• ベストアンサー

カーボン紙について

カーボン紙というのはどうゆうものでしょうか? 身近使われているものがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

カーボン紙とは複写をするための塗工紙です その紙を敷くことによって同じ内容を同じ筆跡で書くことが簡単にできます ただ、筆圧をかけて書くので 枚数が増えれば増えるほど書かれた紙の筆跡は薄く、不鮮明になります 従来であれば複写したいものに敷いて書いていましたが 非効率ということで領収書やヤマトなどの運送会社の 伝票のように伝票の裏面に塗工している物も増えてきました

m08832
質問者

お礼

教えていただいて回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#159916
noname#159916
回答No.1

>カーボン紙というのは http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E7%B4%99&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=842&bih=610 カーボン紙単品は青黒い色の薄い紙のようなものです。 文房具店で買えます。 例えば、1枚目の紙に住所氏名などを書き込む時、 下にカーボン紙、更に下に2枚目の紙を置いておくと 2枚目の紙にも1枚目と同じものが映ります。 同じ内容のものを何度も書く手間や、書き誤りを防げる点がメリットです。 赤や緑色もあったかと思います(うろ覚え) カーボン紙単品は、書き込む用紙や複写する用紙にあわせてその場で 使えるものですが、 2枚も3枚も書き込むような申込書用紙などは、 初めから「x枚複写」に作られていたりします。 >身近使われているもの 宅配便の貼り付け伝票をもらって分解してみて下さい。 「カーボン紙」単品では使われてないですが、紙の裏面にカーボンが塗りつけられていて、 同じ機能を果たします。 3~5枚複写になってると思います。 複写数が多いと、筆圧を高くして書かないと鮮明にうつりません。 あの青黒い色は、触ったものに付着して周囲を汚すのが欠点です。 「ノーカーボン」(商品名かも)という製品もあります。 これは接する両面に異なる薬液が塗ってあり、筆圧で混ざると発色するものです。

m08832
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドライカーボンとウェットカーボンの見分け方

    最近車のパーツに増えてきたカーボンですが、 ドライカーボンとウェットカーボンを触れたりせずに、 見た目だけで判断することは可能なのでしょうか? もし可能であれば、判断基準など教えてください。

  • カーボンを打ち抜くってそんなに難しいことなんですか

    カーボンを打ち抜くってそんなに難しいことなんですか? カーボン板をカットして売ってるんだから、カーボンって圧縮機でプレスしたら普通に打ち抜けますよね? カーボン板をプレスしてバンパーを型取りするのが難しいのであって、カーボンを好きな形に切り抜くのはそんな大した技術じゃないと思うんですけど、ハガタ屋という高松市のハガタ屋がカーボン板を好きな形にカットする技術で世界を驚かせたという。 鉄鋼会社がカーボンをカットしてカーボン板を納品してるのに凄いの?

  • カーボンって

    クルマの内装やインパネにカーボンが使われていますが、カーボン調ではなく実際のカーボンもあんな模様になってるものなんでしょうか?

  • ウェットカーボン

    車のボンネットに傷があるのと、レーシーな雰囲気にするためにボンネットをカーボン製の物に交換しようと思うのですが、ウェットカーボンはドライカーボンと違ってあまり軽量に作れないとか・・・ 鉄製のノーマルのボンネットとウェットカーボンのボンネットではどれくらい重量差がありますか? 少しでも軽くなるのであれば交換するメリットはあるのですが。

  • カーボン!!!

    ドライカーボンとウエットカーボンはどこが違うのですか?性能とかも変わるのですか?詳しく教えてください。

  • やっぱりカーボン!

    こんにちは!20歳女です。 今度、R32から現行の前の型のアコードワゴンSiRに乗り換えることになりました(*^0^*) それでアコードの内装についてなんですがインパネ周りなどにウッド調のパネルが使われているんですが、私はあくまでもスポーツ思考なのでSiRにウッドは…という感じです。 やっぱりカーボンがいいなと思います。 そこでインパネ、PWのスイッチ等カーボン調に変えてしまおうと思います。 純正オプション、社外品でカーボン調はないでしょうか? カーボンでなくてもなにか変えている方いたらお話聞かせてください!!

  • カーボン

    カーボンが入っているラケット(グリーンシャンク)に粘着性のラバー(テンキョク3・ブルースポンジ)を貼るのは間違っていますか?もし、間違っているのであれば、カーボンにあうラバーを教えて下さい。

  • カーボンは

    こんばんは、Giantsと申します。 導体(銅線)に電流を流すと鉄はその銅線に吸引されますが、 カーボン(炭)に電流を流した時、鉄はそのカーボンに吸引されますか? 教えて下さい。

  • カーボンロッドのカーボンクロス

    例えば(チューブラー)カーボンロッドを円錐と見立てます。 この円錐にはいわゆる「0度」のカーボン繊維が走っています。 この円錐を展開すると、、、 竿先は短い弧、竿元は長い弧の扇状になり、0度のカーボン繊維は放射状になる と思うのですが。 でも竿の材料となるカーボンクロスって、 カーボン繊維は0度で平行に配されているんじゃないんですか? だとすると、上述の構造にはならないような気がします。 マンドレルはノーテーパーじゃないですよね? どうなっているのでしょうか? この考え方におかしな点がありますか?ご指摘ください。

  • カルボン酸に関して

    教科書にカルボン酸の脱炭酸の反応機構は環状で起こる と書いてあったのですが、   O―H O         OH      O   |   ∥   →    | →   ∥ O=C―C―C―OH -CO2  C=C-OH   C-C-OH 同様にカルボン酸ではなく、カルボン酸がエステルに なっている場合も、酸を加え加熱して、脱炭酸を 行っていました。 これは、酸によりエステルを加水分解して、カルボン酸に戻して、上と同じような反応をしていると考えていいでしょうか? また、一般的でないと書かれていたのですが、酸ではなく塩基を加えて加熱する方法もあるようです。 この場合も塩基でエステルを加水分解できるとおもうのですが、塩基だと最後に酸を加えないとカルボン酸にはなりませんよね。 これだと上の反応のようにCO2は取れないんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうか? 上の反応は、OとHの水素結合が関係していると 勝手に思っているのですが、間違っていますかね?

専門家に質問してみよう