• ベストアンサー

大阪教育大学の入試で

小学校の音楽の先生になる学部を志望している生徒がいるのですが、声楽、ピアノ、視唱、聴音と試験科目があるのですが、ピアノの課題がどの程度の曲を選択したらいいのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?例えば、ソナタならどのレベルでいいんでしょうか?この生徒、ピアノがあまり弾けません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、是非お教え下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.3

すいません!過去問を見直しましたが、訂正が出てきました。 小中学校音楽の前期試験は 声楽…大学の入試要綱に課題曲が載っていますので、任意の曲 ピアノ…a.バロックおよび古典派より1曲     b.近代または現代の曲1曲(邦人作品含む)     をa,bそれぞれ1曲ずつ(出願時に曲名を記入して提出) 視唱…16小節程度の視唱(開始時にA音がもらえます) 聴音…2声旋律の聴音(12小節程度) 後期試験は A.声楽…前期試験と同じように課題曲の中から任意の曲 B.ピアノ…自由曲1曲(出願時に曲名を書いて提出) C.作曲…あらかじめだされた作曲形式でピアノ曲を1曲作曲(制限時間60分) のどれか1つを選んで試験を受けてください。 なお、作文課題が1つあり、A,B,Cの自分の選択したものの音楽表現について書くそうです。 また、過去問は音大の入試問題集(分厚い)の中に入っていますが、聴音の過去問は掲載されていませんでした。新曲は載っています。 紀伊国屋やジュンク堂などの大手書店に置いてありますよ。 参考までに…(間違ってしまいすみませんでした)

vivirinrin
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 本人もやる気なので何とかレッスン始めました。 やるだけやってみようと思います。

その他の回答 (2)

  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.2

大教大を2年前に受けました(落ちましたが) ここの大学は音楽が2つのコースに分かれています。 教育学部教育学科小学校(中学)音楽と教育学部教養学科芸術音楽の2つです。 多分質問の方からして小学校音楽の方だと思いますが… 私が受けたのは教養の音楽の方だったのですが、こちらのピアノ課題がソナタの第1楽章(速い楽章)でした。 モーツァルトかハイドンと作曲者が指定されていました。 小学校音楽の方はセンターの科目が多いのでたしかソナタかソナチネだったと思うのです… どちらかというと実技よりもセンターの方を重視していました。 参考までに…

vivirinrin
質問者

お礼

大変、ありがたい回答ありがとうございました。 モーツアルトかハイドンでいいんですか…なるほど。 できましたら、もう一つ、ご回答いただきたいのですが、2声の聴音というのは、和音の2声なんでしょうか? それとも、単旋律の2声なんでしょうか?どこを探しても過去問というものが見当たらず、困っております。 どうぞ、よろしくお願いします。

回答No.1

私は大阪教育大学の入試はよくわからないのですが・・ > 小学校の音楽の先生になる学部を志望している生徒がいるのですが、声楽、 > ピアノ、視唱、聴音と試験科目があるのですが、ピアノの課題がどの程度 > の曲を選択したらいいのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 小学校は全教科担任制ですから、特に小学校(音楽)という免許はありません。 ですから、小学校の免許さえ取得していれば、音楽の教師になれる可能性はあ ると思います。しかし > この生徒、ピアノがあまり弾けません。 というのに音楽教師をめざされるのはどうでしょうか? 現在の小学校音楽授 業の基本は鍵盤楽器ではないかと思うのですが? どちらにしても一度、大阪教育大学の入試課に直接お尋ねになればどうでしょ うか?ここまで細かい話になるとこの掲示板でも答えられる方はいらっしゃら ないのではないかと思います。

参考URL:
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/
vivirinrin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の記憶違いでなければ、小学校のとき4年生以上は、 選科の音楽の先生が授業されていました。 国立大などの教育学部では、取得できると聞きましたが…。

関連するQ&A

  • 教育大学、音楽科の入試課題について

    私は現在、高1です。 幼稚園の年長(6歳)の時からピアノを始め、今年でピアノ暦10年目になります。 プロになろうという意識は以前から無いのですが、最近、音楽に関わっていきたいという思いが強くなり、 ある国立大学の教育人間学部の音楽科に進学したいと思っています。 中学校の音楽教師が希望です。 受験情報をホームページで調べたところ、例年、その大学の音楽科の試験は 1(必須) 聴音  2声の書き取り 2(選択) 実技試験 ピアノA+声楽B       または  声楽A+ピアノB       または  管弦楽+ピアノB+声楽B 実技はAの方が難しくなっているようです。 ピアノは大丈夫そうなので「ピアノA+声楽B」を選択することにはなりそうなのですが、、、 問題は、聴音の勉強はほとんどしたことがなく、さらに声楽は課題を見ても何がなにやら。。。 そんな私に、 声楽や聴音がどれくらい合否に関わってくるのか、 また、入試までの2年間どんな勉強をすればよいのか 教えていただけないでしょうか。

  • 教育大学音楽専攻

    観覧ありがとうございます。 音大に行きたいと言ったものですが、レベルがものすごく高くて、今からではかなり難しそうです。だから、最近、教育大学の音楽専攻に入って音楽の先生も良いな、と思っています。 愛知教育大学に行きたいです。 教育大学の、音楽専攻なら、そこまで高いレベルは要求されないのでしょうか? 試験は、愛知教育大学は、専攻がピアノの場合、ピアノと、副科声楽と、視唱と、もう一つ、歌が出るそうです。 ピアノは、頑張れば出来ると思いますが、歌が心配です…。 全然うまくないし、むしろ下手なほうかも…。レッスン受ければ大丈夫ですか?? あと、今中3ですが、これから何のレッスンを受けて勉強していけば良いのですか? 試験にはありませんが、ソルフェージュ、聴音などのレッスンも受けるべきですか? また、音楽専攻の授業はどんな感じですか? 勉強の試験のほうは問題ないかと思います。偏差値60以上あるので、大丈夫かな?? 性格は大人しい方でも音楽の先生出来ますかね? 質問ばっかりですみません。 回答いただけると嬉しいです!

  • 教育大学の入試について

    教育大学の入試について 私は教育大学の音楽科にピアノで進学したと思ったいます。 教育大の入試には声楽があります。楽典、聴音は習っているのですが、声楽は習っていません。 現在高校2年生です、今からでも間に合うでしょうか?いつから習い始めればいいでしょうか?

  • 大阪教育大の教養学科音楽コースについて

    最近大阪教育大の音楽コース(ピアノで受けようと思っています。)に興味を持ち始め、入試について調べていたのですが、 2次試験が実技試験とだけでて、詳しくは自分の注意不足からか見つけられませんでした。 あとで調べてみたところ、数年前のデータでしたが、前期は聴音と新曲視唱と実技だと出ていました。 これは今でも正しいのでしょうか? あと、二つ目なのですが、 自分は音楽の取り組みが遅く、聴音などソルフェの訓練を去年から受け始めたのですが、それでも間に合うのか心配です。 聴音の力は抽象的ですが、ほとんどないかと思います。。 ピアノはショパンのエチュード、ベートーベンソナタをある程度は弾けるレベルで、聴音をカバーできるかわかりません。 学力は、今の自分の学校偏差値は64でその中の上くらいだと思いますが、実際64もないのではないかなと思います。 このような私でも入れるか参考にしたいのですが、 聴音のレベル、欲を言えば実技などのレベルも教えていただけると助かります。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 千葉大学教育学部について

    こんにちは、高2の者です。 千葉大教育学部 中学教員養成課程音楽分野について、いくつか質問したいことがあります。 (1)二次試験には声楽とピアノ両方あるか (2)楽典はどれくらいのレベルか。また独学でも可能なのか (3)推薦の場合、声楽とピアノは両方試験があるか。受験生、合格者のレベルはどれくらいか(技術的な面で) ピアノにおいては、現時点で課題曲レベルくらいまでいってるので、しっかりやれば大丈夫だと思うのですが、声楽はやったことがなく、試験があるなら習おうと思っています。 ご回答のほう、よろしくお願いしますm(__)m

  • 教育学部音楽科について

    国立(こくりつ)の教育学部音楽科をめざしている高校生♀です。 私はピアノを小さいころから習っているのですが、進度がかなり遅く、教育学部音楽科の実技試験レベルまで全然達していない状態です。なので、大体の教育学部音楽科の実技課題であるベートーベンのソナタはとても厳しいように感じます。 そこで質問なのですが、センター重視で、ソナタレベルまで要求されない大学はあるのでしょうか? 私の探し方が甘かったのかもしれませんが、私が調べた大学はどこもソナタレベルの課題ばかりでした。 やはり、このくらい弾けないと音楽の先生には、なれないのでしょうか。

  • 教育学部 音楽

    私は国公立大学の教育学部の音楽に進みたいと考えています。 しかしピアノと声楽しか習っていません。 勉強も大変で・・・ピアノと声楽で精一杯なのが今の現状です。 でも実技試験が簡単な大学を受験するので、大学受験には対応できると思います。 しかし、大学に入ってから授業についていけるでしょうか? 聴音はまったくできませんし、楽典も勉強していません。 ピアノと声楽を習っているだけで、授業についていけるのか不安で。 あと、教師以外にはどういった職業につけるのでしょうか? 詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 音楽科の教育学部の選択科目?と実技についての質問です。

    私は鹿児島の進学校に在学する、高校1年生です。 教育学部の音楽科に進みたいと思っているのですが、 聴音やソルフェージュをしていません。 音楽に関する活動はピアノと吹奏楽だけです。 ピアノはソナタをひくくらいのレベルです。 やっぱり聴音などのレッスンをした方がいいのでしょうか。 それと、実技はどのようなものがでますか? 世界史と日本史、生物と地学 を選択しなければならないのですが、 音楽科に進む為にはどちらを選択したほうが よいのでしょうか。

  • 中学の音楽の先生。

    私は将来、中学の音楽の先生になりたいと思っています。 今は中2です。 音楽科のある高校をうけなくても、公立の高校をうけて、大学は音楽コースのある教育学部をうければ、音楽の先生になれるのでしょうか? そこの大学では音楽の教員免許みたいのをとれると書いてありましたが、そこの大学にはいるためには実技試験があります。 でもその内容は、分かりません。 やっぱり、聴音記譜・新曲視唱などの試験があるのでしょうか? 聴音記譜・新曲視唱などがわかるようになるためには、ピアノをやっぱり習ったほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 聴音記譜・新曲視唱って何ですか?

    私は中2で、音楽部に所属しています。 今私は、音楽科のある高校を受けようかなと思っています。 その高校では、聴音記譜・新曲視唱の検査があるそうです。 しかし、聴音記譜・新曲視唱とは何のことだか分かりません。 分かる方がいらしたら教えてください。 あと、ピアノなども習っておらず、どうしたらいいのか分かりません。 やはりピアノはならっておいたほうがいいのでしょうか。 教えてください。