夫のICD移植手術による職場での問題

このQ&Aのポイント
  • 夫がICD移植手術を受け、職場での問題が生じています。
  • 医師は携帯の問題なしと診断していますが、会社の上司からは注意があります。
  • 夫は再就職の難しさや収入の面で悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫がICD(植込型除細動器)移植手術を受けました。

ペースメーカー同様、心臓の異常を、体に埋め込んだ器具で治療する物です。夫は携帯電話を扱う会社に勤務しています。医師からは「携帯の仕様は全く問題なし」という診断も受けていますが、会社の上司からは、「公共の交通機関などでは、体内にそういう器具を入れている人の傍では使用しないように、という注意がされる。社員がそれを入れている状態で勤務していることは、会社にとって好ましくない。」と言われたようです。配置換えと言っても、夫はパソコンなど全くの不得手で、今の会社では継続しての勤務は厳しいです。しかし、40歳台ではなかなか再就職も難しいと思います。高校生の子供が2人おり、収入の面からも、失業保険を受けながら資格を取るという余裕もありません。何か良い方法はないでしょうか?

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

前の方が詳しくお答えですが、科学的に害がないといわれているものを理由として解雇は出来ないでしょう。 恐らくその上司だけの無知に基づく意見に過ぎないと思います。 でも万が一の場合ですが、その場合はご主人は絶対に自分から辞めると言わないことです。 日本の法律では解雇は基本的に違法ではありませんが、それには正当な理由が必要です。 今回の事情はその正当な理由になるとは思えません。従ってご本人がうんといわない限り、解雇は難しいでしょう。 そう場合にいう会社はいわゆる肩たたきで自発的な退職を求めてくるのです。 もしこういうことになっても、絶対にYESを言わないことです。 これは結構辛いこともありそうですが、いくら説得されても受け入れなければ、後は会社は解雇するかどうかということになります。 でも上記の理由ではそれはないだろうという気がします。 今の世の中でそのような持病をお持ちの場合、まず普通の就職は困難でしょう。 それを思ってここはご主人に人生の踏ん張りどころということで頑張ってもら鵜ことです。 基本は何を言われても馬耳東風で済ますことです。 >パソコンなど全くの不得手で、今の会社では継続しての勤務は厳しいです。 職業訓練などでは中年にこの技術を教えています。失業者でないのでそれはないでしょうが、もしそれが出来なければ会社に残れないというのならば、自費で必死の覚悟で勉強すれば覚えられます。例が悪いですが、自転車に乗る技術程度だと思えばいけると思いますよ。

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 会社の上司からは、「公共の交通機関などでは、体内にそういう器具を入れている人の傍では使用しないように、という注意がされる。社員がそれを入れている状態で勤務していることは、会社にとって好ましくない。」と言われたようです。 ・携帯電話を扱う会社ならば、ご主人の上職者は、認識不足(勉強不足)ですね。 今から20年ほど前の平成3年頃、携帯電話がペースメーカーなどの医療機器へ、どのような影響を与えるのか? 当時の医療機器は、携帯電話などから発せられる(800MHz/0.8W)出力電波には設計上、未対応でしたから、社会的に大きな問題となりました。 鉄道や病院、公共機関では【安全を優先】し、優先席などにおいての携帯電話の使用制限に踏み切りました。 (国)総務省も遅ればせながら、平成12年から毎年「電波の医療機器等への影響に関する調査」を行い発表しています。 結論から申しますと、携帯電話端末による心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響はありません。(総務省発表) 鉄道会社では、優先席での使用を未だに制限していますが、携帯電話使用制限の理由は、マナーなどに属するモノに変わっています。 (小田急線などの車内アナウンスでは「医療機器に影響」という文言は、今はなくなっています。) 総務省の発表を受け、病院なども、携帯電話の病棟での使用に関して緩和傾向です。 ご主人の会社が日本企業であり、職場も日本国内であるならば、国が安全宣言を出している以上、ご主人の上職者の転属等の意見は、合理性や正当性が欠けています。 国が安全宣言を発しているのに、上職者の好ましくないという根拠は?(単に知らないだけでしょう) 参考資料として「総務省の発表資料」や「虎ノ門病院の携帯電話の扱い」をご案内します。 手元資料として、上職者と話し合われることをオススメします。 総務省から、平成12年から、毎年「電波の医療機器等への影響に関する調査」が発表されています。 http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/medical/cyousa/index.htm 「携帯電話端末による心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査結果」 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban16_02000032.html 虎ノ門病院「携帯電話による医療機器への影響」 http://www.toranomon.gr.jp/site/htdocs/rinshoseiri/topics/phone.html

関連するQ&A

  • ICD(植込み型除細動器)手術について

    母が心室細動で倒れたのですが、周囲の迅速な対応により 奇跡的に意識を取り戻し、現在搬送先の某大学附属病院に 入院しています。 現在カテーテル検査などをして、心室細動の原因を 探っている状態ですが、先生からは原因がわかったとしても ICD(植込み型除細動器)を入れるよう勧められています。 ただ現在入院している病院はICDの認定施設ではありません。 認定施設ではない病院での手術は、術後のフォローなども 含め大丈夫なのでしょうか? またこの病院は自宅からは不便な場所にあるため ICDを入れた後、定期的に通院することが難しいのです。 そのため転院も考えているのですが、意識が戻ったとはいえ まだ身の回りのことが自分ではできない状態なので転院は怖いです。 そのような場合、先々通いやすい認定施設で手術を受けたほうが よいのでしょうか?

  • PHSの医療器具への影響

    携帯電話と心臓ペースメーカーという質問がありましたが、PHSの場合、心臓ペースメーカーなどの医療器具におよぼす影響はどのくらいなのでしょうか? PHSの場合、携帯電話と比較して出力がとても小さいので、携帯電話と比べると影響が少ないと思っています。 同様にコードレス電話のおよぼす影響はどのくらいでしょうか?影響があるのならコードレス電話は病院内では使っていないと思うのですが、実際はどうなっているのでしょうか? もちろん、マナーとしての電源OFFは当然のことですが、携帯電話の話ばかりでPHSについてのことは見かけません。 よろしくお願いいたします。

  • 59歳で失業する夫の国民年金は?妻は?。

    主人が、会社都合で59歳で解雇退職します。失業保険は330日もらえるらしいのですが、その間に六十歳になります。 夫の扶養家族の私は、夫が失業中、第三被保険者になれるのでしょうか。それとも国民年金を払わなければいけないのでしょうか? 主人は、失業中は国民年金を減免してもらえるとしたら、扶養家族の私も、減免されるのでしょうか?健康保険は扶養家族も含めて、任意継続する予定です また夫が、六十歳以降正社員で勤務して厚生年金に加入できれば、私も第三被保険者に戻れるのでしょうか。かつ私が六十歳になれば、どういう状態でも、国民年金はかけなくてもいいのですか?

  • 夫の扶養に入りたくない

    専業主婦です。 最近、副業としてチャットレディと企業モニターを始めましたが、 半月で13万円近くの収入を得ました。 これからも続けて多く稼ぎたいと思っていますが、 企業モニターはともかく、チャットレディは夫や夫の会社にばれたくありません。 今現在、夫の扶養には入っていません。 (失業保険の受給があったため、入れませんでした。) 国民年金加入の手続きは済んでいますが、 失業保険受給中に健康保険の手続きを怠ってしまったため、 健康保険の手続きはしていません。 今ちょうど、失業保険の受給期間が過ぎて半月ほど経ったので、 <質問1> 夫の扶養家族になるかどうか手続きを迫られて、悩んでいます。 私は、できれば自分で税金・保険料を支払っても多くの収入を得るために頑張りたいのですが、夫の会社から見て、不審に思われないでしょうか? 夫には、アフェリエイトなどの収入がある、と言おうと思っていますが・・。 <質問2> また、自分で確定申告をするつもりですが、扶養に入らなければ、夫や夫の会社にはばれずに税金・保険料を納めることができるのでしょうか? ちなみに、これまでは、 今年の3月までアルバイトで会社勤務をしていましたが、 夫の転勤により退職しました。 そこでは収入が手取り14万円ぐらいあり、会社の保険に入っていたので夫の扶養からははずれていました。 7月末までは、失業保険を受給していました。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 携帯の電磁波は体によくない?

    最近、電車に乗ると「携帯電話の電源をお切り下さい」というアナウンスがよく流れます。 マナーという点ではそうかもしれません。 しかし、ふと思ったのですが、心臓ペースメーカー等の医療器具に不具合が出るという噂は本当なのでしょうか?私はそんな話や事故を聞いたことがありません。 また、そのような方が電磁波は体に悪いというなら電車に乗らないのではないでしょうか? 携帯より電車の電磁波の方が体に悪いとおもうのですが・・・。

  • 夫の失業によって・・・

    現在、夫と子供(0歳)のいる主婦です。私は現在、派遣でお仕事をしています。そして、4月からは正社員として働くことが決まりました。夫は契約社員で働いていましたが、契約更新されずに今月で退職となります。会社都合になるので、失業手当を頂きながら次の仕事が見つかるまでは私の働きでしばらくは生活すると思います。  そこで質問ですが、健康保険は現在私は自分自身で加入しており、転職後もそうなります。夫の健康保険には子供が扶養で入っています。夫の退職後は、夫はともかく子供はどうしたら良いのでしょうか? 夫も仕事がいつ決まるかは分かりませんが、なるべく早い復帰を目指しています。任意継続した方がいいのかもしれませんが、会社によってしてもらえないのですか?  ぜひ、回答をお待ちしています!!

  • 「車内での携帯電話のご使用はご遠慮ください」って本当に必要?

    電車に乗るたびにこのようなことを言われて 朝からうんざりさせられます。 言わなくても分かってるし、注意したところで 携帯電話を使う人は使い続けるだろうし、 正直意味ないと思います。 単に、鉄道会社側が心臓ペースメーカー装着者に対する 配慮はしていますよ、ということをアピールしたいだけでは、 とも思いたくなります。 車内で携帯を使うことがペースメーカー装着者にとって危険ならば、 人が多い繁華街を歩くことも同じくらい危険なはずなのに 繁華街では誰も気にも留めませんよね。 結局、彼らが自衛するしか策がないように思いますがいかがでしょうか。 (例えば、ペースメーカーを装着している目印を決める、とか) ご意見お聞かせ願います。

  • 私は、夫の扶養と保険に入れますか?

    私は、昨年8月に退職し、今年4月まで失業保険給付中 (計約130万未満)の専業主婦です。 昨年の年収が400万。 健康保険は前会社の任意継続保険に3月末まで加入してます。 4月からの保険料が1年間56万と納入お知らせが来ました。 1)4月から、夫の扶養となれますか。 2)4月から、夫の会社の健康保険に加入できますか。 3)夫の会社に提出する書類はありますか。

  • 夫退職後の妻働き方について

    夫が会社都合により12月末で退職します。 精神的な疲弊もあり、退職後すぐには再就職は見込めない状況で、当面は早期退職の退職金と私のパート収入で生活していくことになります。 そこで、来年からの私の働き方について考えており、インターネットで検索しても条件にぴったりと合致する記事が見つけられず、こちらに投稿させていただきました。 詳しい方にご教授いただけましたら幸いです。 【現状】 夫:サラリーマン 妻:年収130万未満のパート勤務(雇い主は個人事業主で従業員は15人以下) 家族構成:夫・妻・18歳未満の子2人(妻・子は夫の扶養) 【2022年1月~】 夫:無職(会社都合による失業手当受給予定)   ※健康保険の任意継続はせず、国民健康保険・国民年金に加入予定 妻:現在の勤務先でパート勤務継続 【市役所で聞いたこと】 ・会社都合による退職のため、申請すれば国民健康保険は減免、国民年金は免除になり得る ・国民健康保険に扶養の概念はなく、一世帯で換算される ・国民年金は個人に発生するため、主人は免除でも妻には発生する 【質問】 ①扶養内の年収130万円以下で勤めてきましたが、夫退職後は上限はなくなり、国民健康保険料や住民税・所得税などは私の年収によって上下するのでしょうか? ②月130時間以上、或いは年収130万円以上だと、働き方に関係なく勤務先の社会保険に加入する義務が発生するという記事を見ましたが、そうなのでしょうか? ③年収130万円を超えると社会保険に加入しなければならないというのは、そもそも夫の扶養に入っていない場合でも該当するものでしょうか? ④私が勤務先の社会保険に加入した場合、健康保険料・年金ともに勤務先と折半になるため、国民年金を満額収めていくより負担減になるものでしょうか? ⑤夫が国民健康保険減免や国民年金免除期間中は、私は社会保険に加入しない方が世帯での負担額は抑えられるでしょうか? ⑥夫は失業手当受給中は私の扶養には入れないようですが、私が社会保険に加入すれば、子供は私の扶養に入ることになるのでしょうか? 以上です。 こういったことに無知のため的外れな質問をしているようでお恥ずかしい限りですが、今後どうしていいか分からず調べるほど情報が錯綜してしまい混乱しています・・・。 今後、夫の就職状況によっては、私がパートに拘らずに正社員等の職を探すことにもなりかねませんが、ひとまずパート勤務を継続する前提で質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 夫の退職後の手続き

    夫が退職予定です。私は会社員で今は育休中です。2人の子供は今は夫の扶養です。夫が退職後、失業保険を貰うか貰わないうちに再就職出来るかは未定なのですが、私が育休中であっても3人を私の扶養に入れるのは可能ですか?子供は可能だとしても夫は無理でしょうか。その際の手続きは私の会社でしてもらえるのでしょうか。 また今支給されている児童手当は夫退職後は権利消滅してしまうものなのか、私の扶養に入ったら手続きさえすれば継続して支給されるものでしょうか。 なにぶん急に決まりそうな事なので分からない事ばかりで不安です。私も今は収入がないので出来るだけ得になるように手続きしたいのです。よろしくアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう