• 締切済み

USBマウスの治し方

sinrabanの回答

  • sinraban
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

よくわかりませんが。 USBマウスは光学式ですか?ボール式ですか? 今は、殆ど光学(マウスの裏側が赤いランプがつくやつです)でそのような現象でしたら、マウスの中の回路の問題かもしれません。その場合は、買い替えた方がいいと思います。 ボールマウスの場合は、マウスを分解すると中にボールがあるのですが、マウスの中のボールが接触する2つのローラーがあるのですが、そこにゴミが溜まっていてうまくまわっていない場合があります。 上記の方法だけでなくパソコンのOS(windows)の問題かもしれません。 一度パソコンのメモリ使用状況を確認したほうがいいかもしれません。 確認方法はwindowsならタスクマネージャーを確認してみてください。 メモリの負荷がグラフになっていると思います。 いろんなソフトがインストールされていてパソコンに負荷がかかってそうなっているのかもしれません。

1732ss
質問者

お礼

有難う御座います。もう7年位になりますので買い変えします。

関連するQ&A

  • USBマウスが動かない

    USBマウスが動かなくなり、今から仕事をしなければいけなくとても困っています。 ちなみにタッチパッドは左クリックが壊れています。 ノートパソコンにUSBマウスを接続して正常に使用できていました。 タッチパッドを無効にしたくて デバイスマネージャー→マウスとそのほかのポインティングデバイス を開き 全て削除しました。 そしたらタッチパッドもUSBマウスも使用できなくなりました。 そのためデバイスマネージャーでマウスとそのほかのポインティングデバイス を開き PS/2互換マウス という項目だけしかなく、 「!」マークがついていたので ドライバーを更新しました。 そしたらタッチパッドは使えるようになったのですが、 USBマウスが使用できないままです。 いろいろ調べたのですが、わからなくて質問させていただきました。 ちなみにwin7でVPCEH1AJ Vaioのノートパソコンを使用しています。 どうしたらUSBマウスを再度使用できるようになりますか? よろしくお願いします。

  • マウスカーソル(USB接続)が停止してしまいす

    NECのLaVieCを使っています。 WindowsXPです タッチパッド(NX PAD)は操作しにくいので光学マウスを買ってUSB接続して使っています。 最近、マウス操作でカーソルマーク(矢印)が反応(動作)しなくなってしまうという現象が必ず発生して困っております。 停止した後でも 1. タッチパッドで操作するとカーソルマークは正常に動きます 2. マウスのUSB接続を、抜き差しすると再びマウス操作でカーソルが動きだします どうしてなのかわかりません。 又、対処方法がわかりましたら教えていただきたく思いました。 お願いします。

  • USBマウスが突然動かなくなります。

    USBマウスが突然動かなくなります。 Windows起動後、数分すると、USBマウスが動かなくなります。 デバイスマネージャーを見ると、 「USBヒューマンインターフェースデバイス」に『!』マークがついており、 プロパティには「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」とエラーが出ています。 また、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」欄から「HID準拠マウス」が消えています。 ドライバの更新やUSBマウスを抜き挿しすると、正常に戻りますが、数分後にまた動かなくなります。 当初、USBハブを使用していたのですが、USBハブなしで直接PCに接続しても同様です。 (USBハブにはIOデータの外付けHDを繋いでいますが、USBハブと外付けHDを外しても解決しませんでした。) マウスのドライバは「HID準拠マウス」のみです。 OS:WindowsXP HomeEdition Version2002 SP3 PC:HP nx4820 マウス:HP 標準のUSBマウス(f2100a) どなたか対処方法が分かる方、よろしくお願いします。

  • USB・・・マウスの認識がしませんが?

    NECノートPC LL550C ウインドウズXP SP3・・・6年目の機種です。 USB口が3箇所あるのですが、いずれの所に差し込んでもマウスを認識せず 操作が出来なくなり強制終了をしてから起動をかけての稼動状です。 PADでの操作作業は問題ないのですが、USBにマウスを付けると フリーズ状態に成ってしまうのです・・・PADでの操作も不可 PADでの作業ウインドウズXPは、機能等は正常に動くのですが・・・。 ・・・寿命? USB口等の故障でしょうか? 良いアドバイスお願いします。

  • マウスの設定

    Windows98ですが、ソートパソコンのマウスパッドで動かないように設定したいと思います。普段はUSBで接続するマウスを使ってます。ノートパソコンのマウスパッドが当たって使いにくいので感知しないように設定したいと思います。 方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • USBが突然利用できなくなる。

    Windows7 64bit 版を使用しています。 USBマウスを利用していて、1日に1,2回くらいの割合で、突然マウスが利用できなくなります。 タッチパッドのマウスは利用できます。 一度この状態になると、 USBにフラッシュメモリや別のマウスをさしても、認識しません。 他のUSBポートでも同じ現象になります。 デバイスマネージャーのUSBは、全て正常に認識されており、ドライバーも全て最新とでます。 再起動すると、また正常に使えるようになっていますが、 いつも、USBが使えなくなる⇒再起動する。の繰り返しで疲れてきました。 よい対処方法はないでしょうか?

  • USBマウスとホイールパッドの不思議!

    レッツノートを使用しています。 パソコンについているホイールパッドと別途購入したUSBマウスを使い分けているのですが、マウス速度がホイールパッドでは遅く、USBマウスでは早いので、マウス項目で設定したのですが、1方のみの設定しかできませんでした。 ホイールパッドとUSBマウスそれぞれで設定はできないのでしょうか?(ホイールパッドのユーティリティーではそういった項目はみあたりません・・・。) *動かしている方のデバイス毎に自動で移動速度の設定を切り替えてほしいのです。 設定A:マウスパッド 設定B:USBマウス A,B別々に設定でき、動かしたデバイスの設定が自動的に呼び出せる。 そんな方法はあるのでしょうか??

  • ノートでUSBマウスが認識されない・・・

    NECのラヴィRXを使用しています。 バルクで買ったマイクロソフトのワイヤレス光学マウスをインストールしようとしたところ、インテリポイントはインストールできたのすが、その後USBポートにレシーバーを差し込んでも、ウンともスンとも言いません。 ReadMeなどを参考に、タッチパッドと競合しているのかと思い、BIOSでNXパッドを無効にしてみたのですが、同じ結果でした。 NXパッドを有効にした状態でインテリマウスから設定をいじると、パッドの動作が変わっていた(例:下スクロールボタンがホイール押しに対応)ので、ソフト自体のインストールは成功しているのだと思います。 また、以前使用していたエレコムの光学マウス(USB)を差してみると正常に動作(ただし、インテリマウスの設定は適用されない)ので、USBポート自体の問題でもないように思われます。 このようなトラブルは初めてで、正直どう対処して良いかわからなくなってしまいました。どなたか、お知恵をお貸し下さい。

  • PADとマウスが切り替わらない

    私が所持しているのは「VersaPro」でOSはWindowsXPです。 私にとって大切なパートナーの一つです。 PADを常時有効にしておくとエディタなどで打ち込むとき、 親指が誤ってパッドに当り、入力ミスの原因となるから、 PADはUSBマウスを接続した時は自動的に無効となるよう設定してします。 この切り替わりが正常に作動している証拠に、 タスクバーの右下にはPADのアイコンが表示されています。 最近突然それが消えて正常に動作しなくなってしまい、 現在PADとUSBマウス両方が作動していて困っています。 コントロールパネル→マウスを開き設定箇所を探しますが、 見当たらず、こちらの対応にも限界がきています。 回避方法をご伝授ください。 お願いします。

  • USBマウスとタッチパッドについて

    PANASONIC ノートPC Let'Note Pro CF-L2 を使用しています。USBマウスを接続した状態でタッチパッドを動かない設定にしようと、起動時にF2を押してBIOSメニュでタッチパッドを無効にしてもUSBマウスを接続するとタッチパッドが動いてしまいます。タッチパッドドライバもメーカーの最新をダウンロードして使用していますので、問題ないと思うのですが・・・試しにPS/2マウスを接続してみるとタッチパッドは動きません。何か良い方法はないでしょうか?宜しくお願いします。