• 締切済み

インラインスケート ベアリングの製品による違い

スキーのオフトレとしてインラインスキーをしています。 2年ぐらい前にROLLERBLADE社のインラインスケートを購入し、その時付いていたSG9のベアリングを300時間位使いました。 最近、なんだか滑りが悪いような気がしてベアリングの交換を検討しています。 ショップではSG9 SG7 ABEC9 ABEC7 と色々な製品があり、値段もメーカーによってもかなり差が有りますが、舗装駐車場や舗装斜面で使用するのに値段の差が体感的に感じられるものなのでしょうか。 またお勧めの製品がありましたらお願いします。 (私のインラインスキーレベルは、斜面で左右の脚を同調させ、大回りや小回りは一応できます。) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

SG9 SG7 ABEC9 ABEC7 ↑のは製品名ではなく工業用の規格ですからメーカーによって性能差は殆ど有りません 規格ですから転がりやすさも値段が高くなるごとに性能に違いが出てきます 予算に合わせて最高のもの選べばいいのでは?

ski_001
質問者

補足

早々の回答をいただきありがとうがざいます。 値段の違いが転がりやすさの違いだとゆうこと了解しました。 ところで、値段が16個で3,500円のものと6,000円の物とでは、インラインで滑っていて体感的に差が分かるものなのでしょうか。それとも安い品を頻繁に取り替えたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • どの長さがベストチョイスでしょうか?

    はじめまして。 今年板を購入しようと考えてますが、どの長さにしようか悩んでます。 体格は178cm75Kgで、レベル的には現在2級取得を目標にしており、 その後は1級等を目指したいと思ってます。 また、滑りのターゲットも基礎スキーの技術向上です。 購入を考えてる板は、サロモンのDemo10ですが、 160cmと170cmがあります。 当然、160cmの方が小回りがしやすく、 170cmであれば大回り時の高速安定性が増すと思ってます。 希望としては、大回り時の高速安定性も欲しいし、 かといって長くした事によって、 小回りがやりづらくなるのもいやだなって思ってます。 この場合、どちらがベストチョイスなのでしょうか? 大回り、小回りどちらが、技術でカバーしやすいものでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。 それでは、よろしくお願いします。 あっ、コブ斜面も楽しくすべりたいです(^^;

  • インラインスケート(ローラーブレード)って特にスポーツ得意でない人間で

    インラインスケート(ローラーブレード)って特にスポーツ得意でない人間でも簡単にできるようになりますか?あまり体育の授業は得意でなかったし自転車はまぁ乗れますが子供の頃ローラースケートもアイススケートもやったことないんです。スキーもスノボーも人生一度もないです。滑ったことがないんです。でもなぜかインラインスケートを公園などで滑ってみたい願望があるんです。 ちなみに安いのを店頭で試し履きしてみたら足首から全てガチガチでこんなもんかな~?と思ったのですが高いものもそんなもんですか?値段の差はなんですか? よろしくおねがいします。

  • スキーバッチテスト2級 Jr1級について教えて下さい。

    ファミリースキーヤーで、知識が全くありません。 スキーバッチテスト2級、Jr1級の ・大回り ・小回り ・フリー滑走 について、チェックポイントを教えて下さい。 あと・・・・・ 前述の全ての滑りについて、目線はフォールラインの方で 景色が変わらないような滑りでよいのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • カービングスキーの滑り方

    カービングスキーの滑り方(最近のスキーのすべりかた。)について教えてください。 雑誌の表紙なんかを見ると、ターン内側の手が地面につくぐらい体を傾け、内側のひざが胸につくぐらい曲げ、外側の足はまっすぐ外側に伸び、スキーのスタンスをかなり広げて滑っている絵を良く見ます。いまはそんな滑り方が主流なのでしょうか。 http://www.skichannel.ne.jp/topics/information/20101217.html 当方20台後半で、小さいころから何度もスキーに行き、相当な急斜面でもそれなりに降りてこられるくらいの実力はありますが、このかた教わった経験もなく、基本的に自己流で育ってきました。しかしながら一緒に行く人からはお世辞かどうか、うまいとよく言われます。 数年前にカービングスキーは買ったものの、どうも昔ながらの滑り方が抜けないようです。 まず、スキーのスタンスですが、広く取るより、ぴったりくっつけたまま滑るほうが楽です。 斜面をほぼ直進的に小回りで滑るとき、スキーの先端を中心に、後ろをずらしながらターンする滑り方をしています。もちろんスキーは両足ぴったりくっついています。基本、上半身は斜面方向(谷)をまっすぐ向いたままです。(ウェーデルン?)小さいころ、誰かに体がスキーの方向に向いてはいけないといわれたので・・・。 また、上半身の縦方向の軸も地面に対して常に垂直になっていると思います。(滑っている自分を斜面下方から真正面に見たとき、上半身の縦の軸が地面に対して垂直。)先にあげた雑誌の表紙などはかなり傾いています(あれは大回りターンぽいですが…)。 カービングではこのように、ずらす滑り方はしてはいけないのでしょうか。 また、カービングで小回りするときはどのように滑ったらいいのでしょうか。 大回りも同様に、足を広げて滑るほうがいいのでしょうか。確かに足を広げれば、ターンで体が傾いたとき、内側のひざが曲がるのは理解できます。自分としてはやはり大回りも足が開かないほうが滑りやすいのですが・・・。 独り言みたいになってしまいましたが、回答およびコメントお願いします。

  • スキーのポジショニングについて。

    カービングスキーの完全普及によって 従来の滑り方とはかなり変わってきてるようです。 現在スキーのオフトレとして、 インラインスケートを活用していますが、 某講習会でも、「内傾」「内向」ポジションの維持を 重点的に指導されました。 「内傾」「内向」=「内倒」につながるという不安 もあります。 インラインスケート=カービングの体感なので、 必然的に「内傾」「内向」ポジションになるとは思うのですが、 従来の「外傾」「外向」の滑り方はどうなってしまうのでしょうか? 内足を意識した「内傾」「内向」の滑り方よりも、 外足を意識した「外傾」「外向」の方が重要だと 思うのですが・・・実際どうなのでしょうか? またSAJスキーバッジテスト2級レベルでは、 どの程度までの滑りが求められるのでしょうか? 「トップコントロール」(内傾・内向) 「テールコントロール」(外傾・外向) 「トップ&テールコントロール」 と3種類の滑り方が求められるそうですが、 どの滑りが最も重要なのでしょうか? インラインスケートでは、「トップコントロール」の ポジション確認のトレーニングとなるので、 やはり最も重要なのは、「トップコントロール」 なのでしょうか? 加えて 「トップ&テールコントロール」の滑り方が わかりません。 この「トップ&テールコントロール」という表現 かなり曖昧ではないでしょうか? また最近の滑り方では、左右のターンの切り替え時に 「<抜重>という動きはしない」 と教わったのですが、抜重せずに左右ターンの 切り替えなんて出来るのでしょうか? 以上長々となりましたが、スキー資格者(指導員・准指導員)、プライズ(クラウン・テクニカル)、1級所持の方々 及び、スキー関係で働く方々にアドバイスを頂ければ幸いに思います。

  • 何という大会

    もう8年も前(2001年2月)の話ですが、とあるスキー場のとあるホテルに宿泊しその時に見たスキーの映像が忘れられません。ジャンプ台の着地する斜面でゼッケンを付けたスキーヤーが大回りと小回りをしていました。思わずスゲーと思い最後まで見ると表彰式が行われていたので何かの競技大会だと思うですが、アルペンでもないしもちろんモーグルでもないし… そこで質問です。 1.この競技大会は何という大会ですか?(競技内容、歴史も含めて) 2.金色のゼッケンを付けたスキーヤーは何というスキーヤーですか?(その滑りが余りに鮮烈だったので、名前と戦績も含めて、とてもあどけない感じがしたのですが、当時は二十歳ぐらい?!) 3.この競技大会が開催されたスキー場は?(といっても八方と札幌五輪の会場になったところと、それ以外にジャンプ台があるスキー場は日本あるのか判りませんが) 以上ヨロシクお願いします

  • Jr1級について

    Jr1級を受験予定です。 下の(1)~(3)のチェックポイントを受験予定のスキー場で教えて もらいました。 (3)フリー滑走のバーンにあったスキー操作がよくわかりません。 使用するバーンは、フラットバーン(固めのバーンです。) の急斜面から中急斜面にかけてのあたりだとおもいます。(スキー場で は上級者コースの設定)ちなみに、去年の大人の2級と同じバーンだった ような気がします。 受験するのは小1と、小3。バーンにあったスキー操作など、とてもこ の子達には、考える能力等ありません。 多分、事前講習で説明を受けても???となりそうで、心配です。 実際Jr2級の事前講習で先生が間違って、フリー滑走もやってしまった そうで、どうだったかと聞いても、よくわからない?と言う。 2人とも2級受験前にうけたレッスンで、”1級でもいけそうだ。”と。 検定中に”1級の受験じゃないの?間違えてない?”と言われ 受験後の総評で、”1級の滑りをしている”と。 Jr2級でおしまいにするつもりだったのですが、試しに受けて見る事に しました。 実力が伴わなくて落ちるのならよいのですが、フリー滑走の意味がわ からず、それで不合格になってしまうのも悔し。 親は、子供より下手くそで何もわからず・・・宜しくお願い致します。 (1)大回り・・・パラレルターンを維持してターンを仕上げることが   出来、切り替えの部分も踏み替え動作やステップ動作が現れないよ   うにすること。極端にスピードが減速するスキー動作やシュプール   があまりに太くなってしまうものではなくある程度のスピードは必   要だが暴走になると減点。 (2)小回り・・・パラレルターンを維持して小回りのリズムを取りタ  ーンをする。ストックをタイミング良くつくことができる。  後半になるにつれて暴走していかないようにスタートからゴールまで  のスピードを出来るだけ丸い弧で調整をする。 (3)フリー滑降・・・リズム変化を自在に取り入れ、そのバーンに合  ったスキー操作でリズムよく大回り、小回りを取り入れて滑る。うま  くスピードを繋げることが出来る。

  • スキー検定について

    今年からスキーを再開し、今シーズン中にスキー検定を受けたいと考えています。検定は全く初めてで、検定内容から2級を受けてみようと思っています。 どの程度の滑りで受けて良いのか分からず 、自分のレベルで受けて恥ずかしくないものか不安です。 検定項目毎に動画を撮ったので、いかがなものか教えて頂ければ助かりますm(_ _)m 大回り http://m.youtube.com/watch?v=7NHP6nl3BaI 小回り http://m.youtube.com/watch?v=kYK5DdYYD8Y 大回り~小回り http://m.youtube.com/watch?v=sUo33bJJPao コブ http://m.youtube.com/watch?v=YTFJhuHy7rA よろしくお願いします。

  • サロモンDemoどれが使い易い?

    教えてください。  スキー久しぶりの復活です。  ・05サロモンDemo9・170cm R=15.5  ・06サロモンDemoX2・170cm R=17.1(?)  ・  サロモンDemoXR・170cm R=14.5 自分の技量では、”DemoX2”ちょっと無理ですか? どちらが使い易いかアドバイスください。 ■スキー技術  SIAセミゴールド(12年前) ■体格      180cm70kg ■過去の板   サロモンエキップデモ8000pr7 (200cm)           ロシニョール7XK(GS用)    (198cm)           ダイナスターコースSL(SL用) (200cm)           サロモンDemo83V       (160cm)            「こんなに短くなくても小回りできるので、             もう少し長いほうがいいなと・・・」 ■過去の志向  整地でスピードの乗った大回りを好む。           小回り(ウェーデルン)は、得意。           不整地は、苦手、特にコブ斜面。           以前の道具では、カービングターンのために、           縦に縦に板を走らす意識をもっていたため、           コブ斜面でのズラシの技術が不足していると           認識していますが、実際は、どうでしょうか? ■今後の志向  子供相手に一緒に滑りつつも、隙あれば練習            してSIAゴールドを取得したいと思ってます。            その為には、スピードの乗った滑りとコブ斜面           のこなしがポイントになるかと思ってます。 よろしくアドバイスお願いします。

  • スキー大回りの力のかけ方

    スキー大回りの技術的な質問です。 昨シーズン、某有名スキースクール(SIA)に始めて入校しました。 (別なスクールには多数回入校してます) 最終日のレッスン終了後、レッスンカルテを頂いたのですが、アドバイスとして下記のように書いてありました。 「大回りでは上体の振込みを押さえしっかりと外スキーに乗り込むことが大切です。 安定したパラレルスタンスでエッジの捉えはあるのですが、しっかりとスキーに加圧しない為に回し込みの浅さが見られます。 雪面を削るような意識でスキーを横方向に押し出しスキーにプレッシャーをかけましょう。」 上記は、レッスン中には指摘が無く、その場で質問すれば良かったのですが、レッスン終了してたこともあり、そうかそうかで終わってしましました。 そして、今シーズン、アドバイス通りにやろうとして試みて見たのですが、どうも旨くいきません。 外足にプレッシャーを掛けるとバタついた感じでシャープに滑れません。物の本にもカービングでは、伸ばした足に掛ける力は、雪面からの力を受け止めるだけにし、無理に力を掛けないこととなっています。 当該スクールのレッスンは、カービングと言うことでなく、大回り時の斜面からの力の受けとめを足を伸ばして行うと言う内容だったので、或いは、私の滑りと根本的な差があるのかもと? 事情があって、当該スクールには3月まで入校できないので、その間、自習したく、何方かアドバイスの意味とどうすれば旨くいくのか、判る方にご教示頂きたくお願いします。 因みに、当方のレベルは、SIAのセミゴールドです。

専門家に質問してみよう