• ベストアンサー

落語か何かの長い呪文で

『あにまにままにまにまに、しりさびて、おくれおくたび、ばしゃにびて、にびてわたったまんたろう』 って言葉が頭の中から離れません。 親父が、祖父に聴いたという話は聞いているのですが、 その出所がわからないんですね。 じゅげむじゅげむみたいなものかと思って ネットで検索してみたものの、 それらしきものはひっかかりません。 全くです。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、 是非ともお教えくださいませ。 何卒、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131842
noname#131842
回答No.2

ヤフーの知恵袋には下記のような回答もありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126737951 法華経の一種のお経ですが、その文言が派生して広島方面の民話に取り入れられたのだと思います(あくまでも憶測)。民話に出てくるお話は「安芸国昔話集」に出ています。

BButterfly
質問者

お礼

ありがとうございます! こちらも似ていますね! 法華経が語源なのかな、とは少し思いました。 それか伝聞時に聞き間違えたか・・・ だとすると辿りつけませんよね^^; ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
BButterfly
質問者

お礼

広島・・・ではないと思います。 大阪なはず。古くからある墓も大阪なので。 長い名の子、近いですね。 これが元になったのかなぁ。 『しりさびて』とか『遅れおくたび馬車にびて』とか、 それっぽくなにかの落語の一節な気がしたんです^^ ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 言語は元々一つだった?

    今日職場で、世界にあまたある言語は元々一つの言語で、人々が地球上に広まるにつれ変化していき、現在のような形になった、というような話を聞きました。 ま、本当だとは思いませんが、ちょっと面白いなって感じました。この話の出所とか、この話について触れているページをご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。

  • おしりの語源を教えてください!

    先日、小学生の姪っ子と体の名前について話をしていて、 「こめかみ」や「つちふまず」など、体の名前には由来が あるものもあるんだよ、と教えたところ、「じゃあ、おしりは どうしておしりっていうの?」との質問が・・。 辞書やネットなどで調べてみましたが、さっぱりわかりません。 「おしり」はどうして「おしり」というのか、ご存じの方が いらしたら、教えてください!

  • 北斗の拳で・・・

    昔(20年位前!?)見た映像で、たぶん映画かビデオだったんですが<キバ一族の親父とウイグル獄長が戦ってキバ一族親父が勝ち、その後ラオウにキバ一族親父が吹き飛ばされ、鋼の体がひび割れる>のを覚えているんです。飲み会のたびその話をするんですが、うけるだけで誰も信用してくれません。でもはっきり頭の中で映像が残っていますし、自信あるんです。誰かこの映像しりませんか?

  • 二つの落語の物語を探しています

     日本語を勉強中の中国人です。昨日初めて落語を見にいきました。聞き取れなかった二つの落語が少し気になって、いまインターネットで探しています。5%しか聞き取れなかったので、記述したものにさらに間違いがまじわるのかもしれません。  一つ目は何かを買うシチュエーションです。水飴という言葉を聞きました。お店の人とお客さんの間の会話のやりとりです。3円、6円のような金額が出てきました。お客さんは何度も品物を交換しました。たぶんずるいお客さんはお金を払わないで、品物を持ってお店に出ました。自分のミスに気づいたお店の人がお客さんを呼び戻してもう一度計算します。  二つ目は親孝行の話です。「のりゆき」という名前の主人公で、観音の像を彫り上げました。20両である人に売りました。その人はもともともっと高い値段の50両で手に入れると思いました。「のりゆき」とお母さんの間にやりとりがあります。母の思いは静かに降り積もる雪のようにというせりふが印象深かったです。人の才能はいつか開花するのかわからないような言葉もありました。  ご存知の方、教えてください。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 創作について。頭に残っていたのか、ひらめいたのか?

    俳句をつくろうと色々考えていた時に、良い俳句をひらめきました。 でも、何度かそれをつぶやいているうちに、 「これは、もしかしたらどこかで見たり聞いたりしたことのある俳句かも・・・」 「この言葉って、誰かがどこかに書いてあったものでは・・・」 と心配になってきました。 ネット検索で、その俳句の言葉を検索したけれど、出てきませんでした。 自分でひらめいたものなのか、 それともどこかで見た俳句や言葉が頭に残っていてそれが出てきたのか、 なんだか分からなくなってきて、もやもやしています。 創作活動している方、こんな風に心配になったりすることはありますか?

  • 言葉をそのままでしか覚えられない

    数学の言葉を覚えるときも 平行という言葉だったら 「1つの直線に垂直な2つの線を平行という」だったら そのまま覚えます 思い出す時も今の言葉が頭のなかで復唱?されます だから平行という言葉を見るたびに今の言葉が頭の中に浮かびます だからこの言葉を自分で使うことは出来ません そして忘れていきます 小さいときに教わった言葉は頭の中で復唱せずに使えます 例えば美しいという言葉なら頭の中で復唱するも何も覚えていないけど使うことは出来ます このことをこのサイトで質問したらLDでは?といわれました 確かに最近ボケてきたと思っていたのでありえるんですが LDにしろLDじゃないにしろ僕はどうやって言葉を覚えたらいいんですか

  • バスタブ曲線の出どころ

    お客様へのシステム更新提案書の中でバスタブ曲線を使ったのですが、 『その出どころはどこか?』と尋ねられました。 ネットで調べれば簡単に分かるだろうとたかをくくっていたのですが、 全然わかりません。 どなたかご存知ないですか?

  • フリクリの分からないシーンについて

    フリクリについて教えてほしいんですが ・1話の人工呼吸のときの楽屋のようなシーンのとき、あれはどういう意味だったのか ・4話のハル子と親がいちゃついてるのは、人形に頭をくっつけてるってことまでは分かったのですが、なんで親父の人形を作ったのか ・同じく4話ですが ナオ太が帰ってくる⇒親父がいろいろ感に触ることを言って殴る⇒尋問を受ける⇒帰ってきて押入れの中の死体を発見⇒水をかける⇒死体(親父)復活 でいいんでしょうか? それと死体が水をかけて復活するのはやはりアニメだからとかなんでしょうか? いろいろ検索して、頑張ってみましたがダメでした;; 分かりにくい場面ですが、分かる方回答お願いします><。 それと余談ですが、the pillows いいですね^^ ELLEがカバーしたFunny Bunnyがかなり良くて、Pillowsのカバー曲ということで聴きましたが、はまっちゃいましたw 

  • 「破壊は創造の始まり」

    「破壊は創造の始まり」と言う言葉は文化大革命や全共闘時には何度も聞いた台詞ですが、 一番最初の出所をご存じの方がいらっしゃれば教えて欲しいのです。

  • このような話の詳細と出所がわかる方お願いします!

    うろ覚えで昔人に聞いた話なのですがこのような話の詳細と出所などわかる方いらっしゃいましたらご回答お願いします 夢の中にて顔に傷を負ったひどく醜い少女と公園で遊ばなければならず、 そして遊んでいる最中は終始笑顔でいなければならない。 笑顔のまま少女と遊び続け、少女が満足して「ありがとう」と言えば目覚めることができるが、 途中で嫌な顔をしたりすると少女が満足せずにずっと目覚めることができない。 その夢を見ている時本人は酷くうなされる そしてこの話を最後まで聞いてしまった場合聞いた人は次の晩にその夢を見る といった感じの話だったのですが、どなたか詳細や出所をご存知の方はいらっしゃいませんか? 回答よろしくお願いします