• 締切済み

カビたレーコードがあるのですが聴けますか

押入れからレコードが出てきたのですが パッケージの紙がカビでいて汚れています レコードは出してみたところキレイに見えますが聴くこと出来るでしょうか またカビたレコードですがただであげると言った場合ほしがる人はいますか つたない説明文ですがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.6

数年前に私もある知り合いからLPの名曲全集のようなセットをいただきました。 もう捨てるつもりというので、ただでいただいたものです。 分厚いケースに解説書とレコードが数十枚入ったものです。 でも湿気が多かったらしく保存状態が悪く、表面がかなりのカビでした。 私はこれをぬるま湯を浸したガーゼで気長に拭いた後、乾いた布で水分をふき取り、その後で昔使っていたレコードスプレーがあったのでこれを吹き付けて磨くということを繰り返し、何とか聞けるようになりました。 中には一度では取れないものもありましたが数回でほぼ完全にきれいになりました。 時々パチパチノイズはありますが、実用上は問題なしという感じです。 アナログレオードは今でも根強いファンがいますから、あげるといったら喜んでもらうのではないでしょうか。 私はCDよりアナログが良いという意見でもありませんが、レコードには趣味としては格別の面白さがることも事実です。 たまにはレコードを聴くのも落ち着く感じですね。 また何といっても名盤や巨匠というものの多くはステレオレコードの時代にピークだったのではないかと思います。 その意味でも時々取り出しては聞いています。

回答No.5

はじめまして♪ 写真を拝見しますと、紙製のジャケットが残念なようですね。 レコード本体は防湿フィルム内のようで、状況が解りかねますが、、、、 音が刻まれた面は、指等で触れる事で下部の原因になりますが、中心部の音は入っていない教示シール部分(レーベル部)は基本的に紙製でしょうから同じ様な状態の可能性も考えられます。 音溝の部分にカビ等が無ければ、そのままでも正常に再生(プレイ)が出来ます。 もし、影響が有るなら、他の方々がおっしゃる様な方法でクリーニングすると良いでしょう。 (木工ボンドは溝の奥に剥がし残ってしまう場合が有りますので、上級者向けかな? 私も失敗して何度か繰り返す事でコツをつかみましたが、かなり面倒ですよ。苦笑) 水道水とタオルで洗い(レーベル部分は損傷しますので、できるだけ触れないように)十分に乾かすのが無難でしょう。 紙製パケージのジャケット側は多少の変色や変形を伴いますが、乾燥と日光浴させてるしか無いでしょう。 こだわりと根気ですが、カッターナイフで分解し、ガラス板で挟んで日光浴させ、乾燥後に組み立て(接着等、かなり手間がかかるはず)、そこまで修復するかどうか、、、 でも、湿気が有ってカビ発生したジャケットにレコードを入れておくよりは、別保管して進呈する方が良いかもしれません。 塩化ビニル製のレコードは保管状況により変形(反りが着きやすい)ので、ご注意ください。 たぶん、盤面がキレイに見えるとの事ですから、レコード板自体は大丈夫そうですね♪

回答No.4

A No,2 boogeyman さんが仰るように中性洗剤を張ったぬるま湯に柔らかい布を浸けてディスクの回転方向に向かって優しく洗ってやると落ちます。(ディスク中央部の紙レーベルを擦って傷付けないように注意) 洗浄後は乾いた (柔らかく、糸くずが付かない) 布で濡れ水を取った後、水平面に置いて時折ひっくり返しながら数日間は乾かしてください。 ディスクは若干ながらも水分を吸い込みますし、立てかけておくと盤が反ってしまいますので「水平にして時間を掛けて乾かす」ことが重要です。 >またカビたレコードですがただであげると言った場合ほしがる人はいますか 上記、洗浄法を知っている人ならばカビなど問題ではありませんよ(笑)。

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.3

レコード盤自体にカビが発生していなければ、再生して問題ないと思います。 レコード盤にカビが発生していたら、 木工ボンドを水で1/2~1/3に薄めてからレコード盤全体(除くレーベル部分)に塗り、 コップの上に置くなどしてボンドを乾かしてから剥がせばカビも取れます。 「反り」があったらガラス板で両面からサンドイッチして直した方がよいでしょう。 欲しいか欲しくないかは、人それぞれなので何とも言えませんが、 元々、探している人であれば喉から手が出るほど欲しがるでしょう。

  • boogeyman
  • ベストアンサー率35% (163/462)
回答No.2

レコード面のカビは、ぬるま湯を染み込ませた柔らか布で、回転方向に(溝に沿って)優しく拭けば、綺麗に取れるはずです。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

聞けますし、クリーニングする事も出来ます。ジャケットはダメかもしれませんが、物に寄りますね。貴重なものはすごーく貴重ですから。 ネットで探してみてどこにも無ければ貴重かもしれません。ヤフオクとかでも見てみるといいですね。

関連するQ&A

  • レコードジャケットのカビの発生について

    レコードラックに収納して部屋に置いていたものは 無事だったのですが、 同じレコードラックに入れたものを押入れにしまって 保管していたものだけにカビが発生してしました。 座れる収納ボックスと言うフタ付のものを買ったのですが ここでフタをしてしまうとカビが発生してしまうのでしょうか? やはりある程度空気に触れないとカビが発生してしまうのでしょうか?

  • アパートの押入れにカビがはえます

    アパートの押入れ下段の壁にカビがはえます。 私がちゃんとしていなかったのが悪いのですが、カビが発生しやすい環境でもあります。 ◇日当たりが悪い ◇押入れ左壁延長線上にすぐ窓がある ◇その窓が非常に結露がすごい ◇外壁側に押入れがある ◇そのため押入れの外壁側の壁が冷たいので湿気が付きやすい 下段には壁から15センチ離してプラスチックケースを二列置いて、 その上に普段使わない毛布を4枚置いてます。 あまり詰め込みすぎず、比較的風通しよくしているつもりです。 カビの発生する壁がわに除湿棒とカビ取り剤を置いています。 押入れの内壁はベージュの紙のような素材になっています。 紙のような壁紙で、カビの部分が黒くなってしまいました。 前置きが長くなりましたが、 質問したい事はカビがはえてくることをアパートの管理会社に報告した方がよいのかどうかです。

  • 管理会社とのトラブルで困ってます。

    先日押入れを開いたところ、板張りの押入れの床が水でぬれていました。なにやら、上から水漏れしたのではないかという跡もありました。よくみると押入れの内側の壁がカビだらけ。管理会社にきてもらったところ押入れの壁の中に管が通っていてそこから結露のために水がにじみでたといわれました。でも結露は住む人の喚起でどうにでも防げるので私たちの責任だと言われました。喚起は気をつけていました。ただでさえカビがすぐ生えて他の部屋の壁や押入れもカビでひどかったのでそれについても聞いたところ、「他の入居者の方々からはカビでひどい状況だとは聞いていないからあなたたちの責任。」と言われました。 でも、おもいきって隣の人に聞いたら、隣も入居する前からカビがひどく、壁紙全部張り替えてもらったと言っており、押入れは板張りの床にカビを隠すようにクッションフロアがひいてあったそうです。6月に退去するのですがこのままだったら全部こちらでお金を払わなくてはいけないそうです。建物は築13年で札幌なのですが、知人によるとこの建物は本州の建築業者が建てたもので構造が北海道用ではないらしいのです。 やっぱり全額こちらの負担になるのでしょうか? どうしたらよいかとても困ってます。

  • できてしまったカビはどう掃除したらいいのでしょうか?

    湿気取り剤をすぐそばにおいていたのに、黒いカビが壁についていました! できてしまったカビ汚れはどう掃除したらいいのでしょうか? 材質はよくわからないのですが紙に近いとおもいます。 ぞうきんでこすりましたが取れませんでした。 なにか薬剤などいるのでしょうか? あと、押入れもかび臭くなっていました!なにか対策はあるでしょうか? 今まではなかったのに、今年はなぜかあちこちに黒いカビ汚れがあります。 いい対策方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 壁のカビ掃除のしかた

    壁紙(ビニールか紙)と押入れの中(木材)にカビが生えていました。 黒カビか他のカビかは微妙です。 赤ちゃんもいるし、布団も出しているのでカビの胞子をまき散らさない掃除方法を教えてください。 壁は一見拭けば取れそうにも見えます。 キッチン用のアルコールスプレーとかアルコールのウェットティッシュでふくのはダメですか? とにかくカビをまき散らさない方法を教えてください!

  • access2003の質問です。

    access2003の質問です。 レコードが1000件以上あるテーブルです。 [販売文][説明文]というフィールドがあります。 [販売文]のなかのあるレコードの値を [説明文]のすべてのレコードに入れたいのですが、 どのようにすればいいでしょうか? たとえば、[販売文]の500行目のレコードの値を 反映させたい場合を教えていただけますか。 どうかよろしくお願いします!

  • 押入壁の白い斑点はカビ?

    押入れのベニヤ壁に白い斑点がところどころあるのを 先日見つけました。”これはもしやカビなのでは?”と思い、エタノールでふいてみましたが、まったくなくなりません。これは、かびではないのでしょうか? もし、カビだった場合、 ベニヤ板に市販のカビとり剤(カビ○○ー等)を使用してもいいのでしょうか?教えてください。

  • 押入れに服ってどうやって収容してますか?

    部屋にクローゼットが無くて、押入れしかなく困ってます。 今まではカビとかも嫌なんで部屋用ハンガーに全部服をかけていたんですが、やっぱり服も多くなってきましたので夏服等しまおうと思うのですが収容の仕方がわかりません。 前にプラスチックのミニタンスに冬服を入れて押入れにしまってたんですがカビ臭くなってしまっておっかないです。 押入れの場合、カビたりしないように収容するにはどうしたら良いでしょうか?

  • 押入れのカビ

    最近天気が良くなってきたので部屋の大掃除を兼ねて 冬場に発見した押入れのカビを完全に除去したいと思っています。 過去ログでカビにはエタノールが良いとあったのは拝見しましたが 押入れないのカビ(白いカビです)は発見した時はエタノールが無かったので雑巾で拭き取っただけなのです。 カビを完全になくす為に心がけておいた方がいい注意点がありますか? 今の所は乾いた雑巾に原液?(原液で使用するのですよね?)のエタノールを染み込ませた物で拭き取る。 ・・・でも広範囲の場合は1枚の雑巾で大丈夫でしょうか? 始めは乾いた雑巾で拭き取った方がいいと思ったのですが雑巾を洗ってしぼった後に濡れた雑巾にエタノールをつけて拭いても効果は得られますか? エタノールで拭いた後は乾拭きしなくても部屋を換気するだけで十分なんでしょうか? 又、押入れのカラーボックスにも白いカビが付いていたのですがエタノールで拭いた後に天日にあてた方がいいですよね? 詳しく分かる方がおられましたらアドバイスを御願い致します。

  • カビがー! さしあたって殺菌・除菌したい!

    我が家は南北二本の河川に挟まれた団地の三階です。 とくればお察しかもしれませんが、湿気が酷いです。 昨日必要があって押入れの一番奥のものを取り出そうとしたところ、押入れの一角が酷いカビに蝕まれているのが発覚しました……。 なんでこんなになるまで気がつかなかったのかと思う程真っ白です。さながら腐海のようです(泣)。 半泣きで掃除をしたはいいのですが、押入れの中のものを出したりしてかなりドタバタやったので、部屋の中にカビを撒き散らしてしまったのではないかと心配です。壁にかけたり表に出したりしていた服は洗濯するとして、家具類やカーペットもカビまみれにしてしまったのでは……と気になって仕方ありません。一応作業中は寒いのもガマンして窓全開にしておいたのですが……。 「ファブリーズ」みたいな除菌スプレーをしておけば大丈夫でしょうか? 日曜日に人に会いに行く予定なのですが、その人のおうちには成猫二匹とまだ生後間もない仔猫がいるのです。万が一私がカビを持ち込んでしまって猫さんたちに何かあったら……と心配です。

専門家に質問してみよう