• ベストアンサー

伊豆を舞台にした文学作品

近い内(といいつつ冬になるかもしれませんが)伊豆に行きたいと思っています。伊豆と言えば代表的な文学作品は「伊豆の踊子」ですよね。前回伊豆に行ったときには伊豆の踊子関係を色々見てきました。それから「しろばんば」関係もいくつか…。 これ以外に伊豆を舞台にした作品と言えばどんな作品がありますかね。あまりパッと思いつかなかったので、皆さんのご意見を聞かせてほしいと思います。 すごく古いものでもかまいません。なるべくみんなが知っているような作品(国語便覧に載っているような/笑)だと嬉しいです。古典も好きなのでかなり遡ってもかまいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.3

こんにちは。 ちょっと穴場を...(古典でも小説でもなく歴史なんですが) 「蛭ヶ小島」ってご存知ですか??数十年前にNHK大河ドラマにもなりました。 平治の乱で平家に負けた源の頼朝が流されたと言われている場所です。 http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/houjyou4.html 源頼朝はここで数年を過ごし、北條政子と結婚します。その後壇ノ浦で平家を滅亡させ1192作ろう鎌倉幕府....となっていきます。また修禅寺も関係してきますね。 http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/sm-13/study/rekishi.htm 歴史に興味のある方だとかなり楽しめるようですよ。小説の世界もいいですが、旅慣れていらっしゃるようなので書かせて頂きました。

参考URL:
http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/houjyou4.html,http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/sm-13/study/rekishi.htm
chihiro0304
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 実は歴史はそれほど得意ではないのですが(笑) でもすごく興味はあるんです。ただ勉強不足なだけで(笑)特に修善寺はお気に入りでこれからも何度も行くと思うので、もう少し歴史を知って行くともっと楽しいかな、とはいつも思っていました。 蛭ヶ小島の名前は何度か聞いたり目にしたりしていたと思うのですが、すっかり記憶から抜け落ちていました。今回こちらは是非行ってきたいと思います。そしてこれを機にもう少し歴史も勉強したいですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#9152
noname#9152
回答No.5

#4です。 ご存知かも知れませんが、梶井基次郎は肺の病気のため湯ヶ島で療養していたことがあり、この時の体験を基に書かれた幾つかの作品は伊豆が舞台だと思われます。 伊豆の地名が出てこないのは残念ですが、その中で私は「冬の蠅」が好きです。 この話は、渓間の温泉宿で療養している主人公が不意に乗合自動車に乗ってしまい、半島の南端の港にまで行ってしまうのですが、これを実際の場所に当て嵌めて、どこをどう通ったのだろうと考えると楽しいです。 短い作品で下記のサイトで全文読めますので、よろしければどうぞ。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~aq3a-imi/syoko/KajiiMotojiro/fuyunohae.html
noname#9152
noname#9152
回答No.4

熱海って伊豆の範疇なんでしょうか。 もしそうなら、尾崎紅葉の「金色夜叉」がありますね。 有名な貫一お宮の話です。

chihiro0304
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 金色夜叉は大好きなんですっ!! でも残念ながら熱海は金色夜叉を読んでからはまだ一度も行っていないんです。 今回も熱海には行けないですね…。いつか行きたいです。 どうもありがとうございました。

noname#109396
noname#109396
回答No.2

松本清張『天城越え』、岡本綺堂『修善寺物語』などでしょうか? 古いねどうも。もっとずっと古くなると、源実朝『金塊和歌集』とか。 変化球で司馬遼太郎『箱根の坂』。北条早雲が主人公ですので。 ”日本文学史”的には、夏目漱石の、 いわゆる「修善寺の大患」が有名、というか重要でしょうか?

chihiro0304
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 天城越えはもう定番ですよねっ! 『金塊和歌集』のお答えがあるとは思いませんでしたね(笑)全然思いつきませんでした。聞いてよかったです。 司馬遼太郎は実は、読もう読もうと思いながらも1冊も読んだことがないんです。これを機会に、『箱根の坂』読んでみようかと思います。 どうもありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

既にご存じかと思いますが「修善寺物語」があります。 http://www.asahi-net.or.jp/~kw2y-uesg/syuzenji_monogatari.htm 参考urlもご覧ください。

参考URL:
http://www1.sphere.ne.jp/shizuoka/IzuFes/
chihiro0304
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 修善寺物語、知っていましたけど忘れていました。 参考URLの「伊豆文学紀行」の項目がとても参考になりました!!どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文学作品名を教えてください!

    私が中高生の頃(1990年代半ば)に、国語の授業で読んだ文学作品のタイトルが思い出せません。その物語の一節はおよそ以下のようなものです。 「友達か恋人の家を出た後に、すぐ戸を閉める音が聞こえてくるのはとても残念な気持ちがする。」 これだけの内容しか思い出せず申し訳ないのですが、このような情景が出てきた文学作品(おそらく古典)が何だったかを探しています。思い当たるものがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 文学部で現代日本文学作品だけを学ぶのは無理?

    文学部進学を選択肢の一つに考えている高校生です。 文学部に進学したら現代日本文学作品を学びたいと思っています。昔から小説を読むのが好きで、古典作品よりも、明治以降の作品(さらに言えば、例えば村上春樹さんのように今リアルタイムで執筆活動をされているような作家さんの作品)の方にに学問的な興味も寄っています。大衆文学でも純文学でも。自分が読んで育ってきた時代のものを研究したいという気持ちが強いです。 ちなみに志望校については、京都大学の学風に大変惹かれており、今のところそれ以外を考えたことがありません。 しかし、その文学部について調べていて引っかかる点が少しありました。 他の大学もそうだと思うのですが、国文学は文学部の中でも「東洋文化系」という大きなくくりの中に属していますよね。 その東洋文化系の必修科目や専門科目は、 ・中国・韓国語・サンスクリット語などの外国語 ・中国古典文学・漢文・国語古典文学・インド古典文学 がほとんどという印象でした。 国語学や国文学もありますが、それ以上に外国語や他国の古典文学の授業がかなりを占めていると思います。 さらに国文学の授業でも、古典文学だけを扱うのが文学部の一般的常識だと聞きました。これは本当なのでしょうか。 教授の研究テーマを見ていても、現代日本文学を専門にしていらっしゃる方がいらっしゃいませんでした。 京大以外の国立大も軽く見てみましたが同じような印象を持ちました。 これは、大学の文学部に進学しても現代日本文学を本格的に学ぶことはあまりできず(卒論を除く)、他国のものを含む古典文学・外国語ばかりということになるのでしょうか? 古典文学も外国語も嫌いではありませんが、現代日本文学をあまり学べず、そちらにウェイトがかなり寄っているなら、他学部に進学して独学で文学を学ぶ方が幸せなのかなぁという気がして迷っています。 文学部で現代日本文学作品だけを、とまでは言いませんが、少なくともそれを専攻にしていると言えるようにはなりたいのです。 それが無理ならば、現代日本文学を学びたいという人が、古典文学や外国語をやる意味って何でしょうか? 文学部に在籍経験のある方や、その辺の事情に詳しい方の回答を頂けたらと思います。些細な情報でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 世界文学の本を探しています

    中学や高校の国語便覧のようにカラーで見やすい 世界文学者の写真やプロフィール、そして代表作が載っている本を探しています。 お勧めがあったら教えてください、よろしくお願いします。

  • 高校生におすすめの純文学

    今高校一年生なのですが 宿題や教科書などで純文学の本に 触れています。 これまで純文学=堅苦しい、つまらない というイメージがあって読まず嫌いだったのですが 最近純文学、意外と面白いじゃん。と思うようになりました。 気に入った作品は 三島由紀夫「金閣寺」 谷崎潤一郎「春琴抄」 梶井基次郎「檸檬」「Kの昇天」 太宰治「斜陽」 夏目漱石「夢十夜」(特に第一夜が良かったです) 等です。 便覧を見たりしているのですが 作品が多すぎてどんなものが面白いのか 見当もつきません。 上に挙げた作品のような雰囲気を持った 純文学や、あなたがおすすめの作品を教えてください。 日本の作品だけでなく海外の古典作品も読んでみたいです。

  • 「よしもとばなな」と伊豆の関係。

    「よしもとばなな」と伊豆の関係。 よくよしもとばななさんの作品には伊豆が舞台になっているものがありますが、 どのような関係があるんですか?

  • 女性の方は、伊豆の踊子(川端康成)を面白いと思いますか?

     川端康成の代表作で、映画やドラマにもなった超有名な作品のひとつに『伊豆の踊子』がありますが、これは女性が読んで面白いものなのでしょうか。  ロリコン作品などと揶揄されることもある作品ですが、作中の「私」(あるいは作者自身)がロリコンであるかどうかは別としても、いずれにしても「孤児根性」の成人男性である「私」が無垢な少女である「踊子」に対してある種の肯定的な想いを抱き、それが作品の主題のひとつであることは、異論はないと思います。  このような出会いによって精神的成長ないしは自己回復を成し遂げていくという「私」の心的状態については、男性でも理解しがたい方がたくさんいると思うのですが、そもそも女性は、この作品を読んでどう感じるのでしょう?  忌憚のない意見をお聞かせ願えないでしょうか。  純粋に女性の方のご感想を聞きたいだけですので、他の方のお答えに批判するような書き込みはしないようお願いします。  ちなみに、質問者は「伊豆の踊子」を批判しているわけではなくて、単に女性の方がどのようにこの作品を読むのか知りたいだけです。  よろしくお願いします。  

  • ブラジルの文学

    来月ブラジルに旅行しに行こうかなあと突然思い立ちました。 その予習というか、心の準備というか、ブラジル文学を読んで気分を盛り上げたいなあと思っています。 ブラジル人作家による、ブラジルを舞台にした文学作品をご存知でしたら、ぜひ教えていただけませんか。 ちなみに私が好きな物書きを仕事にしている人は、 よしもとばなな・宮本輝・大江健三郎・スティーブン=キング・三島由紀夫・ウィリアム=サローヤン等です。 古典でも、現代文学でも「個人的にこれはよかった!」 と思うものならぜひおすすめください。 よろしくお願いいたします。

  • 文学部について

    現在、経済学部か文学部国文学科のどちらに進学を決めようか迷っています。 経済学部の方が就職には有利なようです。しかし立派な文章が書ける人になりたいので国文学の方へ進みたい、と思っていたのですが…、国文学について調べてみると、古典作品を深く理解したり、作者の心情について考えるといったようなことをするらしく、あまり文章を書くことには関係なさそうな学問のように思えてきたのですが、まだいまいち良く分かりません。 国文学を真面目に学ぶと、日本語の表現力が増して、巧みな文章が書けるようになるのでしょうか。

  • ロシア児童文学

    ロシアの代表的な児童文学作品はなんなのでしょうか? ロシア人の子供ならみんな知ってる的なものはあるのでしょうか? ロシアに詳しい方・児童文学に詳しい方教えてください(汗

  • アメリカ文学に詳しい方

    アメリカ文学史上における代表作を、10冊から15冊くらいの範囲で年代順に挙げていただけませんか?ベスト10というより、全集的な視点でお願いします。もちろん個人的な意見で結構ですが、ただ、あまり趣味に走ったものにならぬよう、穏当な線でのご回答をお待ちしています。 まあ10~15冊という数は少なすぎるだろうとは思いますけれども、それ以上になるとちょっと読むのが億劫になりそうなので(^_^;)。 それから、 1.SFやミステリなど、エンタメ性の強いものは今回はなるべく別扱いとしてください。ただしどうしても外せないものは入れてください。 2.現代ものより、古典といわれる作品により比重を置いていただきたく思います。目安は作者が亡くなっているかどうかということで。 なお、併せてアメリカ文学の全集や、ベスト○○(ただし総合的なもの)などの情報も、ご存知でしたら教えてください。 wikipediaの「アメリカ文学」は参考にはなるのですが、作家の人数が多すぎることと、作品名が挙がっていないことがマイナスです。 よろしくお願いします。