情報科の教員免許取得について

このQ&Aのポイント
  • 情報科の教員免許を取得したいが、採用試験受験条件について悩んでいます。
  • 教育実習を受けるためには必ず採用試験を受験する必要があるが、他の科目の免許も必要かどうか疑問です。
  • 本気で教員を目指している方には申し訳ないですが、同じような経験をされた方にアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

情報科の教員免許が欲しいのですが…

今、大学で情報科の免許を取ろうとしています。 もうすぐ教育実習なのですが、教育実習を受ける条件に、「必ず教員採用試験を受験すること」という項目があります。 しかし、私の受ける県では、情報科の受験希望者は他の科目も一つ以上取得見込みでないと受験できません。 もともとすぐ教員になるつもりはなく、というか免許が欲しかっただけなので、採用試験自体は手を抜くつもりだったのですが、 受験資格も与えられない場合、「採用試験を必ず受ける」という、教育実習を受けさせてもらう条件は果たせなくても良いのでしょうか? それとも、もう一科目免許を取得して採用試験を受験するまで、教育委員会や大学からプレッシャーをかけられ続けるのでしょうか… 本気で教員を目指している方には失礼で不快な内容かと思います。 ですが、同じような体験をした方がいらっしゃいましたら、どんな風だっか教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marabout
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.3

情報のみの免許で教採が実習先の県で受けられない場合であっても、近隣の県で受けるのであれば問題は無いと思いますよ。 その場合は、県の採用は情報のみでは受けられないので、他県の採用を受けますときちんと言えば大丈夫だと思います。 >教育実習を受ける条件に、「必ず教員採用試験を受験すること」という項目があります。 これは、教員免許はとるが、教員になる気が無い人が過去にいい加減な実習をやることが多かったためだと思います。特に、Fランク大学などと言われるような大学で、教員免許取得実績などをうたっている大学はいまだにいい加減な学生を送ってくるようですが・・・。(指導案が書けない、知識が全然無い等) ただし、きちんと他県を申し込んでおく必要はありますし、実際にどこを受けるかを聞かれますし、場合によっては受験票など突っ込まれます。最近ですと試験日が重なっている県が多いので、講師の受験票が届く、君は届いた?など普通に聞かれます。 採用落ちて講師登録など全然していないなど、後輩などの受け入れをしなくなる可能性がありますから注意した方がいいですよ。 大学の同級生で、希望者多数で実習の前に面接試験をやり、過去の受け入れ学生が一人も講師などしていないので帰されてる大学などあったようですから。 実習はあくまでも教員を目指す学生のために、受け入れ先がボランティアで行っていることを忘れないようにきちんと取り組むようにしましょう。

m_chat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 近隣の県で受けることを検討してみようと思います! 受験票のコピーを提出しなければならないので、ちゃんと受験します^^; 講師登録も、一つ上の先輩に聞いたところ「しておいたほうが自分のためにもいい」ということだったので、登録しようと考えています。後輩のためにも。 教師になる気は正直ないのですが、教育実習はやる以上は真剣に取り組むつもりでいます。 アドバイスありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

多分、愛知県ではなかろうかと思いますが、愛知県ならば、8月最終日曜日に私学協会実施の適性検査があるので、私学の情報科教員になるという名目で実習すればよいのではと思います。

参考URL:
http://www.aichi-shigaku.gr.jp/file/tekiseikensa.pdf
m_chat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうです、愛知県です(笑) なるほど、そういう方法もあるんですね!調べてみます! ありがとうございます^^

noname#131711
noname#131711
回答No.2

#1 よくよく考えれば、当然なんです。 普通科の高校の場合で考えると、 「情報科」は、3年間で2単位のみ履修します。 家庭科は、4単位、 公民科は、現代社会3単位、政治経済+倫理4単位 保健だけ、体育だけ、という募集はなく、保健体育とセットで募集。 他の教科と比較すれば少ない。 だから、2教科を教え、均衡を図る目的だと思います。 情報科の教員のみ、他教科より給与を別にすることが可能ならば別ですが。 大都市になれば、「総合学科」や「情報関係の学科」を設置している高校もあります。 そうすると、教える単位数も増えるわけです。 地方ですと、あったにしても生徒数も少ないからだと思います。

m_chat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かに仰る通りですよね…コマ数少ないから専任ではあまり採らないですよね。 学校司書の資格も取得予定なので、図書館業務と兼任できたらよかったのですが(^^;; ありがとうございました(^^)

noname#131711
noname#131711
回答No.1

それは、「教育実習」をされた都道府県で、受験しなければならないのでしょうか。 そうでないなら、そのような縛りのない都道府県の教員採用試験を受験されたらいかがでしょうか。 例えば、大阪府の場合、そのような条件はありません。 各都道府県を調べれば、簡単です。 他の科目の教員免許を取るのは、並大抵のことではありません。 ただ、「情報科」という比較的新しい免許であり、他の教科も担当しなければ、余剰人員になるのではないでしょうか。 最近、「福祉科」というのが、新設され、福祉に限っては、質問者様の質問文に書かれている条件がありました。 大阪府の場合、「福祉科の先生は、同時に「政治経済」か「家庭科」を両方教えてもらいます」と明記されていました。 都道府県により、まちまちです。 「情報科」を募集していない都道府県もありました。

m_chat
質問者

お礼

とても丁寧なご回答、ありがとうございます。 そうですね、近隣に情報科だけで受けられる県があることは調べてあるので、その検索を受けるのでも大丈夫かどうか調べてみます! ありがとうこざいます(^^)

関連するQ&A

  • 教員免許の取得に関して

    教員免許の取得に関してよくわからないところがあるので、質問させていただきます。 当方、現在28歳で大学卒業後まだ一度も正規の職にはつけていません。そこでこの度、教職の道を志すことに決めました。当方大学での専攻は英語学で、高校の英語一種免許を取得しようと考えています。大学では教職課程に進んだわけではないので、教員免許取得に必要な単位は、おそらく教科に関する科目でいくつか知らない間に取得していたかもしれない、という程度です。 どうにか来年度の教員採用試験を受けられる方法はないか模索を続けてまいりました。出身大学の方に問い合わせると教育実習に関しては、「来年度の教員採用試験を受けるのに必要な教員免許取得見込み証明書が確保できる見込みがあるのなら、君は卒業生でもあるから、ちょうど今進行中の来年の教育実習の受け入れの申し出を検討できるかもしれない」とのことでした。 単位に関しては、今後他大学で(当方の卒業大学には教職向けの通信課程はない)取得する必要がありますが、課程本科に入ると最低二年かかり、当然来年度の試験には間に合いません。そこで科目等履修生として、この秋学期から二つ以上の大学を掛け持ちしたりして、必要単位を一年間ですべて取得し、教員免許取得見込み証明書を確保することで来年度の教員採用試験を受験することは可能ですか? そもそも当方のように現時点で教員免許取得に必要な単位をほとんど取得していないものは、いずれの大学においても科目等履修生として入学することはできず、やはり課程本科に入学しなければならないのでしょうか? 一縷の望みにかけています。もし来年度の教員採用試験を受けられる方法があれば教えてください。お願いします。

  • 教員免許について

    中学校の教員免許が取得できるように夜間主の学校で勉強を始めるのですが基本的な事を伺いたいのですがたとえば英語や数学の先生になろうとしたときに最低条件として免許状取得がいると思うのですが高校と中学校のそれとでは免許状を取得する際の科目やプログラム、あるいは採用試験でも大きな違いが現れるのでしょうか? また教員免許状を取得するためにはいくつかのクラスを受講して単位を取得しないといけないと思うのですがそれらの科目というのは一般的に中学校であればどのような科目の履修が考えられるでしょうか? 採用試験とゆうのは採用人数などは別としてもそれ自体の難易度はとても高いものなのでしょうか? 最後の質問になるのですが教育実習は私立 公立にせよ中学校の先生になるために教育実習をする場合は必ず自分の出身校にいけばならないでしょうか? 僕の場合、出身校は現在の居住区からすでに離れた県になっているのですが。。 基本的なことばかりですみませんがどれもとても気になるものばかりなのでおわかりのかた、情報をお持ちの方など返信いただけたらと思っています よろしくお願いします!!

  • 教員免許(高等学校)取得について

    埼玉県の条例(?)により教育実習生は教員採用試験の受験が必須になっている様なのですが、私は採用試験の申し込みをしないまま教育実習をしてしまっています。 もし、このまま教育実習を終了出来たとしても採用試験を受験しなければ教員免許は取得出来ないのでしょうか?? 教えて下さい。

  • 教員免許について

    現在大学四年生で、高校免許を取得しています。先日教育実習にも行ってきました。 しかし、現在周りに中学免許を取ったほうが良いと言われ悩んでいます(>_<) 履修登録も教育実習も終わってしまったため、通信か科目等履修生で免許を追加することになります。 私は千葉県の高校教員を目指していて、中学教員になるつもりはありません。 千葉県の私立教員は中高の免許が必要でしょうか? また、中学免許を持っていないことで公立教員採用試験の不利になるようなことはあるのでしょうか? これから中学免許をとるには時間もお金もかかるので、悩んでいます。

  • 教員免許状の取り方について

    教員免許(高校工業系)について質問があります。大学を出て企業に働いております。 しかし、教員免許を取りたいと考えております。大学では工学部を出ております。(但し、教員免許は取っておりません)どのような方法であれば、取ることが可能でしょうか?教えてください。 また、出身大学の教員免許取得条件としては、「専門」「日本国憲法の科目」と「教育実習」が必要となっておりました。私に不足しているのは、「日本国憲法」と「教育実習」です。これらを取得する方法はあるのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 教員免許取得について

     こんにちは。私は現在、国立大学4年目です。就活の甲斐あって先日就職先も決まりました。あとは、教育実習をして卒論を書けば卒業できる状態でした。 しかし、おとといになって学務から『教育実習に行くための条件を1単位満たしてないから今年はできません』と言われました。絶望的でした。私は教育学部なのですが、教員免許取得は卒業条件ではないのです。同じ専攻の友人達も教職課程を取っていない学生の方が多いのです。しかし、私は以前から教員になりたいという気持ちは強くありませんでしたが、とりあえず、免許は取っておきたいという方向でした。将来の道として残しておきたかったのです。しかし、今回大学卒業と共に教員免許の取得ができなくなり、悩んでいます。今のところ、選択肢としては(1)大学をわざと留年して来年教育実習をし、免許を取得して卒業する。(2)とりあえず大学を卒業し、科目等履修生として他大学で教育実習をできる大学を探す(今のところ見つかっていません。)。(3)取得をあきらめて卒業する。この3つです。科目等履修生として大学に残って教育実習をするというのが一番理想的なのですが、私の大学ではそれは認めていないのだというのです。なので、あえて科目を落として留年しなければいけません。  個人的には、いままでやってきたことが無駄になるようでならないので、免許をとりたいと思っています。それで、大学に残るなら、もう企業への就職はきっぱりとやめて、教員になることに絞るべきではないかと思います。もし、何か他に選択肢があるようでしたら、おしえていただきたいのです。

  • 「情報」の教員免許をいつとるか

    現在大学の工学部に在籍していまして、高等学校教諭1種免許状(工業)がとれるよう、単位を取得しています。ですが、学科が情報系ということもあるので、情報の免許もとりたいと考えています。 そこで質問なのですが、 1.工業の免許を取得してから、通信で情報の免許を取得する 2.教員になってから、教員向けの研修(?)で情報の免許を取得する (どこかで見たような気がするのですが、研修があるのかあやふやです) のどちらがよいのでしょうか。 1.は結構なお金がかかってしまうので、2.があるならそのときにとりたいのですが、採用試験での影響などが不安です。 (今年度、様子見のために教員採用試験を受けるつもりです)

  • 教員採用試験受験のタイミング

    あまりにも初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、教員採用試験というのは、どのタイミングで受けるものなのですか? 教育実習を行うのは、大学4年次ですよね。その年の夏などに、教員免許取得見込みということで受験するということですか? 経験者の方、教えて下さい!

  • 教員免許。

    教えてgooのある回答で、教員免許は、大学で教育実習履修せずにを自分で高校にお願いして実習をしてその証明書と、その他の科目の単位証明と一緒に教育委員会に持っていけば、教員免許を取得できるとゆうことが書いてあったのですが、これは本当でしょうか? 諸事情で教育実習ができなくなり、このままだと科目等履修生でもう1年大学に通うことになりそうです…。

  • 小学校教員免許の取得について教えてください!

    はじめまして。 小学校教員免許の取得について、教えていただきたいことがあります。 私は小学校教員免許の取得できない大学に通っている大学1回生です。 学生の間に教員免許を取って採用試験を受験したいのですが、同大学の他学部でも取れず、取得できる他大学と提携しているわけでもないので、ダブルスクールも不可です。 教育実習などのことを考えると、大学を卒業して就職してから・・・というのも現実的に難しいかと思います。 私は、今から取得できる大学に入り直す(編入する)か、取得できる大学院に進むか、以外に方法はないのでしょうか? また、東京アカデミーのような通信制の教員採用試験対策予備校のようなところで、教員免許そのものを取得できるところは存在しないのでしょうか? そして、文科省が数年に一度実施しているという、教職の単位がなくても受験できる採用試験というものを詳しく知りたいのですが、教えていただけませんか? 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。