• 締切済み

発電所で作られた電気について教えて下さい。

発電所で作られた電気は、最後は使い切られるのでしょうか?最後に電気は余る事はあるのでしょうか?もし余る事がありましたら蓄電するのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数9
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.9

この問題深く考えると難しいですよね。 話を極端に小さくして自転車のハブダイナモを例に考えます。 今ライトなどの負荷をつなげない状態で前輪を回した場合は発電機が内蔵されていない自転車と同じに楽に回る→この状態を発電機は回っていても電力を供給していない、つまり発電していないとお考えください。 次に大きな負荷例えば3V3Wの電球を5個ほど並列につないだ場合は回路に電流が流れその反動として(電気子反作用)発電機の回転は重くなる→これは電力を供給している、発電をして消費しているいる状態と言います。 つまり消費量と発電量は常にイコールなのです。 乾電池に豆電球をつないだ状態でも同じで電球に流れる電流(消費量)と電池の中に流れる電流(発電量)はいつでも同じと言う訳ですね。 電気は貯められないと言いますが確かに発電した交流のままは貯められませんが電池や水のエネルギー、圧縮空気、フライホイールなどに別のエネルギーとして貯める事は出来ます。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.8

発電量=消費量が原則です。 発電量が消費量を上回ると電圧が上がります、逆に消費量が上回ると電圧が下がります。 発電所では常に発電量をコントロールしています、コントロールできないほど余る時は捨てる必要?(たとえば無用のものを動かしたり、適当な抵抗で発熱消費したり)があるのでは・・・。

回答No.7

電気は圧力です。電圧と言うでしょう。 ですから発電とは圧力を上げることです。そして電力の消費とは圧力を下げることです。 発電以内の消費であれば、圧力が保たれますし、もし発電以上の消費をすると圧力が下がります。 したがって、電力と言うのは発電以上のの消費が出来ないものなのです。つまり、かならず発電以内の消費をしているわけですから、まあ、余っているとか捨てていると言っても良いでしょうね。でも、その余っている、捨てている部分は必要悪ですから、ゼロには出来ません。 十分余っている場合には、余力の一部を使って、水を高いところに組み上げるなどして、そのエネルギーを電気以外の形で保存することができます。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1854/7079)
回答No.6

各家庭で自分たちで発電して自分たちで使う分だけ蓄電出来きればいいですね。太陽光も蓄電できるといいと思うのですが。 今でもしようと思えば家庭で蓄電は可能です。 倉庫等で普通に使われているバッテリーフォークリフトは大容量のバッテリーを積んでいて一般家庭の1~2日分の電気を貯めることができます。 ACインバータも太陽光発電に使われる物が流通していますから簡単に接続して家庭用電源をまかなうことができます。 割安な深夜電力を使ってバッテリーを充電して使えば10年以内でバッテリー交換の費用とできる可能性は充分あります。 バッテリーは分解再生できますから地球のごみを増やす事はありません。 多くの家庭でこの方式を取り入れるなら電力不足が解消できますから、検討してみてはどうでしょうか? 将来は自動車が燃料電池になれば自動車からバッテリーに充電して使えば電力会社は必要なくなります。

  • tec21865
  • ベストアンサー率36% (114/315)
回答No.5

#3です。 まさに、効率のよい蓄電池ができればよいのですが・・・ それでも、電気自動車が誕生したのには、かなりの技術革新があったのですが、いかんせんコストがかかりすぎるのです。乾電池で言うと単3乾電池を何千個もつなげてやっととか ソーラーについては蓄電方式を採用しているご家庭であればいいですが、一般的にはそうでもなく、昼間のみの使用を目的としていますので夜間は使用できません。 風力は、とてもクリーンなイメージがありますが、「恐怖の低周波」が発生し、実際には耳には聞こえませんが近隣住民に原発より直接的な健康被害を起こします。 ・・・だから、宣伝映像で見る風力発電は人里離れた孤立した場所に存在しているのです。 バイオ燃料を含む燃料も疑問です。 どれだけの家庭で消費できるような電力量を確保できるかは、まず、絶望的ですし、穀物を輸入に頼っている我が国では、先物価格変動で左右されます。 結果、途上国で食料に困る貧国に至っては、食料さえ確保できない状況に追い込むことに成ります。 水力も結局はダムに貯まる雨に頼るので雨が降らなければ、使い物に成りませんし、四国のような面積が狭く急峻な地形の土地では、飲料水すら困る事が事実です。 また、同じ国内で電気の周波数が違うのも極めて珍しい国です。 お知りおきかとは思いますが、明治時代に東京で電力会社を建てるときにドイツから発電機を購入した為、静岡県の一部を除き東日本は50Hzに成りましたが、そのすぐ後に対抗意識?ですかね、大阪はアメリカから60Hzの発電機を購入したことが今現在まで続いているのです。 実に愚かなことです。 戦後にここまで産業が発展する前に無理矢理統一しておけば、東西で電力の融通が利いたのにと思います。 *一般家庭では周波数の心配はありませんが、工場などではモーターなどの回転数が変わりますので(ざっくり言うと、同じ時間で50回回るように調整しているのに60回回ってしまう、またはその逆もしかりです)

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.4

発電機は、受け持つ地域の電力をまかなう事を目的として、常時発電を行っています。 使用世帯が少ない軽負荷時は、発電機内のコイルと磁石間の反力(相互インダクタンス)が小さいので、燃料が少な目でも発電機は定回転で回ります。 しかし使用世帯が増えた高負荷時は、コイルと磁石間の反力(相互インダクタンス)が増えるので、燃料を増やして対応し定回転を維持します。 ちょうどこの時、車が坂道を上っていくのと同じ状態です。 発電機をこの車に例えるなら、発電とは常には50km/hで走っていなければならない状態であると思ってください。 その時、上り坂下り坂の変化が起きると、燃料で速度を保つ調整を行います。 しかしこの速度を溜めておく事は、何か別の力に変換して初めて溜めることができます。 つまり、別の装置を必要とするという事です。 ちょっと飛躍した表現でしたが、発電とは使用世帯に応じた電力量を発電しているに過ぎないのです。 溜めるのであれば、余分な燃料を使用して発電し、別の装置のバッテリーなどに溜める必要があります。

  • tec21865
  • ベストアンサー率36% (114/315)
回答No.3

#1さんが既に結論のような物を出しているので、そこには言及いたしませんが 一般的に皆さんが勘違いしていることは、電気は基本的には貯められない、と言うことです。 車のバッテリーや乾電池のようなことは出来ないのです。 車や乾電池は、電気の方式で直流(+と-があり、一方向に流れる)と言う方式を使用しています。 この直流と言う方式は、バッテリー(電池)に化学反応を利用して貯めることは出来ます。 しかし、発電所で発電し皆が使用している電気の方式は交流と言う物です。 交流は、東日本で50Hz、西日本で60Hzと成っていて、この交流と言う方式は Hzは周波数と言い1秒間に+と-が何回入れ替わる事を示します。 で、何故交流を使用しているかと言うと、遠くまで送電するときに効率が良いからです。 発電所と皆さんのお住みの地域は、必ずしも近所では無いはずです。 交流の方式を使用しているのでどこの場所にいても同じ電圧100Vが得られています。 では、この交流で発電された電気を電池に貯められ無いかと言うと、その時には直流に変換しなくてはいけす。 ここで発生するのが、「変換ロス」です。 このロスは非常に大きく(具体的数値は忘れました)莫大なコスト(ここで言うと無駄な費用)がかかります。確か管区内を管理するには発電所1個分以上だったような…

tanizakibb
質問者

補足

効率いい蓄電できる電池が出来ればいいですね。各家庭で自分たちで発電して自分たちで使う分だけ蓄電出来きればいいですね。太陽光も蓄電できるといいと思うのですが。小型の風力発電とか。

回答No.2

バッテリーを沢山接続して充電する事で負荷をかける事は 可能ですけれど、バッテリーから日中に使用する電力を取り出すのは 実現は不可能な程の量のバッテリーが必要になります 一般の家庭で普通乗用車バッテリーが100個程度必要ですので 日本全国の家庭数とか工場の数で考えたら とても置ける場所が無いですし、バッテリーの寿命は長くても 10年程度なので資源を多く使う事になりますし バッテリーの費用代を考えたら火力発電所等を作る方が安いです 先程書いた揚水式発電所が電気を水の位置エネルギーに 変換して蓄える施設ですね

回答No.1

発電機は負荷が接続された時のみ電気が流れ発電をします 発電機をいくら回しても負荷が無ければ発電はされないので 余るという考えはありません ただ、発電機の最大発電値よりも下であれば 負荷をかける事で発電される量は増えますので 夜間等で余裕がある時は揚水式発電所で 発電機をモーターとして使い下のダムに貯まっている水を 上のダムに戻して日中の高需要に備える準備をしたりしています

tanizakibb
質問者

補足

必要な分だけ発電するということですね?夜間蓄電して負荷を掛ける事は出来るのでしょうか?

関連するQ&A

  • 太陽光発電と蓄電池(電気ロンダリングとは?)

    既に蓄電池を導入済みで、新たに太陽光発電パネルの設置を 検討しております。 ネットで検討しているうちに「電気ロンダリング」との 言葉を見つけました。 安い夜間電力で蓄電し、余剰中の太陽光発電の電力を 売電する不正行為のように書かれてましたが、これって 太陽光発電+蓄電池導入のパンフレットに書かれている 「経済モード」と何が違うのでしょうか? 「電気ロンダリング」=「経済モード」でしょうか ? それとも 「電気ロンダリング」≠「経済モード」でしょうか? 双方について、ご存知でしたら教えてください。

  • どうして電気はためられないの

    東電の計画停電で、困っている工場等の職場が多いと報道されています。よく電気はためることができず生産( 発電) と消費が同じでなければならないと言いますが、「蓄電池」と言うものがありますね。 その蓄電池を使って深夜に電気を発電して、昼のピーク時に送電することはできないのですか。私は電気に素人なので、そこのところがよく分かりません。どなたか電気に詳しい方教えてください。

  • 蓄電池設備と発電機について、今私はホテルに勤めているのですがそこに発電

    蓄電池設備と発電機について、今私はホテルに勤めているのですがそこに発電機があります。その発電機は停電した場合に非常照明などに電気を供給するためのものと思うのですが、その他に蓄電池設備もあります。 蓄電池設備は非常電源のバッテリーですよね。 この前人から蓄電池はいったいどういうときに使うんですか?と聞かれたときにうまく答えれませんでした。 この蓄電池設備はいったいどんなものか、また発電機との違いなど詳しく教えてください。 人から蓄電池設備のことを聞かれても答えられるようにお願いします。

  • 電気牧柵の発電機について

    牧場で使用する電気牧柵の発電機を探しています 発電機以外の資材はそろっていますので、発電機のみを入手したいです。 発電機でなくても、充電池(蓄電池)でもいいです。 馬に使うので電圧や電流は大きくなくてよいです。 以下の情報を探しています。 ・発売元 ・値段 ・販売形式(通販可、代理店取り寄せなど) よろしくおねがいします。

  • 電気で発電できるのか

    電気の力《モーター》で、発電機《タービン》を回したら、電気はおきるのでしょうか? (電気力発電…正確には増幅ですが) ギアで回転数をあげたり、テコや滑車など力学的なものを組み合わせて、モーターへの負荷をさげたり、色々と工夫しても電気力発電というのは無理なのでしょうか? 完璧な文系人間なもので、アホな事を質問してるかもしれませんが、10年くらい前から疑問に思っていたもので……‥。 回答、よろしくお願いいたします。

  • 人力発電した電力の蓄電について

    人力発電した電力の蓄電についての質問です。 エアロバイクなどの、ジムにあるような器具で人力発電をし、そこで発電した電気を2年間程ためておくことは可能なのでしょうか? また、バッテリー以外に蓄電できるようなものはないのでしょうか? 何か分かることがあればご回答お願いします。

  • 【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がって

    【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がっているのは1家に1本ですよね? 電力線は売電時は送り出し。電気消費中は送電で電柱の電線から電気を受け入れる。 電線は家庭引き込み電線は一方向しか送れないはず。 ということは売電中は蓄電器に溜まった電気で家庭電力を賄いそこからさらに電柱に送って売電してるってことですよね? それとも太陽光発電の売電用に電線が2本になるんでしょうか? 売電中は蓄電器から送って、もう1本の電線から電柱から入電して家の電気が付く仕組みですか? どうなってるんでしょうか。

  • 【科学・Panasonicは太陽光発電事業の蓄電池

    【科学・Panasonicは太陽光発電事業の蓄電池部門から逃げ出してしまったのか?】 パナソニックは太陽光発電の蓄電池を作っていたが、今や蓄電池を載せる住宅は少ない。 太陽光発電と言えば、蓄電池なしの太陽光発電のことを指すようになってしまっている。 Panasonicはこれからは太陽光発電で我が社は蓄電池で世界一になると言っていたのに蓋を開けて見たら、宝物は空で蓄電池の姿は無かったというオチで、太陽光発電を科学的に支持していた科学者たちはこれはヤバい詐欺ビジネスになると気付いてトンズラした。 で、残された科学を知らない馬鹿たちが太陽光発電付き住宅を買って、やっと我が家は太陽光発電ハウスだ!と喜んだが、で、どこに蓄電池あるのかな?と線を追っかけるとメーターが2個付いていて電線から入って、電線に抜けていく電気メーターが2個しか付いていないことに気付いて、これ、太陽光発電だけど太陽光発電じゃない。 言っている意味が分からないだろうが、蓄電池がないので、電気を売るか買うかしか出来ずに、折角太陽光発電ハウスを買ったのに停電したら、昼間は良いけど夜は真っ暗、冷蔵庫も電気が来ない意味がないパネルだけ買ったと気付いて落胆する。 恐ろしいことに蓄電池の開発から本命のPanasonicは逃げ出し、自動車メーカーの三菱自動車が電気を供給出来る自動車を売った。 日産自動車の電気自動車は電気供給が出来ないが三菱自動車の電気自動車は電気供給が出来るので災害が起こると英雄になれるが実際に電気供給すると蓄電池は壊れる。寿命が信じられないくらいに悪化する。英雄になれるけど数十万円の損失を生む供給だと供給後に気づく。 で、もうPanasonicも三菱自動車も蓄電池は失敗している失敗作を売っているので蓄電池ではなく太陽光発電のエネルギー電気で水素を作り出して貯めておくタンクに入れておく。 で、電気が必要になったら水素から電気を作り出すのが蓄電池詐欺ビジネスからの脱却だと思う。 しかし、各家庭に水素タンクを置くと災害時にドッカンドッカン爆発していく。 トヨタ自動車の水素自動車にどこぞのメーカーの水素タンクが採用されていた。事故っても爆発しない水素タンク。 このメーカーに家庭用の住宅向け水素タンクを作って貰う。 これで幻の幻想である太陽光発電+蓄電池という詐欺ビジネスから脱却して、本物の正真正銘の太陽光発電ビジネスは太陽光発電+水素タンクだと思っている。 この案をSoftBankの孫正義に読んで頂きたい。 それかトヨタ自動車の社長の車バカの社長にトヨタホームをもう一度やるかPanasonicの社長にパナホームでやらんかと言いたい。

  • 停電時の太陽光発電について

    停電時の太陽光発電においては、パワーコンディショナーが通常電気を電源としていることから非常用コンセントからの電源供給しかできないことは承知しております。 質問ですが、家庭用蓄電池を装備することにより蓄電池からの電気でパワーコンディショナーを動かして普通に太陽光発電を使用するといったことは可能でしょうか?

  • 太陽光発電の蓄電池システムについて教えてください。

    太陽光発電の蓄電池システムというのはどういうものなのですか? 例えば容量5キロワットの蓄電池システムがあったら100v電源が50A分使えるのですか? もちろん蓄電池ですから電気を使用すれば減っていくでしょうがどの位の時間使えるのでしょうか? 蓄電池の容量と時間について教えてください。m(_ _)m