• 締切済み

資格の受験資格等にある実務経験について

いわゆるガテン系の資格(電気工事士、電気工事施工管理技士、消防設備士、エネルギー管理士など)で、免状交付の要件や受験資格要件に実務経験何年以上とありますが、今後自分が働く仕事、 又は現在、働いている仕事が実務経験に当てはまるかどうかは、どこで判断できるのでしょうか? 特に受験資格を得るために、新しい職場を探す場合、その会社でどんな仕事をすれば実務経験に 当てはまるかは、認識しておかなければ、入社してから実はこの仕事では実務経験にならないと なってしまうと困るので。 試験を運営している機関?協力機関?に問い合わせても詳しくは教えて貰えません。 アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

基本的には、現在の勤務先の人事課などに上司を通じ、確認するのが妥当です。 外部や試験実施機関に尋ねても、実情は人それぞれですので、的確な回答を得るのは 場合によっては難しいケースもあります。それに、最終的には経歴証明書が必要な事 が多いので、上司や人事課に結局、尋ねることになりますので・・・

dodosuki
質問者

補足

ありがとうございます。 現在の勤務先ではおそらく実務経験は認められないと思うので、 転職を考えています。 転職先が実務経験の認められるところかどうかは、面接の時に 聞くべきですかね?

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

 電気工事士 第2種、1種共に受験資格はありません。 http://www.shiken.or.jp/flow/construction02.html http://www.shiken.or.jp/flow/construction01_23.html 2種は合格後、直ぐに免状を取得できます。 しかし1種は、合格できても免状として取得するには、実務経験を必要とします。 免状申請に必要な実務経験としては、5年間以上の電気工事の経験です。  電気工事施工管理技士 2級、1級共に受験資格必要です。 電気工事士、施工管理技士をお持ちで無いようなので、それを元に記述します。  2級 高校卒業後3年(指定学科)、4年6ヶ月(指定以外)以上の実務経験。 大学卒業後1年(指定学科)、1年6ヶ月(指定以外)以上の実務経験。 http://www.fcip-shiken.jp/modules/den2/index.php?content_id=1  1級 高校卒業後10年(指定学科)、11年6ヶ月(指定以外)以上の実務経験。 大学卒業後 3年(指定学科)、4年6ヶ月(指定以外)以上の実務経験。 http://www.fcip-shiken.jp/modules/den1/index.php?content_id=1  消防設備士、 乙種については、受験資格はありません。 甲種については、受験資格があります。 大学卒業者、実務経験者、甲種保持者、電気工事士、電気施工管理技士等の資格保持者です。 http://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/qualified01.html  エネルギー管理士 受験資格はありません。 http://www.eccj.or.jp/mgr1/guide/3.html しかし免状申請には、エネルギーの使用の合理化に関する実務に、1年以上従事する必要があります。

関連するQ&A

  • 電気資格関係の実務経験について教えてください。

    ・第1種電気工事士の免状を貰うための実務経験 ・電気工事施工管理技士2級の受験資格のための実務経験 ・電気主任技術者を認定で取得するための実務経験 それぞれの実務経験を積む方法として一番効率の良い方法を教えてください。 どのような企業、業種、職種に就けば良いか等。 できるだけ最短でこの3つの実務経験を積みたいと考えています。

  • 危険物甲種の受験資格について教えて下さい。

    【受験資格】-(消防試験センターから引用) ◆乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、危険物製造所等における危険物取扱いの実務経験が2年以上の者 ◆(乙種の免状交付を受けた後、2年以上の危険物取扱いの実務経験を有する方は甲種危険物取扱者の受験資格があります。) ◆なお、実務経験とは、消防法令で定められた製造所等での危険物取扱いに係る経験を言います。 私は4年ぐらい前に乙4の資格を取り、 それから、ある工場でアセトンや油などを扱う仕事をしていました。 この事は、消防法令で定められた製造所等での危険物取扱いに係る経験に入るのでしょうか? 危険物製造所、消防法令で定められた製造所が いまいちどのような会社、職種のことを言っているのかが分かりません。 分かる方いたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 一級建築士受験資格 大工の実務経験について

    私は家業として大工を営んでいまして、本年度(H20年度)2級建築士の試験に合格しました。将来は、1級建築士にも挑戦したいと思っています。 建築関係の学歴はありませんので、受験資格としては、「二級建築士として建築実務の経験が4年以上」に該当します。実務経験要件としては、「次に揚げる工事の施工の技術上の管理 大工工事」とあります。 現在は、建築士事務所を開設していません(できない) このまま、建築士事務所に所属しない状態で大工を続けていて、4年後に受験資格を得ることができるのでしょうか。

  • 実務経験ゼロから電気工事業ができるまでの流れ

    1種電気工事士合格、2種電気工事士取得しております。 資格があるだけで仕事の流れも どのように電線から住宅にひっぱるか、許可を取るかもわかりません。 先日、未経験業界である建築業の地元工務店に就職しました。 社長の将来的な展望として住宅・リフォームの電気工事業も自社で行いたいようなのですが、 実務経験0の電気工事士が新築の電気工事を 丸々1から責任者として施工・管理できるようになるためには どのような資格・経験が必要になるのでしょうか? 少し調べただけでも電気工事会社で実務経験を積まないと 施工管理技士や建築業の許可(電気工事)が取れなそうなのですが・・・ 務めている会社の許可は建築工事業のみです。 現在は仕事を頼んでいる電気工事会社が仕事をするときに見学に行く程度です。

  • 甲種一類消防設備士の受験資格について

    現在、第二種電気工事士と第三種電気主任技術者の免状を取得済みで、甲種第一類消防設備士に挑戦しようと考えています。 当該免状は、受験資格が必要ということですが、私の持っている免状で受験資格があるのかどうか知りたいです。 また、甲種消防設備士自体は一類から何種類かあると把握しているのですが、第一類はそのほかの類と比較して、単純に上位免状と考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建築設備士の受験資格について

    建築設備士の受験資格で、1級電気施工管理技士を取得し2年の業務経験があれば 受験が可能となると記載されていたのですが、1級電気施工管理技士を取得して2年であれば 問題なのでしょうか。 実務証明書など、なにか証明が必要になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 二級建築士 受験資格(実務経験)について教えてください。厨房屋です。

    お世話になっております。 二級建築士を受験したいと考えています。 私は、4年制土木学科卒で、現在飲食店を顧客に持つ建設業・二級建築士事務所の許認可を得ている厨房メーカーで、2年半働いております。 業務内容は、厨房設計、厨房施工管理がメインで、2物件ほど電気・給排気の施工管理の経験があります。また、厨房工事には給排水の接続工事も含まれます。 是が非でも二級建築士の資格を取りたいのですが、私の状況で受験資格はあるのでしょうか?実務経験の「建築設備」という項目も微妙です。 長文駄文失礼しました。

  • 建築士の受験資格の実務経験について質問します。2級建築士もしくは1級建

    建築士の受験資格の実務経験について質問します。2級建築士もしくは1級建築士を受験したいと考えていますが、次の場合は実務経験に入るのでしょうか? 国立大学の機械工学科卒業。化学プラントの機械保全を約8年間経験。機械保全の仕事は、プラント内の電気・計装以外の補修ですので土建関係も担当しています。具体的に土建関係で携わったのは、プラント建屋の梁、支柱、倉庫の屋根、樋、道路、排水溝、土間の補修などです。これらの補修方法の検討、必要資材の手配、現場工事の施工管理、安全管理などを経験していますが、これらは建築士受験資格の実務経験に該当するのでしょうか? よろしくお願いします

  • 1級電気工事施工管理技士受験資格

    私の最終学歴は文系の短期大学卒なのですが、電気工事の実務経験は 7年あります。施工管理技士での実務経験はありません。 短大卒で指定学科以外は7年6ヵ月で受験資格を得れるとインターネットで記載されていたのでが、書籍では電気施工管理に関する実務経験年数で指定学科以外は7年6カ月と記載されていたのですが、やはり私に受験資格はないのでしょうか?ちなみに私は31歳です。短大は20に卒業致しました。

  • 一級建築士受験資格実務経験について

    お世話になっております。表題の件について質問させて下さい。 5年前に二級建築士をとり、本年度一級建築士を受験しようと今年初めから勉強を始めておりましたが、ここへ来て今更なのですが実務経験について微妙なところがあり、建築技術普及教育センターに問い合わせましたが、あやふやな答えが返ってきて受験資格があるのか不安です。お詳しい方、ご判断いただけないでしょうか?問い合わせ内容は以下の通りです。 (1)一昨年の10月に転職をして現職につき、現職は管理建築士もいる為実務経験には問題が無い。 受験資格加算期間が25年7月20日前後までだと思いますので、約1年10ヶ月 (2)前職は防水と塗装をメインとする会社で、2級建築士を私が取った為リフォーム工事を始め、私はリフォーム工事を担当していました。内装工事のみはほとんど無く、基本的に木工事で間取りの変更等を含めた工事を請け負ってました。3L→2Lなど。工事をしつつ指導監督もしておりました。個人邸が100%で、直接請け負っていました(これは社長が利益度外視でやっていた様です。) (3)残念ながら前職の会社は潰れてしまいました。管理建築士等もおりませんので、社長に証明して頂くことになります。会社の書類などはもう一切残っていないようですので、ただ社長に一筆頂くだけとなってしまいます。 以上が問い合わせ内容で、問題となるのは(2)の「間取り変更等木工事を含むリフォーム」が受験資格実務経験の「大工工事」に当たるかどうかだと思います。 センターの答えは、「受験申し込みの時にその旨を伝えて頂き判断を仰いで下さい」というものでした。現在毎日2時間程度勉強をしており、受験申し込みで却下された場合、全て無駄になるとまではいいませんが、無駄になってしまいます。 お詳しい方、同じような条件で受験された方等、ご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう