• ベストアンサー

放射線の種類

放射線は、一定レベルの周波数の電磁波のようなものと解釈してますが、周波数であれば、いろんな種類が考えられますよね。世間で「放射線は何シーベルト」というときの、放射線は、そのうちの特定の放射線と考えられます。この場合、他の周波数の放射線は、問題にならないのでしょうか? A放射線は、xシーベルトでも、B放射線はyシーベルトで、C放射線がzシーベルトだと、体に対する影響は、x+y+zを基準にしなければならないということはないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

A放射線は、xベクレルで、B放射線はyベクレルで、C放射線がzベクレルだとすると、体に対する影響は、ax+by+czを基準にしなければならないということです。 a, b, c, は線種ごとに決められた定数で、人体に与える影響度を反映しています。 ax+by+cz = ○○シーベルト と成ります。 以上からお分かりのように、シーベルトは調整後の数値ですから、放射線源の違いに関係なく人体に対する影響を表す指標となっています。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 全部考えて計算されている数値なんですね。

その他の回答 (1)

  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.2

No.1の方の回答で正解なのですが、一点補足を。 電離放射線のうち、X線やγ線は電磁波のようなものという解釈で間違っていません。電離作用のある電磁波ということで電磁放射線とも呼ばれます。一方、α線やβ線、中性子線などは波ではなく粒子線です。周波数はありません。 放射線の電離作用は線種や核種によって異なるので、係数をかけて人体が吸収した際の影響の大きさを表したものが線量当量や等価線量と呼ばれ、シーベルトという単位で表されます。 さらに吸収する臓器による影響を加味してより一般化したのが実効線量で、単位はシーベルトを用います。

age1118
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 放射線の仕組みが分らないのですが…

    放射線サーベイメータを購入して定期的に(毎日1回、1週間程度)数値を測っていて疑問に思った のですが、土などの汚染物質の数値を測っていて、常に一定量(多少のブレはありますが・・・) の放射線量の値(0.4~0.5μSv/h)を示しています。 また、ベータ線(β線)のカウント数<cpm(カウント毎分)>の値も同じように一定量(850~870cpm)を示しています。 不安定な放射性物質が安定した物質に代わるときに電子(ベータ線)や電磁波(ガンマ線)を放出するとホームページなどに掲載されているのですが、電子(ベータ線)が常に一定量強い値でその物質から飛び出し続けているというのが不思議でなりません。 セシウムはベータ崩壊するときに電子を出し、電磁波をだしてバリウムに変わるという説明からすると不安定なセシウム分子一つに対し一つ電子を出して安定な物質に変化していくのであれば、安定したバリウムが増えた分のセシウムの量は減り、放射線の値も減っていくように思われます。 常時(長期間)そのような強い値を示すほど、多くの放射性物質が物質内に含まれているのか、 それとも、ほかの原因により電子が飛び出し続けているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。 測定機械  関西電子         放射線サーベイメータ KRM311

  • 放射性物質の性質について

    放射性物質X,Yがあったとします。(仮定元素です) Xは半減期1秒、Yは半減期2秒とします。 崩壊線種、崩壊エネルギー共に双方同じ、崩壊後は安定元素になるとします。 自分の解釈では、この2種の元素は、危険度はXの方が2倍大きいと理解しています。(外部被曝を基準に考えて) この解釈は、正しいでしょうか? ここでは、あえて、その理由を示しませんが、それを卑怯と思う方は回答を示さないで、その旨を回答ください。 補足に私の解釈を示します。

  • 放射温度計

     お世話になります。  基本的な質問ですみません。  メッキ処理(ちなみに亜鉛ニッケル)をしたワークの温度を放射温度計にて測定、加熱制御しています。  メッキの色調はロットによって結構変わるのですが、それに伴い放射率は変わりますか?  また、その放射率が放射温度計測定値に及ぼす影響度合いは無視できるレベルでしょうか?温度でどのくらいの誤差になるでしょうか?  ちなみに高周波加熱の近くで放射温度計を使用した場合、高周波は測定に影響するでしょうか?  以上、宜しくお願いします。

  • 光に対する疑問3

    光とは電磁波の一種で波長の違いのよるのもだと言うことは、わかったのですが、では、電波のように、周波数を任意に変える事は出来ないのでしょうか? 電波も電磁波の一種だから、質問がおかしいですが、 例えば可視光の周波数に外的な何かで影響を与えて、可視光以外の電磁波にするとか、 放射線の周波数を任意に変えて、可視光にするなどと言うことは出来ないのでしょうか? 電気の周波数のようにさまざまに変換できるとすれば、 その応用で色々な夢があるように思えたので ご質問させて頂きました。

  • 放射能汚染の体に与えるレベル。

    福島原発事故で放射能汚染が続いています。 放射線レベルを表すのに、シーベルトが使われます。 原発建屋の外には、風に乗って汚染が広がって行くと言う認識を持っていますが、 主に、体に影響するのは、呼吸によって体に入る事による物なのでしょうか? 衣服に付いた物は、吸い取れば、済む物でしょうか? また、同じシーベルトの値でも、体に影響するのは、放射線の運動エネルギーも 影響しますか? 特に原発近くでは・・。 運動エネルギーが有ると、衣服に付着する と言うより、体の細胞に侵入して破壊、と言う感じがしますが。 よろしくお願いいたします。

  • 「放射ノイズ」と「誘導ノイズ」の違い

    こんにちは、 モータのある本に、「インバータノイズ」を以下のように説明しています。 説明文 インバータに関係するノイズとしては,電源ラインを介して伝搬する伝導ノイズ,空間を電磁波として伝搬する放射ノイズ,および電磁誘導や静電誘導による誘導ノイズがある。 「放射ノイズ」と「誘導ノイズ」とは、具体的に何が違うのでしょうか? 対策も異なっています。どちらも究極は、電磁波によるものであり同様と思います。 電磁波の周波数が異なるのでしょうか? 発生工程が異なるのでしょうか?(ガンマ線(原子核から放射)やエックス線(軌道電子から放射)のように?)

  • 放射線はμシーベルトでどこが問題ないの?

    放射線が20μSvで、1mSvからすれば全然問題ない。と言う解説を聞きますが、 とんでもないような気がします。 単位が、時間と年で全然違います。 1mSv/年を時間に直すと、114nSv/hとなりますから、μSvが観測されているだ けで大問題だと思います。 特に福島市でも、定常的に観測されております。 関東圏でもこの114nSvから考えれば、常に高い値が観測されております。 インド等では、10mSvが年間の基準になっていると言う話も聞きますので、 ある程度までは大丈夫かも知れませんが、それでも、1.14μSv/hになります。 何をもって大丈夫といっているのか分かりません。 「直ちに健康被害が出ない」から大丈夫と言葉通りに取ればその通りなのでしょうが。 この程度なら体内に取り込んでも問題ない?と言うことでしょうか。 放射性物質を扱う事業に従事する者への放射線量については、年間5万μSvという 制限値ですので、この程度は大丈夫?と考えてもよいのでしょうか。 ただ、今の福島市は、定常的に20μSv/h以上が観測されております。 年間に換算すると、175mSvになってしまいます。 明確なデータはないらしいですが、一般的に、健康に明らかな影響が出る被曝(ひばく)量は、 およそ100mSvと言われています。福島は本当に大丈夫と言えるんでしょうか。

  • 本当に放射線はヤバいのか?

    以下URLは文部科学省が委託した「原発作業員の被爆量とガン罹患率」に関する調査です http://www.rea.or.jp/ire/pdf/report4.pdf 結構ページ数があり、内容も少し複雑で読み解くのが大変でした。 しかし私はこれを全て読んで思ったのは、「本当に放射線はヤバいのか?」という点です。 この調査と統計結果は、どう解釈しても「放射線は危険である」と解釈することは不可能であると思います。 例えば・・・ 100mSv以上被爆した作業員の数は6083人 全悪性新生物になる期待値は116.4人 作業員の罹患者は122人 よって放射線によるガンの増加人数はおおよそ5人(統計的誤差があることは承知) つまり6083人に100mSv以上の被爆があってもおおよそ5人しかガンにならないわけです。 都合がいいところだけを取り出してきたと思われた方は、上記URLからあら探しをしてきてくださって結構です。 全体を読んだ上で私は、放射線による影響というのが、世間で叫ばれているほどに危ないのか疑問に思いました。 以上を踏まえまして質問です。 1、この調査から「(数十~100mSvの)放射線はかなり危険である」と読み取る見方は可能でしょうか? 2、この調査を信頼するとき、留意すべき点はありますか?

  • 放射電磁界試験について

    R&TTE指令 EN301-489-15 EN61000-4-3 放射電磁界試験ですが、 照射時間について教えて下さい。 有る周波数でのEUTへの照射時間(Dwell time)について調べています。 規格を読むと「1.5x10-3decade/s」と言った表現が出てきますがさっぱり理解できません。 これはどう理解(何秒?)すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 式と証明

    x<y<zである自然数x,y,zについて、(y-2/x)+(z-2x/y)+(x-2y/z)=-7/2が成り立つ時、zは偶数であることを証明せよ。 という問題での方針について質問なのですが、 まずこの問題を見た時、ぱっと、因数分解して、x-2y<0,2z-y<0より求めれそうだな、とか思い浮かぶのでしょうか?またそうならば、何をすればよいかがなぜわかるのでしょうか?(何を根拠に?)またどういう基準でこの問題はこう解こうとか決めるのでしょうか?それとも、1つ2ついけそうなやり方を考えて、試行錯誤を繰り返すのでしょうか?