小学生男子が習い事を嫌う理由と対策

このQ&Aのポイント
  • 小学生男子の習い事に対する嫌悪感について、母親が悩んでいます。泳ぐことを始めようとしたが、知らない人と一緒にすることに抵抗があり断念しました。また、野球をやってみたいと言われましたが、何も知らないからという理由で拒否しています。母親は息子の保守的な性格に悩みながら、将来的に柔軟性を持ってくれることを願っています。
  • 習い事を嫌う理由として、知らない状況や人との関わりが苦手という点が挙げられます。子供が新しい環境や人に適応するのに時間がかかる場合もあります。母親は息子にやりたいかどうかを尊重し、習い事を始めることを推奨していましたが、なかなか実行に移せない状況です。
  • 保守的な性格の子供を持つ親たちは同じような悩みを抱えています。しかし、子供の成長には時間がかかることもあり、少しずつ柔軟性を身につけることも期待できます。経験豊富な親たちの話を聞くことで、対策やアドバイスを得ることができるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

習い事を嫌います(小学生男子)

小学生低学年の男子の母しています。 昔から泣き虫な方ですが、小学生になってようやく嬉しそうに学校に通うようになりました。(赤ちゃんの頃から保育園に通っていたのに、保育園・幼稚園とも毎朝大泣きの子でした) 3歳くらいの時に水泳を習わせようと思って登録したのですが、大泣きしてちっとも水に入らず、先生も他の子を教えないといけないので、時々「入る?」と声をかけてくれましたが、結局クラスは息子ナシで進められていきました。 息子はお水が怖かったんじゃないんです。 先生(知らない人)と一緒に、何をするか分からないという状況が、嫌だったんです。 何日か通って、プールサイドからぼんやり眺めて慣らしの日々を繰り返したのですが、結局息子の意思は固く、先生も他の保護者も私も「来ても意味がない」と思うようになったので止めました。 この時は「まだ赤ちゃんだから仕方ない」と思ったのですが・・・。 小学校にも慣れ、お友達もいっぱい出来、これなら大丈夫だろう!と思い、息子が「野球が好き」と言えば、「じゃ、野球チームにでも入ってみる?」と訊いてみます。 答えは嫌の一点張り。 何がそんなに嫌かと問えば、「だって野球なんて、よく知らないもん」と言います。 知らないから教えてもらいに行けばいい、新しいお友達も出来るであろう、体育の時に野球がみんなより出来たら格好良いよ、アレコレ提案してみましたが、結局嫌がります。 私の信条は、まずは息子に「やりたいか?」と訊いた上で習い事をさせたかったのですが、あまりにも実行に移らない息子にまいってしまって、この前は「○○、やってみたいな~」と呟いていたのを聞いたので、彼に内緒で教室を探し、黙って連れて行きました。 これもまた、教室の前で「いやだ~!」と大叫びで、先生や他の保護者に申し訳なく、そのまま教室を後にしました。 私が危惧しているのは、どうしてこんなに息子は保守的/頑ななんでしょうか? そのうちすこしずつ柔軟になってくれるでしょうか? こういうお子さんをお持ちの方、ご経験のある方のお話が聞きたいです。 *随時補足もします*

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

うちの娘も同じです!似ていてびっくり! 泣き続けた幼稚園。 年長さんになっても、別れ際は泣いているので、年少さんに「どうして泣いてるの?」と聞かれることもしばしば。 幼稚園生活、残り二週間くらいでようやく楽しいと言うようになりました(遅っ) 小学校は今のところ楽しく通っています。 いつ、行きたくないと言われるか、毎日ドキドキです。 ピアノを習わせれば、泣いてばかりで、鍵盤にすら触れず。 先生と私が雑談をして、お月謝を払い続けた半年間。 最近は少し弾くようになりました。泣きながら弾いてる日も多いですが。 他の習いごとは、一切拒否しています。 仲のいいお友達に誘われても、兄弟と一緒でも、学校で困るよと脅しても、とにかくダメ。 お友達のお母さんから、大変だねぇと言われる程度には、頑なです。 できないことが恥ずかしいのではなく、頑張らないことが恥ずかしいんだよ、と常々言っていますが、できなさそう…、ってだけで、もうダメです。 うちも、『知らない人(というよりは、家族以外の大人全員かも)』、『見通しのつかないこと』、苦手です。 お友達とも、誘われれば遊びますが、自分からは誘いません。 「お友達と遊ぶのもいいけど、家で一人で遊ぶのも楽しいから」だそうです。 習いごとは、本人が困ってから習えばいいかー、と、思うようになりました。 大きくなってから始めたほうが、本人が困って始めるわけですから一生懸命取り組んで、習得期間が短くて済みますし。 私から離れませんが、いつか「親より友達!」の時期が来ると思うので、それまでは十分にべったりを楽しもうと思っています。 うちは、気難しいとか、大変だね、とか、大丈夫?とか、いろいろ言われてきましたが、最近では褒めていただくことも増えました。 『頑な』と私が思っていた性格も、『一本芯が通っている』、『ぶれない』、『しっかりしている』と評価していただいているようです。  きっと、質問者様の息子さんは、内にすごい可能性を秘めておられるのだと思います。 今は準備期間。 子どもは、毎日一歩一歩成長の階段を登るのではなく、ある日突然、三段上に立ってたりしますから。 息子さんも、時期がくれば、外に向かって大きな一歩を踏み出されるのではないでしょうか。 その時、寂しくなったりしないように、どうぞ一緒にいられる今を満喫してくださいませ。

PuffFish
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく似たお嬢様がいらっしゃるということで、読んでいて「そうそう、同じだな」と思いました。 今はしばらく、様子見をしようと思います。 うちは男の子なので、将来きっと「お母さんなんて恥ずかしいからアッチへ行って」という時期が来ると思います。 その時まではベッタリもOKということにしたいと思います。

その他の回答 (4)

noname#136384
noname#136384
回答No.4

海外の暮らしというのがどんなものか想像できませんが、 ママっ子という印象ではないでしょうか?お母さんから離れるのが何でも嫌なように思えます。 人によっては、溺愛系ママでさらに悪循環になる場合もありますが、質問者さんの場合客観的に息子(男の子)をことを考えているような印象です。 きょうだいは他にいるのでしょうか。少なくとも複数で一番上のお兄ちゃんでは無い気がします。 「男」「もうちっちゃい子ではない」みたいに諭して、あるていど用事を任せて達成した時に褒める。そういうことを生活の中で反復してはいかがでしょうか。 質問者さんが先頭に立って、手を引いたりお膳立てしてあげてるのは、息子さんのお兄ちゃんになる(成長する)気持ちを育まない気がします。 もしくは、海外暮らしということで、「自分は他の子と何か違う」みたいな違和感があって、家族と離れるのが怖いのかもしれませんね。 頑固とか保守というのとちょっと違うような。。 と、好き勝手に想像しました。すみません。

PuffFish
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々と考えていただいて恐縮です。 相談している息子は長男で、ご想像の通りの「ママっ子」です。 習い事という形にとらわれず、私や父親が一緒に何かスポーツをしたり勉強/図工をすることも考えておりますし、週末などはよく一緒に出かけてアレコレやっているつもりなのです。 下に小さい子も居るので、なかなか上手くコトが運ばないのも事実です。 あと、息子はどうしても親(とくに私)には甘えてきます。 「できな~い」と言ったかと思えば、私が教えようとしても「知らない!」「放っておいてよ」みたいにソッポを向きます。 ↑これが、「親が教えるより、第三者(先生やお友達)が教える方が上手くいくのでは?」と思う理由です。 違和感ですか・・・あるのかな? 一応息子はここで生まれて育っているのですが、現地語+日本語を喋っているので、現地語は他のお子さんより少し遅いかもしれません。

  • yuuun4200
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.3

私はまだ、長女が年中なので、答える資格はないかもしれませんが…。 息子さん、やりたーい!と本気で言ってないですよね? それをなぜ内緒で連れて行って、喜ぶと思うのでしょうか?びびって不安にきまってるでしょう。 性格をよんで、興味の度合いや準備期間を考えた方がいいと思います。 私にはあなたが身勝手に無理じいしているようにしかみえません。やりたい?って質問する時点で、親のエゴでしょうね。やりたければ、お願いやらせてよ、と言ってくるでしょう。見守ってあげましょうよ。

PuffFish
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 私の無理強いに見えますか。そうかもしれませんね。 今は私たち、海外に住んでいます。 日本と違って、あまり授業がちゃんとしていません。日本では、体育の時間には全員でバスケットをする(その時にルールを習う)、粘土を使って全員で工作をする(その時に粘土を触ったりできる)、そういう機会があります。 が、ここは違うのです。算数、国語、お絵描きなどは学校でやりますが、体育とかまともにありません。 ですから自分から何かしに行かないと、本当に基本の基本の基本しか出来ないまま大きくなっていくことになるので、もうちょっと色々なことをして欲しいなーと、親心に感じているから汗っているのかもしれません。

回答No.2

習い事は本人やりたくなってから、数カ月は様子を見た方がいいですよ。 単に何となく言っているのか、本当にやりたくて言っているのかが 分かるからです。 我が家では、本人がやりたいと言ってから半年間は様子を見てから 見学や入会をしましたが、どれをやっても前向きに出来ました。 お陰でどの習い事もそれなりに成果が出て、学校の授業でも役に立たせる事が出来、 中学生の時の内申にも、その成果が評価されて進学に役に立ちました。 本人の強い意志がなければ、習い事は続きませんし、 習い事で他の地区のお子さんと友達になれたり、 目標を持つ事が出来るので、習い事も必要だと感じています。 まずは、様子をよく見られる事をお勧めいたします。

PuffFish
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 私はノロマなので、結構時間をかけて習える場所を探したり、もちろん息子の様子見も含めておりますので、ちょっと息子が「やりたいな~」くらいで次の日や週に連れていくようなことはしていません。 私の目標は、彼の人生のうちで長く続けて自信をつけてもらえれば・・・とは思うのですが、とりあえず小学生ですし、まだ何もやったことがないので、今はアレコレ試してやっぱり無理そうだったらそれも仕方ないと思っているのですが。

noname#157996
noname#157996
回答No.1

習い事が嫌いなのは そんなに珍しいとは思いません 私も大嫌いでした うちの母は 勝手に決めて 興味がなくても通うことにされ 私はさぼり名人でした そんな私の意見 息子さんのおもいとは少し違うかもしれませんが きいていただけますか? 息子さんが 行ってもいいと思う状況はただひとつ 仲良しのお友達が 一緒に行こうよと誘ってくれたとき これが はじめるチャンスなんじゃないかなあって思うんです 初めての場所や経験 面白そうって 積極的な人間ばかりじゃないんです 初めての場所 知らない先生 環境 まだなじんでいない習い事 言いようのない不安感が息子さんの心の中でうごめいていて 言いようのない恐ろしさを味わってるかもしれないと 想像してみたことはないでしょうか? 一番の理想は あなたの息子さんが 友達とやりたいから いってもいい? って 行ってくれることですよね あと 残念だったのが 三歳のころの水泳です ただ 見てるだけでも 続けていれば きっと入れるようになったと思います 私の子供は 障害があり もちろんあなたの息子さんと比べると能力も低く 比べるに値しないのかもしれませんが まず 場になれること たとえ その場に逃げ出さずにいただけでも ほめてあげる なかなかっただけでも ほめてあげると そういうふうに 見守ってあげていたら 一年もたてば 入れるようになったと思います ただこのやり方は 大きくなり 自我がでてきて 自分の考えやプライドもあるでしょうから ちょっと無理になるとおもいます もちろん 周りが理解のある場なら 別ですが とりあえず 今の段階では いろんな教室にいれることを 考えず 休みの日とか パパやママ 兄弟などと 苦手なことに少しずつ挑戦し やってみようという気持ちを少しずつ引き出すことが大切だと思います こういうお子さんでも 自分でやってみようと思えば きっとつづくかもしれませんから まずは 本当に興味のあるものを親子で見つけてみるのもいいじゃありませんか?

PuffFish
質問者

お礼

ありがとうございます。 お友達が誘ってくれる状況・・・にもなる時もありますが、「こわい」「そのスポーツ知らないから」「・・・(無言でスルー)」の一点張りです。 3歳の頃の水泳は、ホントに、ただただプールサイドで見ている日々もありました(慣らしのため)。 でも、プールに行けば泣いてばかりの息子に、先生も無理強いは出来ないし、でも無視も出来ないのでたまに声をかけてくださる時もあり、そういう状況を見て他の保護者の方が「先生があんな泣いてる子をかまっている間に、うちの子の教わる時間が少なくなるじゃない・・・泳がないなら来なきゃいいのに」と言われてしまい、已む無く行くのを止めた次第です。

関連するQ&A

  • 3歳女の子習い事で困ってます

    3歳女の子を2歳から音楽教室(親子で一緒に)に通わせてますが、本人が全くその気がなくて困ってます。他の生徒は、先生の言われたように体を動かしたり歌をうたったり、お話きいたりしてるのに、うちの子だけ、ずっと指しゃぶりながら、唄いもしないしじーっと身動きもしません。(たまに珍しく一緒に歌うことはあります)1年目の頃は、先生のいうことをきちんときいてそのとおりできてたし、他の生徒の女の子とくっついて、なにかしゃべりながらきゃあきゃあして元気すぎるくらいに授業をうけていたのに、2年目に先生、生徒がかわったら、なんにも出来ない子になっちゃいました。 保育園では、ものおじしない活発で元気で、手がかからないと言われてるんですけど、音楽教室にきたとたんおとなしく動かなくなっちゃうんです。 音楽教室が終わると元気よくなって大声であいさつして、走って教室からでていきますけど。 新しい環境に慣れない性格になるといけないと思い英語教室の体験にいったたら、部屋はいった瞬間から大泣きで帰りたいと暴れまくって、こんなんでは預かれないと言われてしまいました。 同じ年齢の子はみんないやがらずに行動しているのをみて、なんでうちの子はどこいってもなにもできないんだろうかと凹んでます。 小学校へいくときこんなふうにならないかと心配にもなります。 保育園以外にお友達がいないし、一人っ子なので、休日に他とも触れ合うことができるように習い事をさせたいんですけど、こんなんでは、音楽教室も意味ないかもと悩んでいます。 楽しんで習い事させるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 習い事の指導にはいる保護者について。

    小3の息子がいるシングルです。 運動が苦手なので、放課後、体育教室に行かせています。 フル勤務なので、退社後バタバタ駆けつけ見学をして、片づけなどの手伝いをしています。 その中に保育園時代からの一緒のママさんがおり、ご自身もジャ-ジを着て練習に参加し、指導しています。 子供が赤ちゃんの時から同じ保育園なので、良く知った方ですが、運動に関しては学生時代もしておらず 素人です。ただ、運動はお好きなようです。 色々な運動や体操をする教室なので、試合などもするのですがそれにも入り、自分の子に有利なようにしたり、そのお子さんたちも自分の母親だけが入ってきているので特別だと勘違いし、雰囲気がとても悪くなっていると感じます。 その親子と仲良しグループだけが目立ち、褒められ、代表コーチに教えられ後は学生アルバイトか見習いの先生にまかせっきりな感じです。 ですので良い扱いを受けるグループは暴言を吐き、なんでも自分たちで決め後の子達は言いなりです。    うちの息子は運動は苦手ですが、一生懸命食い下がってやるので失敗も多く、  同級生のそのグループからは 「ブタ・下手・クズ」と言われ最近では萎縮しています。    (1)素人の保護者が練習に入り指導するのがおかしいと思う。    (2)(その保護者と代表の先生二人はとても気が合うようで、個人的に飲みに行ったりしていますが)     教室の指導自体はきちんと先生がやってほしい。        (3)特定のスポーツで何かを目指すのが目的ではないと謳っている教室ですので皆が参加できるよ    うにして欲しいし、特定の子のみを集めて指導をするというのは子供達にも劣等感を与えるのでは    ないか?       上記3点をお願いしました。      ですが、もろ体育会系のお考えの先生で、できる人間やかわいがられる人間と差をつけられて当然とのことで、結局は最後は私がそのママさんが嫌いで言っているような終わり方になりました。 確かにそのママさんは苦手ですが(苦笑)保育園時代も学芸会の配役に口をだし突然変わるなんてザラでした。不思議と人にそうさせてしまう魅力のある方なんだと思います。  一方でわたしの様になにかそのママさんの心を乱すものがある人間は徹底的に静かにやられます。   最後は 指導に口出すなら辞めれば?のように言われてしまったので、モヤモヤしています。   私自身大した人間ではありませんが、25歳過ぎくらいの男性に先生とはいえ、辞めれば?と言われてムッときました。   上記のような内容はやはり言うべきではなかったのでしょうか?   学校の運動場でやっているので全員が同じ学校でその雰囲気を学校にも持ち込むので   タチの悪いスポ少のようです。   きっと息子の対する風当たりはきつくなるでしょうが、言わずには言られませんでした。        

  • 習い事でのいじめ

    小学1年の息子です。 週一回通っている習い事で、クラスメイト全員からいじめられている事がわかりました。 そのクラスは息子を含めて4名のクラスで、皆、息子より2~3学年上の子たちです。 具体的ないじめの内容は次のようなものです。 息子にあだ名をつけ、息子が教室に入ると 「うわ、○○が来た」「わ~気持ち悪い」等と言って 息子を汚い物の様に扱い、机を遠ざけたりする。 レッスンが終わるとまた 「うわ~気持ち悪い!」と言って、息子から逃げるように キャーキャー大声で笑いながら皆で走って教室から出て行く。 特に一番年上の女の子が率先していつも息子に酷い事を言っているようです。 少人数制で、小さな教室内での事です。 担任の先生も当然わかっているはずですが、 あくまでも習い事の教室で、先生の仕事はただそれを教えることだけ、という事なのか 息子をかばってくれる事は無いようです。 息子は自分がいじめられていることを恥ずかしいと思っていたらしく、 私にもずっと隠し続けて来ました。 レッスン中の様子を親は見ることが出来ないのですが、 私も何となくその子たちの様子には違和感を感じ、 何度も息子に嫌な事をされていないか確認していたのですが 「嫌なことは何もない」と言う息子の言葉を信じてしまい 気づいてやる事ができませんでした。 「嫌な思いをしてまで無理に続ける必要は無い」と息子に話し、 このクラスは今月で辞めさせる事にしました。 近く、このクラスの授業参観と保護者会があります。 その時に皆の前で今までの事、息子がずっと我慢して来た事を話し、 それで辞めようと思っています。 主人は「そんな事をして何になる」と言うのですが 私はこのまま悔しい思いを抱えたまま黙って辞めていくよりも すっきりした気持ちで辞められると思うのです。 別に皆に謝って欲しいわけではなく、反論される事もあるかも知れませんが とにかく事実を伝え、息子が味わって来た気持ちを 話したいと思っています。 私の考えはおかしいでしょうか?

  • このまま小学生になって大丈夫でしょうか

    春に入学を控えた年長の息子がいます。園での様子を見ていてこのまま小学生になって大丈夫なのか心配になってきました。 幼稚園は自由保育主義の園に通っていますが、なかなか遊びの輪に入っていくことができません。三年間ずっとその調子で、担任の先生とも何度か話しましたが、いつかは入っていけると信じて見守りましょうと言われ今日まできました。 未満児保育時代から仲良しの数人の輪には進んで入っていけますが、その子たちが他の子と遊んでいると1人でポツンとしていることがほとんどです。 集団で行動できないということはありません。他の子とも、親同士が会う約束があって遊ばせたり、たまたま児童館などで会って遊ばせたりすると活発に仲良く遊んでいます。園でもちゃんと輪が与えられれば問題ないということです。 ただ、大勢の中に放り出されると自分では入っていけません。1人でいたいとか見ているのが好きというタイプでもなく、入りたいけれど入れないという感じです。(先生も私も共通の見解です)。 人に相談したりして、母親としてのあり方も試行錯誤してきました。でも結局、卒園間近にしても状況は変わりません。私の努力不足といえばそれまでなのですが、それにしてもこのまま小学校に行く息子が心配です。小学校に入って、クラスの輪に入っていけるのでしょうか。休み時間などにまた1人ポツンと過ごすことになるのでは、小学校の先生はそんな休み時間の状態までは構ってくれないだろうし、不安ばかりが募ります。 こんな子でも小学校に入って大丈夫でしょうか。幼稚園の先生は、観察は大変よくして下さっていますが、とにかく「いつかは何とかなる」と息子に対しての働きかけはありません。本当にそれを信じて大丈夫でしょうか。小学生の親御さんのご意見をお聞かせいただきたくて投稿しました。よろしくお願いいたします。

  • 子供の塾のことで悩んでいます。小学3年生の男の子です

    子供の塾のことで悩んでいます。小学3年生の男の子です。 現在小学3年生の男の子がいます。近所の学研教室に通っているのですが、先日その教室の先生とお話をしたところ、息子は同じ教室に通ってくるこの中では一番落ちこぼれている・・・というようなことを言われました。昨年7月から通い始めたところなのですが、他の子に比べ集中力がなく、学習意欲が低くてぼ~っとしてることが多く、時間内にこなせるプリントの枚数もほかの子に比べて少ない。また教室に通い始めてしばらくすると、たいていの子は伸びてくるが、息子はなかなか伸びてこず、字もとても汚くて、学年相当のプリントでは難しい・・・と散々でした。果ては、教材を入れている引出しの整理整頓ができない、机の上が散らかっていても平気、あいさつや返事もあまりしない・・・と生活態度に至るまで事細かく言われ、息子のことを全否定されたようで私がかなり落ち込んでしまいました。確かに、字は汚いし、その教室にも喜んで意欲的に通っている感じではないのですが、学校のテストはボチボチでどの教科も80~90点くらいは取っています。ちなみにその教室の先生は割と年配の方でお子さんが成人しているくらいの年代です。教室は少人数で6,7人のうち、男の子は息子のほかに1年生の子がもう一人だけで、友達に誘われて入ったわけではないので、教室に息子の知り合いはいません。また、教室には時間ちょうどに入って、時間内は淡々とプリントをこなし、時間が来たらすぐに帰るので、他の子たちとの会話も特にないので、名前も知らないそうです。こんな状況なのですが、このままこの教室を続けるべきか迷い始めてしまいました。まだ通い始めて半年なので、もう少し様子を見た方がいいのか・・・でもこれだけさんざん言われてしまっては、先生のことを信頼してお願いするのもチョット考えてしまいます。 いろいろと悩んでいるのですが、行き詰ってしまいました。皆さんはこんな時どうされますか??アドバイスをお願いします。

  • 小学1年の息子の言葉の発達

    今年から息子が小学生になりました。保育園の頃から、やはり他の子たちに比べ言葉のしゃべりがおそいなーと思い、そのせいか他のお友達とのコミュニケーションが上手く出来てないと感じてました。言葉で思うように自分の気持ちや感情を表現するのがなかなできない様子です。「今日、誰と、~をした」などつなげてなかなか話せません。他のお友達は、「今日ね~、~ちゃんと~したんだよ~。」と話せるのになと思います。 担任の先生からたびたび言われてることがあり、先生の言っていることが息子には理解できてないことが多くあるみたいで、「わかった」と息子は言うものの やることをやってなかったり、と言われました。 このままだと、やはり先生の言うことを理解できないと授業や学校生活がつらくなるのでは?と言われました・・。せっかく出来たお友達も、保育園の時のようにはなれていってしまわないか?心配です。ただ他のお友達にくらべ成長がおそいのか、他に何か原因があるのかな?と心配です。

  • 4歳児を小学生とどうつき合わせるべきでしょうか。

    4歳児を小学生とどうつき合わせるべきでしょうか。 4歳の息子がいます。 ご近所にたくさんの子供たちがいて、気がつくと誰かしら外に出ていて、いつの間にか一緒に遊んでいます。 ただ、息子と同じ年中さんは他に一人しかおらず、後は小学2、3年生が大半です。 今日は小学生たちがビニールプールで遊んでいました。 息子も入りたそうでしたが、時間が17時過ぎと遅い時間で、18時には家に帰るお約束なので、入らせませんでした。 息子は気になるようで、近くで遊んでいました。 でも見ているだけではつまらないようで、ちょっかいばかり出していました。 「なにしてんだー!」と幼稚園のお友達の真似をして叫んでみたり、プールのふちをぐっと下におして、わざと水を外に出させてみたり、意味もなく奇声を発してみたり。 はっきりいって、ウザいと言われてもおかしくない行動ばかりしてました。 その都度私は息子に注意をしてましたが、それでも楽しそうにちょっかい出し続けてました。 すると小学3年生の男の子が、「うるせー。お前帰れよ!!」と息子に言いました。 言いたい気持ちはわかるし、言葉だけだったので、何も言わずに見ていました。 息子はその子が怖い顔して言っているのに、わからないのかそれさえも楽しそうに笑ってました。 今度は息子がプールのふちを押して、水が外に流れた時、その男の子がキレて息子を叩きました。 年齢が離れているだけでなく、その子が普通よりも体格がいい子だったこともあり、さすがに手を挙げるのはどうかと思って注意しました。 年下の子に手を出すのはやめて、口で言って、それでもダメで本当に嫌なら私に言ってと言いました。 一緒にみていた他のお母さんも、息子の行動とその小学生の行動を見て、手を挙げるのはいけないと言ってくれました。 息子は叩かれても泣いたりすることもなく、やっぱり楽しそうでした・・・。 その小学生は息子がもう少し小さい頃は相手にしてくれていたのですが、最近息子の口が達者になってきてうるさいので、息子のことをよく思っていないと思います。 相手にしたくないと思っていると思います。 でも息子はそんなことわかっていません。 その小学生は、もともと好き嫌いが激しく、嫌いな子にはとことん暴言を吐いていじめるので、今後どうつき合わせればいいのか悩んでいます。 同じ近所にどうやら嫌いらしい2年生の女の子がいるのですが、平気で道路や電信柱に、○○(名前) 死○ とチョークで書いてしまいます。 また別の2年生の男の子(仲間に入りたいけど素直に言えなくて、近くをウロウロしたり、ちょっかいを出す子)にも、「うるせー、くんな!」と言ってました。 勝手に我が家の壁を乗り越えて我が家の庭を通って行ったりもします。 通って行ったかと思ったら戻ってきて、カースペースでウロウロして、さらに反対側に通り抜けようとしていたりと今の時代では問題行動と思えるようなこともします。 息子はその子が外で遊んでいると、嬉しそうに近寄って行きます。 明らかに迷惑そうな顔をしているので、あっち行こうと誘うのですが、ずっと彼らのすることを眺めていたりするのです。 親の私が見ている前で平気で叩けるくらいなので(というか、カッとなるとおそらく大人が見てる見てないは関係なく手が出てしまうのかもしれません)、もう少し大きくなって私が一緒に付き添って遊ばなくなったら、どんなことをされるかわかりません。 もちろんその子が怒るきっかけを作っているのはうちの息子なので、家に帰ってからもう一度「やめて」と言われたらすぐにやめなくちゃいけないとは言い聞かせました。 あの子は本気で嫌がってたよ、怖い顔してたのにわからなかった?と聞いてみましたが、あまりわかっていなかったようです。 おそらくまた同じようなことを繰り返すのではないかと思います。 息子自身はその子のことも嫌いではないので、どうしたらいいのか悩んでいます。 私としては、今後何があるかわからないので、できることなら付き合わせたくないのですが、あの子と遊んではいけませんと言いづらいし・・・。 お友達が嫌がることをする息子が悪いのだから、少しくらい痛い目に遭ったほうが、嫌がることはやっちゃいけないと学べていいのか?とも思いますが、嫌がることをしていたからと言って、息子が目の前で大きいお兄さんに叩かれるのを見て、心臓がドキドキしてしまいました。 何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 小学生の野球チームトラブルについて

    小学生の子供の野球クラブですが、 今、人数ギリギリで活動しています。 野球の大会のことてすが、 その日は、2人がマイナスでどこかのチームからかりてこないといけない状況でした。 しかし さらに、その日に息子が急に他の習い事の大会に出たいといい、野球をお休みしたいと試合の5日前に言うと、保護者会長からその試合は棄権することになると言われました。 そうすると他の保護者から失望したというラインが野球のグループラインに入りました。    私は息子が休むことで、棄権になるとは思いませんでした。 ラインをしてから、息子が休むなら棄権することにすると 言われたので、息子に考えなおすように言いました 結局、息子にはやっぱり野球に出るように説明し、チームの輪を乱してしまったことをラインで謝罪して、 直接、保護者や、失望したとラインした 人、監督、コーチへ謝罪しました。 そして無事に野球の試合は終わったのですが、 また終わった直後から、 その失望したとラインした人から モチベーションを下げられた、落とされた状況で (私が一旦、試合を休むといって試合は棄権になるとラインが流れたので) よく子供たちは頑張りましたと言うラインが 野球のグループラインに入り、 試合が終わってしまってからも さらにまたここまで言われるのかと とても疲れてしまいました。 これからもたぶん、体調不良や、 子供の気持ちが不安定な時に急に 休むこともあると思いますが、 こんな言われ方をするのかと思うと 親の私がしんどく、子供たちも義務的になり、休めないというプレッシャー、子供中心の野球でなくなると思うのですが。 小さなチームだから、 もう少しグループラインにこおいう発言は辞めてもらいたいのですが、私の言っていふことは間違っていますか? この人にもう少し考えてものを言うよう 伝えてもいいのでしょか? とてもあと味の悪い試合でした。 これでは新しい人も入ってこれないと思います。

  • 小学生の野球チームトラブルについて

    小学生の子供の野球クラブですが、 今、人数ギリギリで活動しています。 野球の大会のことてすが、 その日は、2人がマイナスでどこかのチームからかりてこないといけない状況でした。 しかし さらに、その日に息子が急に他の習い事の大会に出たいといい、野球をお休みしたいと試合の5日前に言うと、保護者会長からその試合は棄権することになると言われました。 そうすると他の保護者から失望したというラインが野球のグループラインに入りました。    私は息子が休むことで、棄権になるとは思いませんでした。 ラインをしてから、息子が休むなら棄権することにすると 言われたので、息子に考えなおすように言いました 結局、息子にはやっぱり野球に出るように説明し、チームの輪を乱してしまったことをラインで謝罪して、 直接、保護者や、失望したとラインした 人、監督、コーチへ謝罪しました。 そして無事に野球の試合は終わったのですが、 また終わった直後から、 その失望したとラインした人から モチベーションを下げられた、落とされた状況で (私が一旦、試合を休むといって試合は棄権になるとラインが流れたので) よく子供たちは頑張りましたと言うラインが 野球のグループラインに入り、 試合が終わってしまってからも さらにまたここまで言われるのかと とても疲れてしまいました。 これからもたぶん、体調不良や、 子供の気持ちが不安定な時に急に 休むこともあると思いますが、 こんな言われ方をするのかと思うと 親の私がしんどく、子供たちも義務的になり、休めないというプレッシャー、子供中心の野球でなくなると思うのですが。 小さなチームだから、 もう少しグループラインにこおいう発言は辞めてもらいたいのですが、私の言っていふことは間違っていますか? この人にもう少し考えてものを言うよう 伝えてもいいのでしょか? とてもあと味の悪い試合でした。 これでは新しい人も入ってこれないと思います。

  • 始めてすぐ習い事をやめるとき

    小学生の子供に書道をならわせようと思い、子供も習いたがったので、引っ越しして間もなく近くにある書道教室に通わせ始めました。しかし、初回によく確認しなかった私も悪いのですが、その教室は、先生の手本の上に半紙を置いて、上からなぞる、という指導方法で、私の希望とは違いました。 (私としては、お手本をよく見て自分で書いてほしいので) 子供に聞くと、うちの子だけでなく、前から続けている子供も同じように手本の上に半紙を置いて書いている、とのことで、その教室で習う限り、それが続くのだと思います。 すぐにでも教室を変えたいと思うのですが、やめる理由を先生に言わないでもいいでしょうか。先生は年配の方で、指導方針について口をはさみにくい雰囲気です。まだ始めて2か月足らずなので、やめるのは不自然な気がしますが、他の理由(子供が乗り気でないなど)を言って、やめたほうが角が立たないかな、と思うのですが、どうでしょうか。