人から、設計図面の作成で大量発注があると聞いています。 まあ、阪神大震災と異なるのは原子力関連の問題です。これが解決しないと 真の復興とは言えないでしょう。行政の手腕の見せ所なのですが、あれではね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>震災特需は起こり得るのでしょうか。 確実に起こります。阪神の時もありました。 あの時は、急激に一過性があったので、特需の反動による 落ち込みのほうが大きかったです。 美味しいところを、他地域の大手がさらっていって、 関西の小資本はその後の反動でかなり潰れましたから。 今、電気屋さんなんかは電線が入荷できないと困ってますね。 特需前の引き潮とでもいうべきか。 大手の鉄鋼メーカーなんかは、 すでに仮設住宅用の資材のフル生産にはいっているようです。 今回は、被災の規模もでかいので、 長期かつ広範囲に影響が及ぶのは間違いなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 見学はもうちょっと待ってからね。相当邪魔な存在になっているようだから。  特需といっても仕事は増えるが利益が上がるかどうかは分かりません。経費が思った以上にかかる可能性もあります。不足する材料の値段の高騰もあります。  復興するにしても、津波被害が無い地域から動くかな? 津波被害を受けた地域などは、そうとう復興に時間がかかります。1年以上かかるかな? まず都市計画を作る。それに伴う問題がわき出る。土地の買収とかありますから。それに設計が行われてですからね。現地での資材調達が出来る状態にしないと運ぶだけでも経費がかかりますよ。  現状では計画の遅れなどが出ているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

実際問題として震災特需はもう始まっていると考えています。 阪神大震災の時は、一週間後に現地へ入りましたが 新聞の折り込みチラシで宣伝したら次の日から 住宅や店舗・事務所等の見積もりが満載で それから約一年、目が回る忙しさでした。 その経験から、自営業者や法人の事務所・店舗を中心にすでに見積もりや もうすでに発注を済ませている場合も多々あると思います。 今回の震災は被害が甚大で、その分建築の需要はかなりあるでしょう。 自分の考えとしては、建築特需は3年は続くと読んでいます。 テレビで現地を見ている限りは本当の姿は見えませんよ。 テレビは真実を映していると思ったら大間違い。 実際に現地へ行って自分の目で震災の被害を見てください。 テレビで見て知っていたつもりでも 現地では思わず足がすくんで涙が出ます。 今まで見たこともない風景に圧倒されます。 震災の被害もそうだけど、復興の足音も現地を見ると確実に聞こえます。 全然動いていない様に見えるけど人間はたくましくて もう復興に向かって動いていることにまた感動します。 とにかく、建築に携わっているなら さっさと現地へ行って仕事を取ってくることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 震災につき被災地外の建設業に与える影響

    今回の東日本大震災に関係して 被災地以外の地域の「 建設業 」に与える今後の影響について教えて下さい。良い意味では「震災特需」みたいなものがあるのでしょうか。悪い意味では・・・

  • 震災瓦礫反対ビラ これを被災者方が見ればどう思う?

    http://okwave.jp/qa/q7365538.htmlの続きです。 http://livedoor.blogimg.jp/kanagawamamoru/imgs/d/4/d4370e7f.jpg 神奈川県のある団体のビラです。見た瞬間「彼らは本当に日本人なの」と思いました。 震災がれきを受け入れない理由に、根拠が無いのに「震災がれきには放射能で汚染されています」と書いてあり、更に焼却炉を建設するのに時間がかかるのに「被災地に仮の焼却炉を建設するべきです」等書いています。挙句の果てには「神奈川県に震災がれきを持ってこないために、神奈川県・市や県議会に反対しましょう」と連絡先まで書いている。 これを被災者の人がインターネットを通じてみればどう思うのでしょうか?絶対頭にくると思います。 瓦礫が復興の足かせになっているのに「自分たちは放射能の被害に会いたくない」「自分たちもごみの処理問題が先決」、更にビラが過激で「被災地の瓦礫が放射能汚染をされているイラスト」もあります。余りにも酷すぎると思います。「きちんと情報を収集したり、実物を見ていないのによくココまでビラで書くよな」と思います。被災地でない福岡に住んでいる自分でも見た瞬間呆れると言うか「彼らには義理や人情、絆はあるのか」と憤りを感じています。 この団体は「震災瓦礫を神奈川県で処理する事を反対する署名」をネットで行っています。私の意見では「神奈川を瓦礫から守る会がやっている行動(ビラや反対署名)」は被災地の方に対しての冒涜行為ではないかと思います。本音では「彼らのやっている行動に対しての反対行為」をするべきではないでしょうか?

  • 震災の影響による今後のリフォーム

    この春頃から自宅のリフォーム予定で見積もり段階まで進んでいましたが、今回の大震災の影響で計画がストップ(延期)となってしまいました。理由は建築資材の調達ができないとの事です。また、調達ができても価格が高騰してしまって予定の倍近くの費用がかかってしまうらしいです…被災地の方々の事を考えると私達が我慢しなければと思うのですが、正直ストップしてしまってすごくショックです。 被災地の復旧はまだまだこれからですが、いつ頃まで待てばいいのでしょうか?どれ位経てば資材の調達等今まで通りできるようになるのでしょうか?

  • 東北大震災のがれき撤去の仕事をするには?

    がれき撤去の作業員として震災復興支援に行きたいのですが、具体的にどこにお願いすれば作業員になれますか?又それは大手ゼネコンが仕切っているのですか?または東電が仕切っているのでしょうか?地元ゼネコンが仕切っているのでしょうか?

  • 大震災復興、国土強靭化の公共事業、東京オリンピック

    建築・建設資材もスタッフも限られていて、この3箇所(3計画)に均等に配分できないとしたら、どれを一番優先的に行うべきだと思いますか? 1.東日本大震災被災地の、完全復興に向けての事業 2.国土強靭化計画に基づく、道路や橋、港湾などの公共事業 3.東京オリンピックに向けての、施設建設やインフラ整備 被災地は、震災から3年が経とうとしています。 公共事業は、防災や減災という観点です。 東京オリンピックは、6年という期限があります。

  • 住宅新築 震災の影響

    このたびの震災前に住宅建設の契約を行い、建築確認を受けたところで震災になりました。着工寸前でした。その後、資材入手の目処がたたない旨の説明を受け、長期優良住宅の申請を行い、書類だけすすみ工事はストップしていました。しかし最近、建設資材の目処がたったので6月から着工可能との連絡がありました。 質問ですが、震災前の契約時点から建設資材の値段がかなり高騰していると聞きます。私が契約したハウスメーカーも4月から値上げしたそうです。しかし私は震災前に契約したので金額はそのままです。 6月着工は良いのですが、柱や目にみえない部分、素人(私)にわからないところで材料を変更する等、しないか心配です。 (1)勝手に材料を変更したことを見破る方法はないでしょうか。(もとからどんな材料を使うかしらないのですが) (2)建築確認証は変更の際必要なのでという理由でハウスメーカーが持っています。 材料変更に使うのでしょうか? (3)その他、どのような点に注意していればよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • デザインが震災復興のためにできることは?

    日本各地から多くのボランティアや専門職スタッフが被災地を訪れ、避難所の運営、瓦礫の撤去、物資の運搬などに貢献しました。しかし、これから長く続く復興プロセスの主役はあくまでそこに住み続ける地域住民です。地域住民を元気づけ前向きな行動を後押しするために、先住民同士、住民と行政、住民と支援団体の対話の機会をつくるために、子供から高齢者まで誰もが参加できる復興のために、デザインは何が可能でしょうか?

  • 震災被災地にも掛る消費税増税に反対です !

     福祉を目的とする、消費税増税を民主党を先頭に導入しようと必死になっていますが、消費税は、震災被災地にも掛ってしまいます。政党助成金の廃止や、国会議員の手当ての削減、大企業の法人税の見直し、高所得者の所得税の見直しでどうにかならないでしょうか?がんばろう日本とは掛け声だけで復興は進んでいません。被災地の復興に期限付きで復興税の導入して、がれきの処理など、政府の命令で日本全体で受け入れられないものなのでしょうか?(がれきは放射線の安全が確認された物)国民全体の問題です。みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 震災復興は進んでいる?

    震災地と言ってもイロイロな状態だと思うのですが、津波で被害を受けた地域をTVでよく見るのですが、未だ空き地状態で何も手が付いていませんね。 瓦礫がまだ、の場所もあります。 高い土地に街として移るか、現在の土地を改良(嵩上げ?堤防?)して復興するかが、決まらない、(と記憶)。 国が方針を決めないから? と聞きますが、国は一体いつになったら方針を出すのでしょうか? なぜ、スグ方針を出せないのでしょうか? 3次補正の予算に絡んでいるのでしょうか?(土地を買い上げる、とか聞いたような??)  それとも方針は既に出ているが、各自治体(か県)の整備計画ができないから? 復興の槌音は年末には、とか言っていたと思うのですが(復興需要も年末にある、とか、、、)、何か来年の春、悪ければ夏になりそうな??? 街の復興(家や公共インフラが建設される)は今 どのような状態にあるのでしょうか? 止っているのはどこなのでしょうか?

  • 震災復興HPって偽善では?

    私の友達の話ですがどう思いますか? 友達は東京に住んでますが今回の東日本大震災をテレビで見て被災者がかわいそうとの事で震災復興応援ホームページを作りました!! それはいい事だと思います。 しかしホームページ作っただけで、多少募金はしたみたいですが…そのほかは引きこもり生活で何もしてません… 私には自分より不幸な被災者をテレビで見て自分の現実から逃げてるだけでは?と思ってしまいます!! 震災から半年以上たち世間は震災から気持ちが離れてきたから続けてほしいですが… 引きこもり生活で時間があるなら直接被災地に行ってボランティアするとかの方がいいのでは? ボランティアしなくてもホームページ作ったなら被災地に行ってみたらって思うのですが? 最近の震災関係の報道を見ても、景気が悪いけど被災者に比べれば自分はましって思わされて、ちょっと前の北朝鮮は貧しくてかわいそう…日本は平和って思わされているのと同じ気が?ワイドショーの離婚報道みたいにひとの不幸は蜜のあじと同じ気がします。 私は今宮城県に住んでいますがもうだいぶ復旧したので生活に不便は感じません。 でもテレビ見てると東京の人が東北地方を見下してるとしか思えないのです。 東北はそんなに田舎じゃないわよと怒りたくなります… 友達の話に戻りますが、復興応援サイトを作ってる東京の友達は東北を見下してる偽善者でしょうか? 長文でごめんなさいm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMV LIFEBOOK FMVA42YRを使用中ですが、起動時にBIOS FAILUREの表示がされてPCが起動しません。
  • PIN入力の画面に到達せず、再起動してもBIOS FAILUREの表示がされます。HDDの損傷を危惧していますが、正しい処置方法がわかりません。
  • 富士通FMV LIFEBOOK FMVA42YRの起動時にBIOS FAILUREという表示が出ていて、どのように対処すれば良いかわかりません。HDDの損傷を心配しています。
回答を見る