• 締切済み

フィギュアスケートの技?

私は最近フィギュアスケートの6種類のジャンプを見分けるのに凝っています。これはすばらしいサイトのお蔭で大分得意になりました。 ジャンプが分かるようになってきたら、今度はステップ、スピン、リフトその他など、フィギュアスケートのありとあらゆる技(?)を知りたくなりました。 TVでステップの名前一つとっても、いまいちなんと言っているか分かりません。 フィギュアスケートの技術的なことや、ルール、採点方法など詳しく説明してあるサイトや本をご存知の方どうか教えてください。

みんなの回答

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.1

TVを見て技を当てよう、リンクでやってみよう というサイトを紹介します。 ジャンプだけでなくスピンの説明もかなり丁寧に出ています。(ジャンプもあります。) こんなにスピンの種類があるなんて...私も今度TV見るときは比べてみようと思いました。 ステップやリフトは判りませんでした。ごめんなさい

参考URL:
http://www.246.ne.jp/~yujin/sk8tech.html

関連するQ&A

  • フィギュアスケートの技の違い

    フィギュアスケートの試合を最近テレビで観てるのですが、 ジャンプの技の違いが分かりません。 特に 「サルコウ」「フリップ」「トーループ」 この3つは私にはまったく同じようにジャンプいているようにしか見えないのに解説の方は3種類くらい使い分けていますよね。 「アクセル」は前から飛んでいるということだけは分かるのですが。 どなたか分かる方いたら教えてください。

  • フィギアスケートでクルクル回る技、なんで速くなるんだろう。

    こんばんわ。 村主さん良かったですね。銀メダルとって。昨日はずっと世界選手権を見ていたのですが、ふと疑問に思ったことがあるんです。 フィギアスケートで演技の最後のほうにする技で、こまのようにクルクル回る技があるじゃないですか。ジャンプしてクルクル回るんじゃなくて、氷の上でクルクル回る技。あれって、ただ回っているだけなのに、どんどん回るスピードが速くなります。あれってなんでなんでしょう。 こまを回すときだって、一番速く回るのは最初だけのはずです。あとはだんだん遅くなって最後は止まる。これが普通のはずです。でも、フィギアでクルクル回る選手は、普通のこまのように遅くなるんじゃなくて、逆にどんどん速く回っているようです。 あれってなんででしょう??? きっと、どこかに秘密があるに違いないはず。自分でいろいろと考えてみたんですけど、どうしても分かりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて欲しいです。

  • 現在のフィギュアスケートのルールについて教えてくだ

    数年前にユーリon ICEを見てから、毎年フィギュアスケートを見るようになったものです 正直、今でもあまり詳しくないですが、おかげ様で少しはルールを覚えたので お、コンビネーションジャンプを3回目に持ってきた、自信あるんだなぁ、すごい とかの幾らかの駆け引きは分かるようになりました。 ですが分からないことがあるので質問させてください。 現在のフィギュアスケートは、どういう部分を柱にして現在のルールを決めているのでしょうか? 元々はフィギュアスケートはマルとかの図形の上を正確に滑る技術が競技化したと何処かで見たのですが、現在のフィギュアスケートはアイスショーでやる演技を基準に全部決まっているように見えました。 実際は、どういう形を経て今のルールになっているのでしょうか?

  • フィギュアスケートは何度ジャンプしてもいいの?

    フィギュアスケートは何度ジャンプできるのでしょうか? ジャンプが失敗したら、それを挽回すべくもう一度ジャンプしたらと思うのですが、そういう選手をみかけません。 ジャンプの回数が決まっているのでしょうか? それともジャンプは一回の演技で、何回かまでしか採点されないルールなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フィギアスケートの得点の中身

    フィギアスケートをいつもテレビで見ています。 技術点、演技構成点はテレビでも表示されますが、その中身(ジャンプに加点があったとか、スピンがレベル4だったとか・・・)について知りたいのです。 どこか公開されているサイトがありましたら教えて下さい。

  • フィギュアスケートの点数について

    フィギュアスケートの点数について 別にフィギュアに限ったことではないですが 最近「なぜ5点も差がついたのか」とかよく話題になってて 疑問に思ったことがあります スピードスケートなどの速さを競う競技は 相手より「速い」ならば優勝です 時間という普遍なもので判断するから納得できます そしてフィギュアスケートは 相手より「美しい」なら優勝です 美しいって何だ? というための1つの基準として フィギュアの採点方法があるらしいですが 例えば○という技、△という技の点数の差が2点だとして その2という数字は具体的にそれらの技のどこに差があるのか そして(ここが一番の疑問)なぜそれが「2」の差なのか 技術や表現などの美しさを本当に数値化できるのか?とかあると思います だから「なぜ5点も差がでたのか」「なぜ4回転とんだ選手が銀、飛んでない選手が金なんだ」とか 疑問がでたんだと思うのですが こういうものの数値化ってどうなんでしょうか この採点方法という1つの基準としては勝敗をつけることができますが それは本当に「美しい」のか疑問に思うことがあります 皆様の意見が聞きたいです

  • フィギュアスケート 中野選手の点が伸びないのは何故?

    フィギュアスケートは大好きでTV放映があると観ています。 観るのは好きですがあまり技術的なことには詳しくないので、わかる方に教えて頂きたいのですが、 中野友加里選手はスピンもきれいでスピードがあり、ジャンプも成功しているように見えるのに、あまり点数が伸びないのは何故なんでしょうか? 先程まで世界フィギュアのSPを見ていましたが、思ったより中野選手の点数が伸びないので我が家では不思議だね~と話題になっていました。 お分かりになる方、解説をお願いいたします。

  • フィギュアスケートの魅力って…?

    フィギュアスケートの魅力って…? アンケートにすべき話題かもしれません。 新年年が明け、冬季五輪が近づいてきましたね。 メディアでも毎日のように各種競技の話題が尽きません。 その中でもフィギュアスケートの話題は特に多いように感じます。 しかし、私はフィギュアスケートを観てもその魅力を感じることができません。 むしろ嫌悪感を覚えるくらいです。 …というのも、テレビのスポーツニュース(特に大会でのハイライト)では、ジャンプしての回転技(アクセルとかループでしたっけ?)しか映していないし、その成否しか報道していないように感じています。 "舞う"とか"魅せる"という競技なのに、そこしかクローズアップされていないのはどうよ?…って思ってしまうのです。 アイススケートの経験すら無い私なりにでも、アクセルなりループなりの技は一番技術が要るものであることは想像に難くありません。 それ故そこには失敗が付きものであり、優勝争いをする上では重要な要素であるんでしょう。 ただメディアが扱うのは上記のものばかりで、他には放映する要素ってないの?…って、毎回すごく疑問に思っています。前回五輪ではイナバウワーってのが流行りましたが、それも一時的。 昔は何とも思っていませんでしたが、今ではニュースなりでフィギュアスケートの話題は回転ジャンプの映像ばかりで、そこの映像になる瞬間に目を背けてしまうほどになりました。もはや競技全体を観ても。 1つの曲に合うように各種技を組み込むのですから、たとえば曲とバランスのマッチング(?)とかにももっと目を向けてもいいかと思うのですが…。 みなさんはフィギュアスケートを観戦する上での魅力はどこにあると思いますか? 回転ジャンプ以外でお願いします。

  • フィギュアスケートはルールや採点方法を番組で説明しないのはなぜ。

    フィギュアスケートはルールや採点方法を番組で説明しないのはなぜ。 オリンピックも含め、フィギュアスケートは選手がジャンプするときに解説者がトリプルルッツとはダブルトー○○とか言ってますが、その前にルールを説明しろと思うのは私だけでしょうか? 見てて綺麗だ…とかミスない…くらいしかわからず。 カーリングやスキー他ルールを説明してくれます。 何故フィギュア昔からだ説明ないのでしょうか。いちいちネットや本で調べてから見るスポーツなんですか? それとも私だけが知らないのでしょうか。 不思議で仕方ありません。 動画で分かりやすく説明してくれるサイトは知りませんか?

  • フィギュアスケートの採点について

    質問(1) フィギュアスケートをテレビで観ていると解説者がジャンプのシーンで、 「今のジャンプは高さがありました」とか「距離がありました」などと 頻繁に口にしているのを耳にします。 これはおそらくジャンプの点数に影響してくる要素なのだと思いますが、 では、審判達はジャンプの高さや飛距離を機械で厳密に測定して その結果を点数に反映させているのでしょうか? それとも解説者と同じく、「今のは高いねぇ or 低いねぇ」という 単なる見た感じの印象で判断して採点しているのでしょうか? 質問(2) 音楽の解釈やつなぎなどを採点する演技構成点というのは 厳密な数値基準に沿って採点しているのでしょうか? それとも昔の芸術点のように、相変わらず感覚で、端的に言って しまえば気分で採点しているのでしょうか? 質問しておいてなんですが、音楽の解釈なんてどう考えたって 客観的数値として判断できないですよね。 なので、未だにフィギュアスケートはいくらでも審判達の個人的感情が 入る余地がある、感覚、気分、好みによる採点が行われている部分が 多いのではないかと、悲しく思うのです。

専門家に質問してみよう